「チービシ」と一致するもの

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・秋でもないのに、乙女心でもないのに・・・

何でしょう!?この天候の変わりよう。。。

気温は20度へ下がり、風が吹き波が4mまで上がりました・・・。

ということで本日は慶良間までは止めて、手前のチービシでダイビング

無理は禁物ですね。

 

まずは1本目・2本目共に神山ラビリンス

ここでも変化を楽しむことが出来ました。

1本目に入った時は透明度が10~15mと・・・「マジでラビリンスだ」と思ったものでしたが、2本目に入った時には透明度15~20mがっていました!

たった30分ちょっとなのにこうまで変わるとは・・・。でも、こういう変化なら嬉しいですね!

 

さて、そんな神山ラビリンス

オビテンスモドキの幼魚がペアでいたりと最近の子供はませていますね~。

他にも小物ではカミソリウオ

140113kamisori.jpg

肉眼で見るとハッキリと分かりますが、子持ちです。おめでたですね!

 

凄い珍しいわけではないけど・・・どこにでもいるわけではないセジロクマノミ

半透明をベースに黄色いスジが綺麗なキスジカンテンウミウシ

そしてクロスジリュウグウウミウシ

140113umiusi.jpg

ウミウシは冬に向けて順調に増えていますよ~。

 

カマスの群れを見たり、食事中のハギの群れを見たり

140113siroobikuroniza.jpg

でも、やっぱりラビリンスは地形は外せませんね~。

140113tikei.jpg

美しい!

 

お昼ご飯を食べた後はナガンヌ南へ

大物を目指してアンカーからのドリフト。通称・アンドリです。

水底に木の棒が落ちて・・・いる!!??と思い近づくと・・・

140113madara1.jpg

砂に隠れているマダラエイ!

僕たちに気がついたのか!?

バサッ

140113madaraei2.jpg

飛び立っていきました~!!

140113madaraei3.jpg

 

その後は根に立ち寄ると大きなアオウミガメが2匹、寝ていました~。

偶然だったようですが、たまには

140113kame.jpg

バタバタしている姿じゃなくて良かった・・・。

もう1匹の特大アオウミガメはさすがの貫禄だったので

140113kame2.jpg

亀と私

地形に小物に大物と楽しいダイビングでした~!!

写真提供はJ・Mさん!ありがとうございます!

 

もう1チームのオープンウォーターダイビングライセンス講習は学科、限定水域共に順調だったようです!

次は週末ですね!暖かい沖縄で講習が出来ることを祈りましょう!!

 

クジラに会いに久米島ツアーへ!

https://www.okinawa-d-s.com/2014/01/post-64.html

 

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

みなさん、こんばんは

昨日の暴風がようやく落ち着いてきて、今日の沖縄の日中はポカポカ陽気でした!

そして昨日の波高5mも今日は3mまで落ち着き無事に船も出航です。

そんな今日の潜水屋のメニューはチービシでファンダイビングと体験ダイビングです。

 

体験ダイビングはみなさん宮古島で2回やったことがあるらしく、呼吸も耳抜きも上手に出来て水中を楽しんでいましたね~!

なかでもやっぱりクマノミは注目度が高いです。

131228taikenn.jpg

 

一方、ファンダイバーは1本目、ナガンヌ南

なかなかの綺麗なサンゴを眺めながら沖へ泳いでいるとアオウミガメ

131228aoumigame.jpg

慶良間で見るより・・・なぜか?テンションが上がるのは気のせいでしょうか??

 

そしてコブシメ

そろそろ時期になっていきますね~。

131228kobusime1.jpg

擬態しているつもりでしょうか?確かに岩に見えなくもないですが・・・それとも怒ってる!?

 

見つかると・・・というかもう完全に見つかったと思うと

131228kobusime2.jpg

色を変えてあっという間に逃げていきます!恥ずかしいのでしょうか!?必死なのでしょうか!?

それはコブシメに聞いてみないと分かりません・・・。

 

 

2本目は神山ラビリンス

ラビリンスというだけあって迷宮のように入り組んだ地形

131228tikei.jpg

光が入って本当に良かったです・・・。

そして沖縄での冬の風物詩とも思われるカミソリウオ

131228kamisori.jpg

この子はなかなか長いこといついてくれています。

出来れば早くお相手を見つけてさらに根付いてほしいものですね~!

 

写真提供はSayakaさん! ありがとうございます!

