「チービシ」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日は慶良間ボートとアドバンス講習 IN 波の上ビーチで2チームに分かれてダイビングをしてきました。

まずはアドバンスチーム

午前中は学科

テストはありませんがナレッジリビューという潜る前に予習します。

まぁテストはないので気が楽ですよね!

140320narejji.JPG

 

潜る前に腹ごしらえで沖縄そば

140320hiru.JPG

昨日に比べ、グッと気温が下がったので体を温めましょう!

そしていざ、波の上緑地へ

アドバンス講習の内容はナビゲーション、サーチ&リカバリー、PPB

やっぱりダイビングは習うより慣れろですよね!

明日はボートでディープと魚の見分け方の2ダイブで認定ですね~!楽しんでください!

 

続いて慶良間

140320kerama.JPG

まぁ・・・なぜ・・・こういう構図になったかはわかりませんが・・・

僕と同じ年の他店のスタッフ。背中の肉は落ちずらいゾ(笑)!!

まぁ男岩が俺を呼んでいる的な絵でしょうか!?

しかし・・・今日は前線通過に伴って北風が吹きます。

①七番崎 ②ドラゴンレディ ③アリガ―南

また、男岩は次にお預けですね!T君

 

さて、そんな慶良間では卒業旅行

良い響きですね。

気が付いたら最近は僕の半分ぐらいしか人生を歩んでいないお客様とダイビングする機会が増えてきました。

 

そりゃーお互い背中に肉が付きますよね(笑)

 

初めてのカメに喜んだり

140320kame.JPG

 

何もなくてもテンションが上がったりと・・・

140320futari.JPG

学生の青春時代って・・・なんか特別ですよね!

 

明日は風が強く慶良間に行けず・・・午後からチービシです。

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

春一番が吹き、全国的にも荒れた1日になったと思われる本日。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

沖縄も当然風が吹き、波高5m、そして最高気温で16度というなかなかのコンディションです(笑)

しかし、この予報でも船がでるということで、覚悟を決めて行ってきました!

140314 chimashi.JPG

欠航を決めた船も多かったため、船内は満員御礼です。

見渡すとゲストの大半はシュノーケルや体験ダイバーです。

きっとるるぶなどに載っている太陽をバックにピースサイン的なリゾートのイメージを思い描いて沖縄に来ていただいたに違いありません。

そこで本日のブリーフィングの重要事項はリバースの仕方。

行きは進行方向が西で北風→右舷でリバースする→リバースしたものが戻ってくる→被害拡大→地獄絵図

ええ、これは避けたい。

140314 sennnai.JPG

出航前から見せつけられるバカンスというより、荒波の中一攫千金を夢見て勝負しにいくマグロ漁船のような、あまりにもイメージとかけ離れたギャップがあるこの現実。

皆さんの心が折れないことをひたすら祈るのみです。

140314umi.JPG

出航直後には船の2階では座席が飛び、さらに裏返しになり、裏返しだから、あ、明日は雨ですかね・・

なんて言ってる場合じゃない。

しかし、そんな時に限って・・クジラが跳ねてたりするわけです。

うわー、ブローがすげえ!って言ってる隣で何人かが海に向かってブローを始めてます・・。

「海をなめるな」と呟きながら操船する船長が印象的でした。

まあ、そんなこんなで色々ありましたが島影に入れば平穏が訪れ、無事神山ラビリンスで迷宮を堪能。

水中がこんなに暖かいと感じたのは久しぶりです!

そして折れない心で無事帰還したゲストとHPを回復しに、昼食へ。

沖縄そばは堪能したので、本日は知る人ぞ知る隠れた名店、港町食堂へ。

140314hiru1.JPG

この外観、そして立地から想像するご飯があると思いますが、イメージとのギャップがここもすごい。

中に入るときちっと正装したスタッフがスタンバイ。

そしてメニューは洋食中心で美味しく、さらに低価格。

140314hiru.JPG

まあ、なぜか僕は洋食屋だっていうのに生姜焼き定食を頼んでしまいましたが(笑)

気になる方はぜひ、チェックしてみてください。

ということでYさん!

