「沖縄 ダイビング」と一致するもの

本日も慶良間へ行ってきましたが、午後から風が一気に上がる予報でした。

出港時には久米島ではすでに12mの風・・・。

ちょっとドキドキっすよね・・・。

ということで①サンチン ②クルマイ ③運瀬へ

いやー、季節は変わりましたねー。

・気温:29℃・水温:28℃・透明度:15~20m

とここで写真をいただいたのですが、日付の関係で①②の写真がなかったことが判明です。

サンチンではスカシテンジクダイの群れ、ホワイトチップ、ミナミハコフグの幼魚など

クルマイでは地形を楽しみました。

ということで、運瀬です。

 200930 awa.jpg

なかなかの流れで久しぶりにピリッとしました。

しかしグルクンは全く意に介さず泳いでます。

魚ってすごいっす、やっぱ。

200930 gurukun.jpg

ギンガメアジも悠々と泳いでおりました。

200930 gingame.jpg

ということで、写真提供者はYさんです!

ありがとうございます。

明日は慶良間、そしてOW講習スタートです。

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

 

この時期は天気によってだいぶ体感温度がかわりますね。

ぽかぽか陽気の本日は休憩中にみんなシュノーケルをするくらい暖かく感じた1日でした。

・気温:29℃・水温:27℃・透明度:20m

ということで、本日の慶良間

1本目はアリガーケーブル

メインの根にはハナゴンべやケラマハナダイなどがスタンバイ

200929 hanagonbe.jpg

ハダカハオコゼもあまり擬態の意味をなしてない砂地の上にポツンと。

200929 hadakaha.jpg

穴の中にエイリアンぽいモンハナシャコ

200929 monhana.jpg

浅場のサンゴエリアではアオウミガメがのんびり休憩中でした。

200929 kame.jpg

2本目はドラゴンレディーへ

200929 wann.jpg

スカシテンジクダイが綺麗に群れてます。

200929 sukashi.jpg

ウミウシカクレエビがいたり。

200929 umushi.jpg

ハートの強いジョーフィッシュが頑張っていました。

200929 jow.jpg

ラストは野崎でドリフトダイビング

枝サンゴエリアは相変わらず魚がいっぱい。

200929 eda.jpg

イソギンチャクエビも存在感を出してました。

200929 ebi.jpg

そして後半はアオウミガメが沢山登場。

お気に入りの家に在宅中のアオウミガメさんをパシャリ。

200929 kame2.jpg

本日の写真提供者はYさんです!

ありがとございます!

明日も慶良間へ

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

 

生憎の空模様で、すっかり秋を感じます。

思わずボートコートを出しました(笑)

そんな本日は風が気になりましたが、渡名喜遠征に無事出発です。

・気温:26℃・水温:27℃・透明度:20m

①五十六の崎

ここはとにかくハナダイやハナゴイなど色鮮やかな魚が群れ、華やか!

 200927 kingyo.jpg

少し深場にはハナゴンべや

200927 hanagonbe.jpg

フチドリハナダイなど美しい魚がスタンバイです。

200927 fuchidori.jpg

2本目はブルーホール

カッポレがストーカーのように付きまとってきましたが・・

200927 kapore.jpg

やはり名前負けしない幻想的なホールです。

200927 ana2.jpg

吸い込まれるような青が印象的でした。

200927 ana1.jpg

さて、ここで3本目ですが・・。

ギャンブルポイント ナカルマはコンディションが悪く。

ならば慶良間に戻ってマンタ当てましょう!ということで、連日出現中のウチザン礁へ。

200927 hanahige.jpg

ええ、そんなもんです。

ロウニンアジと遊んでもらいました。

本日の写真提供者はMさん、Kさんです!

ありがとうございました!!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

本日は久しぶりにオールドリフトで慶良間へ!

アグレッシブに広いフィールドを思う存分、堪能してきました!