明日はドリフト慶良間と癒しでゆっくり慶良間の2チームに分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

冬のあったかグッズそろえました!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/12/post-59.html

 

みなさん、こんばんは

ここ数日は北風が強く吹いているここ沖縄本島

今日は最高気温が16度と本土からすれば暖かいように聞こえるかもしれませんが・・・

沖縄に住んでいるとなかなか堪える気温です。

そんな北風、気温に立ち向かった勇者2名と遊び人1名でオールドリフトの慶良間です。

まぁもちろん遊び人はT君ですが・・・。

あ・・・ドラゴンクエストⅢ、通称ドラクエⅢを知らない方、今回はすみません。

 

最初に与えられた任務はアリアハンからの脱出ですね。

とうぞくのカギ奪取です。

ということで1本目はチービシの神山ラビリンス

まずはここで経験値を上げながら装備をそろえ初めてのダンジョンをクリア―を目指します!

ラビリンスということもあり地形がなかなか複雑

アーチがあったり洞窟があったりと景色も楽しめます。

そんなダンジョン・・・いや地形を楽しんでいると・・・

♪ドゥルルルルルルルル  ルゥー   チャーチャーチャーチャチャチャ♪

「カマスのむれが あらわれた!」

131220kamasu.jpg

カマスのむれをたおした。 

けいけんち10をてにいれた。

 

♪ドゥルルルルルルルル  ルゥー   チャーチャーチャーチャチャチャ♪

「カミソリウオが あらわれた!」

131220kamisori.jpg

カミソリウオをたおした

けいけんち 100をてにいれた。

♪チャララララッチャッチャチャー♪

さかいは レベルが あがった

 

アリアハンを脱出しなんだかんだでギアガの大穴をくぐりアレフガルドに行かなくては行きません!

戦いはここからです。

北風が強い中、チービシと慶良間の間はなかなかの荒波!

朝は上げ潮だったので風と波がぶつかります。下げ潮になってきたので徐々に落ち着きますが、さすがギアガの大穴・・・ゾーマが通った道

なかなかの険しさでした・・・。

たどり着いたアレフガルド・・・いや、慶良間

2本目は夫婦岩です。

なかなかの下り潮

そんな中でも途中途中で色々と探しながらダイビングを楽しみます。

するとちょっと遠目でしたが、オニカマス!そしてガレ場で散策。フリソデエビやトゲツノメエビ、ハナヒゲウツボ・・・なんてものは見つかりませんでしたが・・・夢はありました。色々なタンスやつぼの中を調べたり宝箱を開けるときはワクワクしましたよね!!??

そんな夢は たいようのいし、あまぐものつえ、せいなるまもり

3つそろうと

にじのしずく です!!

131220umeiro.jpg

綺麗なウメイロモドキの群れでした~!!

そう、ここまでの旅は全てはこの最後のため

にじのしずくを架けゾーマの城へ

 

最後は運瀬

まずまずの潮のなか深場の根につかまり待ちます!

さすが最後の城

回遊魚三昧です!!

♪ドゥルルルルルルルル  ルゥー   チャーチャーチャーチャチャチャ♪

「ロウニンアジが あらわれた!」

131220rouninn.jpg

 

♪ドゥルルルルルルルル  ルゥー   チャーチャーチャーチャチャチャ♪

「ギンガメアジの群れが あらわれた!」

131220ginngame.jpg

数々の経験値を手に入れ・・・

♪チャララララッチャッチャチャー♪

さかいは レベルが あがった

 

最後はゾーマです。

い・・・いや、イソマグロですね!!

131220isomaguro.jpg

なかなかの至近距離でのホバリング

最後は流れにただひたすら乗るようにエンドロール

 

そして でんせつが はじまった!

 

いやぁ・・・思いっきりドラクエやった人にしか分からない海日記になってしまいましたが・・・

この1度きりだけなのでお許しください(笑)

明日からはまたしっかりアップしていきたいと思います。

 

明日はビーチと慶良間に分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

冬将軍襲来、この冬最強で最長!

などという見出しが天気を見ようとすると踊っております。

12月も半ばですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今頃、きっと街はクリスマスムード一色なのでしょうね。

とはいえ、僕はクリスマスってすでにどんな感じだったかを忘れかけてきました。

クリスマスが近づいている⇒さすがの沖縄でももう短パンはやめようかなと思う程度ってまずいと思います。

しかし水温は23度!まだまだいけるぞ!ということでチービシへ。

131211chibisi.JPG

ちょっと日が陰ると「まじでクマがうらやましいんですけど。冬眠したいんですけど。」

などという愚痴がこぼれますが、この気温、水温でそんな戯言をいっていると伊豆ダイバーに刺されますね・・。

ポイントはラビリンス

本日のゲスト様は地形が好きということで穴をガンガンくぐりまして・・。

そのうえで生物を探すとキュートなイロブダイの子供とか

131211irobudai1.jpg

なんか見つけるとなぜか寂しい気持ちになるカミソリウオ

131211 kamisori1.jpg

他にもゾウゲイロウミウシをはじめとしたウミウシ達が登場し始めたり。

ホソカマスが相変わらずトルネードには至らない、なんか中途半端な感じで群れてたり。

水中は平和そのもののダイビングでした。

次は万座や青の洞窟にも行ってみましょうね!Kさんありがとうございましたー!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

みなさん、こんばんは

今日で11月が終わり明日から12月。

1年ってこんなに早かったでしたっけ!!??