前回は台風で来れず・・から今回はギリギリのコンディションと確実に前進されました。

次回はベストコンディションが待っているはずです!

またのお越しを心よりお待ちしております!ありがとうございました!

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

昨日の水中クジラを再現すべく再び海へ!

しかし・・港にいる時点で風ビュービューなんですけど。

もはや慶良間も危うい状況です。

そこをなんとか船長さんが頑張ってくれて慶良間へ連れて行ってくれました。

道中、一艘も船を見かけなかったのは久しぶりです。

140313 kerama.JPG

ポイントは座間味湾内に縛られましたが、アカシマシラヒゲエビにクリーニングしてもらったり。

イソギンチャクをめくってヨコシマエビを見てみたり。

擬態しているハダカハオコゼ、シモフリタナバタウオを見つけてみたり。

ちょっと深場でケラマハナダイやフタイロハナゴイの色を楽しんだり。

オス、メスを見分けてみたり。遊びましたねー!

さらにみんなが寒いと口にしている中、インターバル中に船から飛び込んでシュノーケルしていたのはきっと慶良間中を探しても潜水屋のゲスト様だけだったと思います(笑)

ありがとうございました!

もう一方は午後からチービシへ。

140313 chibishi.JPG

こちらも風があがってきましたが、海に入ってしまえばこっちのものです。

 

140313 senkou.JPG

 

透明度はばっちりです!

140313 chakutei.JPG

クマノミと記念撮影をしたり

140313 kumanomi.JPG

洞窟を探検したり

140313 ana.JPG

 

水中世界を満喫いたしました!

140313 deguchi.JPG

明日は残念ながら波の影響で慶良間便が早々に欠航決定・・・。

昨日の反動でしょうか、これは。

ということでチービシへ行ってきます!

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

 

皆さん、こんばんは

今日はタイトル通り

ダイビング中クジラに遭遇!!

です。

場所は野崎

エントリーして深場へ

すると・・・

左側から巨大な物体がぬっと出てきました!

水中で見るのは初めてでしたが・・・すぐにクジラと認識

思わず「うわぁぁぁぁぁ~~~~~」と絶叫!!

手にはベルを持ち「リンリンリンリンリンリンリンリンリンリンリンリンリン!!!」

水中ベルをこんなに鳴らしたのは初めてでした!!

 

しかし・・・さすがクジラ・・・。

早すぎます。

あんなに大きな体なのにほんの4~5秒で姿形が見えなくなりました。。。

ジンベイザメが小さく感じるほどの大きさ。潜水艦が目の前を通るとあんな感覚なんでしょうね!?

いやぁ~すごかった!!

取りえずその時の状況を撮った1枚ですが・・・

140312kujira.JPG

残念ながらクジラは写らず・・・。

それでも脳裏にはしっかり焼きついています。

エキジット後に1人のお客様が言いました。

「クジラを見るのは夢だったんです」

そう、僕も水中でクジラを見るのは夢でした!

夢を叶えることが出来るダイビングと自然に感謝です。

いやぁ~すごかった。本当に嬉しかった!

この後、数十分は他の魚を探す集中力がなかったのは言うまでもありません(笑)

 

まぁそれでも、そうも言ってられないので・・・

140312yasya.jpg

ヤシャハゼに

140312hanahige.jpg

ハナヒゲウツボの幼魚

そして野崎と言えばサンゴの群生に群がる魚影!

140312deba.jpg

 

それでもやっぱりクジラのインパクトはとてつもなく・・・

エキジット後の船上ではクジラが全ての話題をさらっていきました(笑)

 

2本目はカミグー

1本目の反動か・・・カメポイントなのに・・・初めてに近い感じでカメが見られず・・・

この時期特有のコブシメ

140312kobuime.jpg

そして真っ白い砂地が綺麗でした!

 

最後は自津留でドリフト

入ってすぐにガレ場散策で卵持ちキンチャクガニ

140312kinntyakugani.jpg

 

ふと、沖を見るとツノダシの群れ!!

