「チービシ」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日はポッキーの日ですね。

ちなみにこのネーミングはどれくらい浸透しているのでしょう??

最近はCMなどでも放送されているので認知度は上がってきたと思いますが・・・確か!?15年ぐらい前から存在していた言葉って知っていましたか??

ま、そんなことはどうでもいいですね。

なので今日の海日記にも全く関係ありません。。。

 

本日は砂辺!

・・・と思いましたが、昨夜から風が北に周りビュービュー唸っていました。

明け方も同じようにビュービュー

131111umi.JPG

なので無理せず、今日は事務仕事に精を出していました。

 

久々に寒っと思った一日でしたが・・・最高気温24度まで上がったようですね・・・。

夏日ではなくなっただけです。ま、週半ばにはまた気温が上がり夏日を取り戻すらしいです!

しかし、本土は寒いようで東北では雪もちらほらとか・・・日本は小さいのに北と南ではこんなに差があるとは・・・。

突然、極寒になったようですが体調を崩さないように気をつけてください。

相方が一時帰省したからでしょうか!?謝るべきでしょうか!?

なんか・・・ごめんなさい(笑)

 

そんな相方がいない間に相方の仕事を僕がやってあげました!

なんて優しい先輩(笑)

その名も・・・

トシと走ろう!フルマラソン IN おきなわマラソン

僕は一足早く那覇マラソンを敢行します!

優しい先輩はニュースにアップしてあげました。

 

そんな感じで事務仕事をやったり、店の掃除をしたりと

131111syoppu.JPG

掃除した感じは伝わりずらいですね・・・。綺麗になったんですよ!

 

さて、そろそろ帰宅しましょう。

 

明日は午後からチービシです!

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

おきなわマラソン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/11/post-50.html

 

本日は砂辺ビーチでファンダイブ!

晴天にも恵まれ、透明度も20mオーバー!

これだけでテンションがぐんぐんあがります!

まずは浅場で最近お世話になっているカマスの群れ

131030 kamasu1.JPG

どうしても秋刀魚を思い出して「うまそー・・。」と思ってしまうのは僕だけではないはずです。

そしてビーチといえば、小さなものをこつこつと。

まずは定番のバブルコーラル周辺の捜索。

鯱鉾のような腰の角度のイソギンチャクモエビ

131030 isoginchakumo.jpg

これ人間だったら折れてますよね。

長州力のサソリ固めを彷彿とさせます。

そしてオランウ―タンクラブ

131030 oranu-tan.jpg

ネーミングした人のおかげですね。

名前の特徴がなければただのもじゃもじゃしたカニ?カニなの?くらいなものでしょう。

そして漂うオビテンスモドキ

131030 obitensu.jpg

配色が美しいムカデミノウミウシ

 

131030 mukade.JPG

など中層をガンガン攻めるのとはまた違う魅力を発見させてくれます。

 

131030 karuforunia.JPG

ということで本日、これまた久しぶりの再会のゲスト様でした!

ありがとうございました!

131030 sunabe.JPG

また、沖縄にめんそーれ!

そしてもう一方は慶良間のサンゴを保全する活動に参加です。

主にレイシガイ、オニヒトデの駆除を目的にチービシへ。

131030 chi-bishi.JPG

10月も終わりに差し掛かり、保全活動に参加するショップ数も多くなってきました。

今日はざっと15ショップくらいはいたでしょうか。

131030 kujyo.JPG

各自が思い思いにこつこつとゴミを回収したり、レイシガイ、オニヒトデを駆除しました!

131030 kai1.jpg

中には一人で200以上のレイシガイをとった猛者も!

地道な作業ですが、小さな積み重ねがいつか大きな成果につながれば・・!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

 

ようやく台風の呪縛から解き放たれた・・と思いたい、沖縄!

久しぶりに太陽を浴びて、海へ!

本日は着後チービシと慶良間チームに分かれて行ってきました。

まずは着後チーム

いやー、本当海って素晴らしい!

ダイビングってなんて楽しいんでしょう!