残すところ1か月になりましたね。今年の抱負は達成できそうですか??

僕の今年の抱負の1つは・・・那覇マラソン完走

そう!明日は那覇マラソン

沿道にはたくさんのランナーさんやランナーらしき人を見かけます。

 

そんなフルマラソン前日のダイビングは砂辺No1とチービシ半日便に分かれてダイビング。

 

チービシ便は2本とも神山ラビリンス!

ここは地形で有名なポイント

透明度も20mとなかなか良かったです!!

もちろんカマスの群れやオビテンスモドキの幼魚などなど

相変わらずの魚たちが盛り上げてくれました。

 

そして久々の砂辺No1は懐かしさを感じます。

131130kamasu.jpg

カマスの群れがお出迎え

他にもオラウータンクラブやバブルコーラルシュリンプ

131130orautann.jpg

 

時期的にもウミウシが増えてきましたよ~!!

131130umiusi.jpg

全国のウミウシファンの皆様!!シーズンがやってきましたよ~。

 

そしてクリスマスが近づくと目立つのが仲良しカップル

131130kamisori.jpg

ゲストが枯れ葉!?と思うほど擬態上手でしたね~。

しかもお腹に子供持ち!元気な子供を産んでほしいです!

 

そして砂辺と言えばやっぱりこの景色

131130sanngo.jpg

鮮やかなお花畑でした!!

 

写真提供はKさん! ありがとうございます!

 

明日は那覇マラソン。今年のやり残しにならないように気力だけは最後まで!

安西先生の「あきらめたらそこで試合終了だよ」の言葉を胸に完走目指します。

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

 

みなさん、こんばんは

北風でしたが晴れていたので太陽の下はかい!

そして海の中も水温が25度とまだまだ快適です。

そんななかチービシ体験ダイビングと慶良間保全活動の2チームに分かれてダイビング

131127reisigai.JPG

 

まずは慶良間保全活動チーム

今日の保全活動は総勢20名の先鋭部隊

場所は3本ともウチザン礁

ここはダイビングポイントとして有名ですが、最近はサンゴを食べるレイシ貝が増えたことでも有名です。

3本潜ってそのかず・・・

131127reisigai1.JPG

4890個!!

131127reisigai2.JPG

なかなかの出来栄えではないでしょうか!?

これからも綺麗なサンゴを!

 

そしてもう1チームはチービシで体験ダイビング!

晴れたし波もなく穏やかな海。

日頃の行いが良いゲストさんたちだったのでしょうか!!??

まずは陸での説明や練習

131127taikenn1.JPG

口呼吸に慣れたり耳抜きしたり・・・

次は足のつくところでの呼吸の練習

131127taikenn2.JPG

一人は体験ダイビング経験者

もう一人はスキンダイビングを子供のころからやっている海に慣れたゲストさん

 

海の中も落ち着いてダイビングを楽しんでいましたね~!

今度は是非、ライセンスを取ってくださいね。

 

明日は北風が吹き雨で波も4mまで高くなるそうです・・・。

明後日からはまた晴れ間が戻ってきて回復模様です!

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

 

みなさん、こんにちは

昨日の北風、強風、極寒とは打って変わって今日は良い天気!!

そんな海日和の今日は慶良間へ保全活動へ行ってきました。

いつもお世話になっている慶良間の海、そしてサンゴ

恩返しもしないとバチが当たります!

 

総勢10名のレイシガイ&オニヒトデ駆除チーム

1311261.JPG

巡ったポイントは①運瀬 ②夫婦岩 ③名瀬

補足ですが水温は25度で透明度は25~30mと海の中はまだまだ快適です!

 

全員で200以上のレイシガイ駆除

1311262.JPG

(ほんの一部です)

このレイシガイが何か他に有効活用が出来ればいいなぁ~と思いますね~。

 

いつまでも綺麗なサンゴ、綺麗な海が続けばいいなぁ~と思いながら慶良間を後にしました。

1311263.JPG

明日も保全活動。それと午前中チービシ便の2チームに分かれて海へ行ってきます。

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

 

 

最近、コンディション絶好調の沖縄本島!