140312tunodasi.jpg

単体だとあまり注目されませんが、この配色が群れると綺麗ですね~!!

 

先へ進むとグルクンやウメイロモドキの群れ

そしてツムブリが何千匹と群れて川の流れのように泳いできました。

それを追いかけるナンヨウカイワリ

 

そしてイソマグロ

140312maguro.JPG

そのあとは枝珊瑚の群生に群れるハナダイを見ながら癒され安全停止へ

 

 

もう1チームは到着後からのチービシ便

その前に腹ごしらえ

140312hiru.JPG

沖縄に来たら1度は沖縄そば!

お腹も体も温まり、いざダイビング

潜った場所はナガンヌ北

いたるところにアオウミガメがいたようです。

きっと一生分のカメ見ちゃったかもしれませんね~(笑)

明日は慶良間で楽しんでください!!

 

写真提供は神子元ハンマーズ有松夫妻 さん ハンターさん

ありがとうございます!!

 

いやぁ~未だ興奮冷めやまぬ!

明日は慶良間と午後からチービシに分かれてダイビング

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

みなさん、こんばんは

本日は慶良間ボートと波の上緑地でのダイビング

久々に晴れ間が広がり気持ちの良いダイビング日和になりました~!!

1403112.JPG

いやぁ。天気が良いだけでテンションが上がりますね~。

海も穏やかになってきて良い感じです。

そんな波の上緑地ではオープンウォーター講習が行われました。

 

器材の使い方からセッティングまで

1403111.JPG

浅い場所でのダイビングの練習から深いところでの練習まで色々、体感してもらいます。

個人的にはこの日が一番、大変!?な気がしますね。

でも、ここを終えたら目指しているダイバーになるまであと少し!

次は今日以上に慣れてもっと楽になりますよ~!!

 

 

さてさて、慶良間は・・・

海もやかになり、透明度もく、なかなかかくなってきた・・・そうです。

色々な都合上、情報が少ないので何とも言えませんが(笑)

しかったにはしかったようです!

※決して何かトラブルがあったり、マイナスな要因があったわけではないですのでご心配なく

なんせT君ですから(笑)

まぁ楽しく3本、潜ったようなので良かったです!

 

明日は慶良間と到着後からのチービシダイビングの2チームに分かれてダイビングです!

明日は慶良間の情報をしっかりアップしますね~

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

そろそろガンガン外洋で泳ぎたいなーっと思いながらも、まだまだご機嫌斜めな海のコンディション。

まあまあ、慶良間に行けるだけでも良しとしましょうね!

なんせ国立公園ですからね!なんて話していると・・ブウゥゥ――ン・・。

ん?言ってるそばから船のエンジンがパワーダウンしてますけど?

ここまだチービシ・・・。

はい、申し訳ございませんでした。

慶良間様に対して上から目線でした。以後気をつけますのでそこをなんとか!

と改心したところでポイントが穏やかになるわけでもなく、本日はチービシでのダイビングとなりました。

透明度は良好です。

140309 chibishi.jpg

砂地に高級食材のセミエビが横たわっているあたりでテンションが上がってきました。

140309 semiebi.jpg

そして一面に広がるツノダシの群れ。

トロピカルな感じでようやくリゾート感がでてきます。

140309 tunodashi.jpg

カマス達も雰囲気を盛り上げます。

140309 kamasu.jpg

アオウミガメも優雅に泳いでおります。

140309 aoumigame.jpg

小物もじっくりみていけば、色々な発見があります。

毛むくじゃらなオランウータンクラブ

140309 orautan.jpg

なんて小物を見ているとマダラエイがでてきたり。

そう、謙虚な気持ちはいつまでも忘れてはいけませんね。

海に入れるだけで幸せです。

本日の写真提供者はYさんです!ありがとうございました!

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

今日は・・・

オープンウォーター講習認定

到着後からのボートファンダイビング

の2チームに分かれてダイビング!

 

まずは波の上緑地でオープンウォーター講習認定

3月からここ波の上緑地ではこんなイベントが始まりました!

写真!?いや、絵葉書です!

140304ow4.JPG

葉書に書いて出しましょう!