131027 taiken1.jpg

陸上でのストレスを忘れさせてくれる、そんな効果がありますよね。

子供び頃に戻ったようにはしゃいでました。

131027 taiken21.jpg

続いて慶良間チーム

慶良間チームは

1本目アリガ―ケーブル

2本目はドラゴンレディ

そしてラストは運瀬!

131027 unnse.jpg

運瀬といえば・・中層にギンガメアジ

 

131027 gingame.jpg

そして深場に行けば、なかなか慶良間では珍しいスジハナダイ

131027 sujinagahanadai.jpg

深場から見上げる風景。

131027 akakukuri.jpg

さあ、ようやく慶良間復活です。

これから今までの鬱憤を晴らして行きましょうー!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-46.html

 

みなさん、こんばんは

本当にお腹いっぱいの台風が間もなく沖縄にやってきます。

26号と違って今回の27号は暴風域にも入るようなので台風対策をして気をつけたいと思います!

そして26号と大きく違うのはスピードが遅いこと。

そのおかげというのもなんですが、今日もチービシへのボートは出航しました~!!

 

本日のお客様は到着後からのダイビングなのでまずは腹ごしらえ

131022 hiru.JPG

台風が来ているから運が悪いのか!?それとも台風が来ていてもボートダイビングが出来るから運がいいのか!?

 

まずは1本目、ナガンヌ南をドリフト

入って沖へ少し泳ぐといきなりアオウミガメ!!

透明度が10~12mだったので肉眼でしっかり楽しみました。

そのあとはヒレナガスズメダイの幼魚

沖縄では珍しいオオモンカエルアンコウ

131022oomonn.jpg

ピンクは可愛いですね!

 

2本目は神山ラビリンス

131022rabirinnsu.JPG

今日のラビリンスは透明度がなかなか良くて20m!

地形ポイントでは透明度が大切ですからね~。

おかげで

131022tikei.jpg

綺麗な地形を堪能してきました~。

そしてトンネルを抜けたところにはアカカマスの群れ!!

131022akakamasu.jpg

 

アマミスズメダイの群れを見ていると・・・その群れをかき分けてアオウミガメ登場!!

今度はゆっくり近くで見ることが出来ましたぁ~!!

131022kame.JPG

まぁ~2本連続でカメが見られたから本日のお客様は運がいいのかなぁ~!!??

明日からはさすがにボートは出ないようなのでビーチで楽しんできます!!

 

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

モルディブ豪華三冠!+αツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-26.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-36.html

本日もいい天気です。

良い天気なんですが・・港でも波があるほど風が吹いてます。

131021 minatto.jpg

防波堤を超えれば、そこは新世界。

この荒波の中、最果ての地ケラマまでは・・・

ということで、チービシへ進路変更となりました。

ポイントは神山 ラビリンス

色々な意味でラビリンスなポイントですが、そんな時はまず小物でも。

まずは台風の風物詩 カミソリウオ

131021 kamisori1.jpg

 

そしてどこでも人気のミナミちゃん

131021 hakofugu.jpg

 

そしてラビリンスといえば、やっぱりこれ。

131021 ana.jpg

今まで通れなかったはずのところが開通していたり、色々と発見がありました。

穴の中にはアカククリが仲良くたたずんでいます。

 

131021 akakukuri.jpg

 

中層へいけばここでは珍しいカメさん。

131021 kame.jpg

 

そして美味しそうなカマスの群れ

131021 kamasu.jpg

ということで、チービシを満喫です!

 

131021 syuugou.jpg

帰りは仲良く沖縄そばで腹を満たしました!

131021 hiru.JPG

ということで本日の写真提供者はMさん、Sさんです!

ありがとうございました。

ぜひ、次回はコンディション良好の時で!

お待ちしております!!