快晴の中、アドバンスと体験ダイビングチームに分かれて行ってきました!

本日のアドバンスは、ずばりドリフトダイビング!

陸上では味わえない、大海原のスケールの大きさを感じに行きましょう!

ということで下曽根や運瀬と慶良間でも1,2を争うビックポイントへ!

131123 isomaguro aori.jpg

これですよ、これ!

悠々と頭上を回遊魚が通過していく、この光景。

手を伸ばせば届きそうな距離で並走しております。

131123 isomaguro torio.jpg

中層を泳げば、壁のように広がるグルクンの群れ。

 

131123 gurukun.jpg

どこまでも続いていく魚の群れを眺めながら、フロートをあげる練習をしてエキジット!

131123 isomaguro mure.jpg

広範囲、そして流れるところでもダイビングすることができるドリフトダイビング!

病みつきになったらまた行きましょうね!

131123 aow認定.jpg

ということで、AOW認定です!おめでとうございます!

一方、体験ダイビングチームはチービシへ

131123 chi-bishi.jpg

神山島を眺めながら、なにはともあれ水に浸かってみましょう。

131123 suimen.jpg

普通、ここで若干の不安を覚えるはずですが・・。

この躊躇のなさ。

やはりいざという時に強いのは女性なのでしょうか。

水中にはいると自由そのものです。

131123 kumanomi.jpg

お二人とも、抜群の適応力です。

131123 2shot.jpg

水中世界が気に入ったら、今度はライセンスをGETしましょうね!

お待ちしております!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

本日はアドバンス講習、ファンダイブ、体験ダイビングと3つのコースを開催の潜水屋です。

まずはアドバンス講習から

131122 AOW.jpg

きっと日頃の行いがいいのでしょう。

砂辺が穏やかになりましたね!

そんな中、早速ダイビングの土台になるスキル、中性浮力をとる練習!

肺やBCDを使って浮力を調整して、バランスをコントロールして・・

131122 PPB.jpg

色々な姿勢でホバリングができるようになりました!

そしてナビゲーションの練習です。

陸上でコンパスの使い方を覚えて、いざ実践。

131122 konpas.jpg

水中では潮の流れや地形的なものでずれることもありますが、コンパスだけではなく自然物も目印に使い、見事ナビゲーションも成功です!

131122 konapas suicyu.jpg

他にもDEEPダイビングなどを行って、深場に行く時に気をつけなければいけない点や変化する点などを学んでいただきました。

もちろん、海ですから魚とも沢山遊びましたよ!

131122 kamasu.jpg

さあ、明日も楽しく学んでいきましょうね!

一方、体験ダイビング&ファンダイブの慶良間チーム

そういえば、今日は11月22日ということでいい夫婦の日。

結婚する人多いだろうなーと思いましたが・・

誰かが沖縄で結婚式をする→参加する人が前泊する→ダイビングに来てくれる!

という図式が成り立つみたいです。

ありがとうございます!皆様、ぜひ沖縄で結婚式を(笑)

そんな皆様です!

131122 syugou.jpg

体験ダイビングの方は、ライセンスを持ってないとは思えません。

中性浮力もばっちり!

131122 cyuseifuryoku.jpg

 

素敵なぼうしも見つけました。

131122 hitode.jpg

スカシテンジクダイに癒されて・・。

131122 sukashi.jpg

タイマイさんも登場です!

131122 taimai.jpg

皆様、ご参加いただきありがとうございました!

明日も引き続きAOW講習と体験チービシへ行ってきます!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

吹き荒れていた北風もおさまり、本日は平和を絵に描いたような風景が広がっております。

そんなぽかぽかの陽気の中、目指すはチービシ

131121 chi-bishi.jpg

初めて体験ダイビングをやります!というゲストとほぼ貸切状態の船で行ってきました!

マスクの調整や耳抜き、レギュレーターからの呼吸。

そしてマスクに水が入った時の対処やレギュレーターに水が入った時の対処を練習していざ海へ。

131121 taiken2.jpg

そう、はじめはきっとみんなドキドキしたんです。

陸上で生活するように適応してますからね。

水中で呼吸したらそりゃー・・。

しかし、人間恐るべし。

 

131121 taiken.jpg

たった数分で「怖いんですけど・・」から「楽しい!」に変化するわけで。

違う環境に適応するこの能力。

きっと宇宙にいっても生きていける気がする今日この頃です。

水中世界にもっとつかりたかったら、今度はぜひライセンスをGETしに来てくださいね!

明日は慶良間チームとAOWチームに分かれて行ってきます!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。