・気温:30℃・水温:28℃・透明度:20m

①ナガンヌ曽根

ホワイトチップが5,6匹はいたでしょうか。

ウロウロと近づていは離れるを延々と繰り返してきます。

 200926 same.jpg

アカヒメジの群れも絵になります。

200926 akahimeji.jpg

2本目はBIGポイント 下曽根

ちょうど潮止まりの時間帯で魚が分散・・。

これは惨敗かと思ったロスタイム。

200926 manta2.jpg

ロウニンアジを引き連れてマンタが登場。

200926 manta1.jpg

優雅に目の前で舞ってくれたんですが、べスポジにいたMさんのカメラがまさかの故障・・。

きっと撮れていたら素晴らしい絵が撮れていたことでしょうが、記録より記憶です。

マンタに救われたダイビングでした。

ラストは紺瀬

スコーンと青い洞窟の中

200926 doukutu.jpg

これはキンメモドキ・・ですよね、きっと。

200926 kinme.jpg

そして浅場にはツムブリとスマの連合軍。

200926 tumuburi.jpg

カマスの群れもいましたが、もうちょっと蜜になってほしいところです。

本日の写真提供者はKさん、Mさんです!

ありがとうございます!

明日は渡名喜遠征とPMチービシです。

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

雨予報を覆し、見事に晴れた本日はチービシ諸島、神山ラビリンスへ。

・気温:30℃・水温:28℃・透明度:25m

200924 ana.jpg

ええ、本当に晴れて良かった。

地形ポイントに光は良く映えます!

ご参加いただいた2名様も地形を楽しんでくれたようです!

200924 ana2.jpg

広がる砂地をのんびり行くのもリフレッシュされますよね!

200924 sunahci.jpg

かわいいサイズのイロブダイもいました!

200924 iro.jpg

リクエストのカメはニアミスでしたが・・

また、ぜひ遊びにいらしてくださいねー!

 200924 2shot.jpg

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

 

4連休もあっという間に最終日。

最終日の本日は秋分の日ということで、やはり季節の移り替わりを感じる今日この頃です。

暦を作った昔の人、素晴らしいですね。

・気温:30℃・水温:28℃・透明度:25m

風向きも北風、1本目はドラゴンレディーへ

エントリーと共にお迎えに来てくれるチョウハン

 200922 cyouhan.jpg

スカシテンジクダイは元気いっぱいでした。

200922 sukashi.jpg

そしてウミウシに隠れているところを見た記憶がない、ウミウシカクレエビ

200922 umiushikkaure.jpg

アカメハゼも健在でした。

2本目はムカラク

なかなか来ることがないレアポイントですが、前半は地形を。

200922 fukei.jpg

後半は綺麗なサンゴを堪能です。

200922 tengu.jpg

ラストは奥武島6番

行き止まりの洞窟や通り抜けられる洞窟などを楽しみつつオイランヨウジやシモフリタナバタウオなどを発見。

200922 oiran.jpg

うーん、穴があったらくぐりたくなります。

200922 doukutu.jpg

前世ギンポとかなんすかね・・・。

本日の写真も193さんです!

ありがとうございました!!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

連休になると海が荒れるというあるあるのパターンです。

北風が吹き、夏の終わり~というBGMが聞こえてくるような・・。

そんな中、本日は足を伸ばして北風に強い久場島まで行ってきました!!

・気温:30℃・水温:28℃・透明度:25m

ということで、久場島のダイナミックな地形を堪能する3本!

①キャニオン ②紺瀬 ③久場島西 でダイビング!!

 200921 kyanin.jpg

クレパスや洞窟、スイムスルーなど地形は裏切らないを座右の銘にしている私にとっては、非常にテンションがあがるポイントの連続です。

200921 hanaganbe.jpg

深場にはキレイなハナゴンべ、スミレナガハナダイもいましたねー。

ええ、そんな頭上をハンマーヘッドが通ってましたけどね・・・。

完全に油断してましたね・・・。

そしてセノーテを思い出させてくれるような透き通った水。

200921 ana.jpg

洞窟を出る時は神秘的な光景を拝めます。

そして中にはキラキラと光る生命体の集合体が。

200921 syugou.jpg

リアルスイミーです。

200921 kinme up.jpg

のんびりとアオウミガメがむしゃむしゃと食事をしていたり。

200921 kame.jpg

そこにツムブリとスマの連合軍がキビナゴをアタックに猛スピードで突っ込んできてアドレナリンがでたり。

とにかく巨大な岩ってテンションあがりますよね!ね?