もちろん、ただポストに入れて出すのではどこでも出来ること!

140304ow3.JPG

そう!海の中ポストがあります。

140304ow2.JPG

皆さんも誰かに海の中から大切な思いを届けてみませんか!!??

 

というわけで今日も元気にオープンウォーター講習!!

140304ow1.JPG

重いタンクを背負ってもこの余裕なポーズ!

そしてテンションの高さ!

大切です!!

 

ホバリングやマスク脱着などなどスキルを無事に終了して遊びも入れましょう!

昨日、刺身で食べたというオジサンの生きている姿を海中で見たり!

個人的にテンションが上がったオオウミウマを見たり!

海の中は楽しいことがいっぱいでしたね!!

 

認定おめでとうございます!!

140304ow5.JPG

今度はボートに乗ってファンダイブに行きましょうね!!

またお待ちしています。

 

もう1チームは到着後からのボートでチービシ

その前にお腹を満たしに亀そば

140304hiru.JPG

 

ボートに乗り、揺られること15分

ナガンヌでダイビング

 

透明度は20mとなかなか良好

そして大きな大きなアオウミガメ!!

甲羅だけで70㎝ぐらいある亀さんは良いですね~!!

他にもナポレオン登場!

いつもはそんなに見ることが出来ない場所で見られるとテンションが上がりますよね~!!

 

明日は波が4mまで上がる予報なので北風に強いビーチへ行ってきます!

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

 

 

潜水屋4周年記念!ビーチパーティー!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-3.html

 

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/03/post-72.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

目覚まし代わりに地球の胎動で起こされた、本日。
沖縄ってあまり地震がないって聞いてたんですけど?
テレビをつけて見ると震度4。
まあ、テレビがつくってことは大丈夫だろうとそのまま慶良間へ。

海へでると北風が再び強くなっております。
うーん、もういいでしょう?と思いつつ座間味湾内へ。

まずは1本目唐馬No.1
陸上の喧騒を忘れさせる静かさ。
透明度も抜群。水温も22度を超えて平和ってすばらしいと感じさせてくれるポイントです。

まずは定番のデバスズメダイのコロニ―で遊び、チンアナゴと戯れます。

140303 deba.JPG
 

そこからは小物探し。
マニアックなヨコシマエビ。

140303 yokoshimaebi.JPG
 

色合いに品があるムラサキウミコチョウや

140303 murasakiumikocyou.JPG
 

ゾウゲイロウミウシ

140303 zougeiro.JPG

美味しそうなアカボシウミウシ。

140303 akaboshi.JPG


他にも沢山のウミウシがわさわさと発掘されました。

2本目は隣のドラゴンレディへ
ここもまずは定番のスカシテンジクダイの根でクリーニングしてくれるエビと戯れます。
その後深場でドラゴンレディの残骸とホタテウミヘビと遊んだあとは小物発掘の旅へ

140303 hotate.JPG

極小サイズのイカ。
キセワタやミドリガイなどもちらほら

140303 kisewata1.JPG
なかなかめずらしいコンシボリガイやウコンハネガイなど好きな人は好きな生物が沢山おります。

そしてここでも地鳴りのような地球の胎動が発生です。
水中で遭遇すると腹に響きますね・・。

ラストはスキンダイビングを強化したいということで、シュノーケリング教室です。

140303 skin.JPG
これでいつイルカがでても大丈夫!
また遊びに来てくださいね!
 

さて、もう1チームは波の上緑地でオープンウォーター講習のeラーニング

eラーニングとは!?と思う方も多いかもしれませんが、インターネットを使って学科部分を自宅で終わらせてから沖縄に来る!という画期的なシステム

ネット社会ならではですね!

このeラーニングは間丸2日間あれば講習が終わるという時間がないけどダイビングライセンスは沖縄で取りたい!なんて人の味方です!

まずはショップで器材セッティングや器材の使い方や役割の説明

140303ow1.JPG

 

色々と準備も終わり海へLet's Go!!