※ツアー・イベント情報

年末・年始で年越しナイトダイビングツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/10/post-42.html

 

モルディブ豪華三冠!+αツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-26.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/08/post-36.html

みなさん、こんばんは

沖縄本島は快晴ですが・・・風が強い。。。

気温が30度はあるのでまだ良いのですが・・・意外にも台風20号が影響しています。

万座ボートの予定でしたが・・・残念ながら欠航・・・。午後便のチービシも欠航・・・。

 

しかし、そんな強風の中でも潜れるポイントがあるのが沖縄本島の強いところ

お世話になります、那覇シーサイドパークさん

潜ったポイントは波の上緑地

ここは湾内なので透明度はいまいちですが・・・小物はなかなか充実しています!

そしてソフトコーラルもハードコーラルもなかなか充実しています!!

 

まずはハゼから

130926kiirosanngohaze.jpg

真っ黄色なボディにクリクリおめ目。

 

いつもは群れているのに今日は一人ぼっち

130926hekoayu.jpg

集団生活をしているとたまには一人になりたい時もありますよね。

 

紅白模様のこの魚

130926oirannyouji.jpg

いつもは岩陰や穴の中にいるシャイな奴ですが今日は全身でアピール

 

そして子供とは落ち着きがないもの

130926tyoutyoukosyoudai.jpg

これだけ休まず動いて疲れないものでしょうか!!??

 

そしてこのポイントでメインの魚と言えば・・・

130926nisikiteguri.jpg

ニシキテグリ

この派手な色合いは何の意味を持って生まれてきたのでしょう!?

奇抜なこのファッションセンス

オシャレと変人は紙一重ですよね。とりあえず今のところはオシャレさんとしてダイバーから支持を得ています。

しかし・・・これだけ奇抜なファッションなのに、全く表舞台に出てこない

これだけ奇抜なファッションセンスの奴は目立ちたがり屋と相場が決まっているように思えますが・・・

ようやく撮れたと思えば・・・

130926nisikiteguri2.jpg

この始末・・・おしい!

 

明日は慶良間予定です!!

早く風がおさまってコンディションの良いダイビングがしたい。

 

※ツアー・イベント情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

どこのニュースを見ても今日まではオリンピックが決まったことでもちきりですね。

今から7年が楽しみです。

さて、特にだから今日の海日記がどうとかいうわけではありませんが・・・

 

着後のチービシファンダイビングと着後の砂辺体験ダイビングに分かれてダイビング!!

 

まずは着後のチービシから

130909suityuu.JPG

元気いっぱいの学生さんチームです!

潜ったポイントはラビリンス

いくつものホールを潜り抜け、小物も魚の群れも堪能。

ダイビング自体も楽しんでいましたが・・・どちらかと言うとみんなで和気あいあいって感じでしたね。

そりゃーそーですよね。学生ノリで仲間と水中に入ったらそうなりますよね。

イントラいらねーんじゃないかな(笑)ぐらいの・・・(笑)

 

もちろんインターバルも・・・

130909suimen.JPG

船から飛び込むでしょ!

 

 

続いて到着後の砂辺体験ダイビング

こちらも学生さん。

この時期は大学生が多いですね~!!

130909taiken.JPG

初めてのレギュレーター呼吸に初めてのダイビング!

そして今の砂辺は熱い!

体験ダイビングでイワシの大群!

持っていますね―!

ぜひこのままの勢いでライセンスを取りに来てくださいねー!

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん、こんばんは

沖縄は今がお盆です。

そして台風です・・・。

朝、僕の携帯が鳴りました。ディスプレイには「真栄田ボート」

・・・欠航です。

その5分後にまた携帯が鳴ります。ディスプレイには「サカイ トシヒロ」

・・・「チービシの午前便が欠航になりました。真栄田も厳しいんじゃないですかね~!?」

知ってる。で、今悩んでる。

 

万座・・・っていう手もありましたが・・・

とりあえず海を見に行こう。

ということでお客様と一緒に砂辺カリフォルニア

おーおー。昨日のベタ凪はどこに行った!?

さて、情報収集。

色々と聞き込みをしながら周りを見ると・・・砂辺No1に他ショップさんの器材がセッティングして置いてある。

そして砂辺No1のエントリー/エキジットポイントに波が当たっていない。

 

ということで久々に入ってみましょう!砂辺No1

まずはやっぱり彼に挨拶をしなくては!