200921 jinkou.jpg

ということで、本日の写真提供者は193さんです!

ありがとうございました!

明日もケラマへ!!

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

みなさん、こんにちは

今日は・・・残念ながら快晴・・・とはいかず生憎の雨でしたが

海の中は明るく綺麗でした!

ま、台風が来ることを考えたら全く問題なし!笑

 ・気温:30℃・水温:28℃・透明度:20~25m

1本目は唐馬No2

白い砂地にポツンとサンゴ

そこに群れるデバスズメダイは癒されます!!

2009201.jpg

他にもウミウシやスカシテンジクダイの群れなどなど

 

2本目は自津留

浅場のサンゴに群れるハナゴイやキンギョハナダイの群れ

2009202.jpg

外にはカスミチョウチョウオの群れ

イソバナも咲き乱れ景観が美しい!

2009203.jpg

 

最後はアリガー南

アオウミガメがのんびり泳いでいたり

2009204.jpg

 

浅場のサンゴの群生とグルクンのコラボをみたり

2009205.jpg

 

タイマイがご飯を食べていたりと

2009206.jpg

2種類のカメも見られて良かったですねー。

写真提供は193さん!ありがとうございます!

 

明日もケラマでダイビング

 

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

 ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

本日から4連休がスタートしました!

Go to トラベルキャンペーンも少しずつ機能してきたのか、この4連休は人が動きだした感じがありますねー!

ただコロナ禍ではありますから、対策はしっかりとって振り出しにまた戻ることがないようにしたいですよね!

そんな本日、潜水屋はチービシAM/PMのダブルヘッダーです。

・気温:32℃・水温:28℃・透明度:20m

まずAMファンダイブチーム

 200919 2shot.jpg

3年ぶりのダイビングということで、のんびり入りましたが・・。

水中に入ってしまえば、身体が思い出すものですねー。

ということで、早速洞窟に突入です。

200919 ana3.jpg

やはりダイバーの特権といえば、この水中景観を見ることができるということかと。

200919 ana1.jpg

光の青い感じが神秘的なんですよねー。

200919 ana4.jpg

そして季節もののカマスの群れ!

200919 kamasu.jpg

なかなかの迫力でした。

一方のチービシAM 体験ダイビングチーム

200919 am.JPG

こちらもスムーズに水中世界へいらっしゃいました!

そしてホソカマスの群れに遭遇です。

200919 am kamasu.JPG

そしてPMファン+体験ダイビング!

200919 pm.jpg

こちらは仲間同士でわいわいと!

やっぱりダイビングは誰と潜ったかっていうのも大事ですよね!

若さで大抵のことは乗り越えられます。

また、ぜひ遊びに来てくださいねー!!

明日は慶良間に行ってきます!

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

 ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

 

 

本日も良好なコンディション。

いつまでも続いてほしいんですけどね。

まあ、平和って永遠には続かないものですよね。

・気温:32℃・水温:28℃・透明度:20m

ということで、この平和なうちに狙えるものは狙いましょう。

①カメキチ

カメが見たいという願いは今なら簡単にかないます。

200916 taimai.jpg

もう他の船がこのポイントに全くこないので、カメが挨拶に向こうから来てくれます。

ありがとう!

②黒島北

のんびりとハナゴンべや

200916 hanagonbe.jpg

サメや

200916 same.jpg

ピンクのイソギンチャクに住むクマノミなど。

200916 pink.jpg

パンダダルマハゼやモンツキカエルウオもいました。

ラストはウチザン礁

魚影は濃いです。

200916 gyoei.jpg

ヨコシマサワラを横目にマンタを待ちますが・・。

どうやら追いやった犯人はこいつのようです。

 200916 rounin.jpg

うーん。

まあ、こればっかりは自然ですからね。

ということで本日の写真提供者はOさんです!

ありがとうございました!!またお待ちしております!

沖縄・那覇でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

 ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!

 沖縄でファンダイビング!

 

・ステイホームでライセンス講習をはじめよう!!

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/e.html

 

・平日限定!!

ダイビングライセンス講習半額キャンペーン!!

 

 

https://www.okinawa-d-s.com/2020/04/5.htm

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。