朝から小雨が降り、ちょっと肌寒い感じだったので・・・

「暖かそうに!」と無茶ぶりした結果

140303OW.JPG

こんな感じが出来上がりました(笑)

 

体験ダイビングも数回経験があり、水泳もやっていて、しかもマンツーでの講習だったのであっという間に終わりました~!!

 

明日はチービシでファンダイバーチームと砂辺でオープンウォーター認定チームに分かれてダイビング!

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

みなさん、こんばんは

今日は体験ダイビング IN 慶良間到着後ファンダイビング IN チービシ

2チームで潜ってきました!!

 

まずは慶良間はこのお二人

140302taikenn1.JPG

何回も体験ダイビングをやったことがあるので問題なくダイビング出来ましたね~。

しかも2本!

せっかく慶良間まで行ったのだから潜らないと損ですよね。

楽しんでいただけたようで良かったです!

慶良間は水温も徐々に上がってきて透明度も30m抜けてきています。

気持ちのいい海の中ですよ~!!

 

 

もう1チームのチービシ

到着後からのダイビングなのでまずはお昼ご飯で腹ごしらえ

1403022.JPG

沖縄そばとこーれーぐーすーで体を温め胃を満たし、いざチービシへ

1403021.JPG

到着したては雲行きが怪しかったのですが・・・

ダイビングをするころには雨もやみ、2本目にはちょっと晴れ間も見れましたね~!!

 

水中では神山ラビリンスと言うだけあり、アーチやトンネルなどの地形を堪能してきました!!

そしてハマクマノミやセジロクマノミ。カマスの群れにシモフリタナバタウオ。

カメが好き!というリクエストにも応えることが出来て良かったです。

アオウミガメが優雅に泳いでくれて、並走も出来て良かったですね!

 

明日は慶良間とオープンウォーター講習の2チームです。

 

久米島ツアーに行ったチームも無事に帰ってきました。

報告は落ち着いたら海日記でアップしますのでお楽しみに!

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

 

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

フルマラソンを完走した反動で昨日は階段を下りるたびに走った足の激痛が、ようやく回復傾向に!

いやあ、本当よかった・・。

ということで、本日は慶良間海域保全活動に参加させていただきました。

朝は生憎の天気でしたが、風が暖かく感じられます。

 

140218 umi.JPG

ということでチービシでひたすらレイシガイを探す旅に。

浅場はけっこうなうねりですが、サンゴがきれいなところって基本浅いっすからね・・。

うねりに体を持っていかれてレイシガイより多大なダメージをサンゴに与えるという本末転倒は避けなければ。

注意深くサンゴを見ていくと、駆除された痕跡が多々みつかります。

それでもまだ集中しているサンゴには10匹単位でごろっとレイシガイがついています。

黙々とうねりとレイシガイと格闘しているうちに気づけばあっという間に時間がたっておりました。

140218 kai.JPG

諦めないことが大切です。

これからも粘り強く活動を続けていきましょう。

 

さて、もう一方は慶良間でダイビング

1本目は野崎

デバスズメダイの群れを始め、サンゴの群生、真っ白い砂地は美しい!

そしてこの時期特有の恋愛模様が見られ始めました~!!

140218kobusime.jpg

 

求愛や縄張りを守るために体の色まで変えて活動します!

140218kobusime2.jpg

あぶれて一人にならないことを祈って・・・。

 

2本目は唐馬No2

デバスズメダイのコロニ―が見どころの1つ

140218deba.jpg

一度、サンゴの中に引っ込んでから出てくる時が綺麗です!

 

最後は自津留でドリフト

岩の下を覗くとホワイトチップがお昼寝中

140218same.jpg

 

中層にはグルクン。そして突っ込んでくるイソマグロ!

枝珊瑚の上には無数のスズメダイにハナゴイ

140218hanagoi.jpg

 

最後は中層に

140218kame.jpg

されましたね~!!

 

明日も慶良間でダイビング

 

日本で一番早い夏の大花火!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/2014-1.html

4月にも与那国でハンマー狙い!

www.okinawa-d-s.com/2014/02/4-2.html

クジラに会いに久米島ツアーへ!

www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。