130821カクレ.jpg

元気でしたよ~。そして子供が増えていました!

ガレ場にはクチナガイシヨウジ

130821イシヨウジウオ.jpg

本当に口が長い。

モザイクウミウシ

130821モザイク.jpg

なんか・・・見ちゃーいけないような名前ですね。。。

他にもウミウシはオオコノハミノウミウシにアオフチキセワタ

 

個体的にはそんなに珍しい生物ではありませんが・・・イソギンチャクモエビ

130821茂エビ群れ.jpg

写真に写っているだけでも10匹。群れって言っていいですよね(笑)

 

深場にはヤシャハゼも元気でした~!!

130821安ぁ.jpg

 

そして擬態上手な魚たち

まずはモヒカン君

130821ツマジロ.jpg

ツマジロオコゼ

台風名物と言えば・・・

130821カミソリ.jpg

カミソリウオ

シングルだったので早く相方を探してほしいものです!

 

久々の砂辺No1

やっぱり落ち着きます!

写真提供はA.Yさん! ありがとうございます!

 

※ツアー・イベント情報 

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

 

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/07/post-36.html

みなさん!こんばんは

台風の心配もありましたが・・・

なんだかんだで潜れた海の日三連休

今日が最終日でした~。

いやぁ~台風にドキドキさせられたことなんて昔のような青空!!

1307151.JPG

午後から気持ちよく出港です。

行った先はチービシ

1307152.JPG

メニューは体験ダイビング!

ご夫婦で参加していただき、ダイビングは初!

奥さんの方は泳げないと心配していましたが・・・

出港してこの景色を見ればテンションが上がります!

呼吸の練習や耳ぬきの練習

1307153.JPG

若干、心配そうにしていましたが・・・

海に入ってしまえば沖縄ブルーが忘れさせてくれます!

 

なんだかんだで体験ダイビングあるあるの「心配していたお客様の方が海の中でテンションが高い」で無事に終わりました(笑)

しかも2本も潜って最後には凄く落ち着いて上手でしたよ~!!

今度はライセンスを取りましょ~

 

明日は万座と慶良間に分かれてダイビング

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-32.html

みなさん、こんばんは

今は雨がやみ平穏な沖縄ですが・・・

午前中、特に朝一はバケツをひっくり返したような雨が降ってきたというより・・・滝のように流れてきました(笑)

さすが梅雨ですね。

そんな今日の潜水屋はサンゴの保全活動

サンゴを食べてしまうレイシガイやオニヒトデの駆除やゴミ拾い

潜ってきた場所はナガンヌ

元気な枝サンゴの群生が広がっているので、この景色をこのままできる限り長く残したい!むしろさらに美しく群生が増えてほしい!

そんな枝サンゴの群生にはコブシメがいました~。

まさに産卵活動中。産卵を行いにくるということはまだまだここのサンゴは元気があるっていうことですね!

生命の誕生の邪魔をしちゃいけないのでこのサンゴの群生は後回しにしてはなれます。

130521コブシメ.jpg

2本目にこの場所に戻って来た時は元気な卵がたくさん産みつけられていましたよ~!

もちろん保全活動も行いました!サンゴを守るということはサンゴだけでなく、他の生命も守る!ということにつながりますね~。

できる限り広範囲で1ダイブ60分ぐらい潜っていましたが・・・さすがにちょっとまだ寒い(笑)

最後に船に戻る途中でアカウミガメが天から舞い降りてきました~。

神様からのご褒美ですかね(笑)!!??

130521アカウミガメ.jpg

 

レイシガイ×45 オニヒトデ×1 ゴミ(釣り糸)×2

IMG_0498.JPG

すぐには結果が付いてくるとは思いませんが、長~い努力で結果が出てくればいいなぁ~!

 

※ツアー・イベント情報    

粟国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/2013.html

ギャンブルダイビングの渡名喜ツアー!!(中・上級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/05/post-33.html

癒しの渡名喜ツアー!!(初・中級者向け)

https://www.okinawa-d-s.com/2013/02/post-16.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。