「沖縄 ダイビング」と一致するもの

今年はエルニーニョ現象で暖冬予報ですねー。

ええ、本気で冬寒いのは嫌です。

冬暖かいと後々困ることもあるんでしょうけど・・それでも暖かい冬がいいです。

そんな願いが届いているのか、11月中旬だというのに気温25℃のポカポカ陽気!

器材も乾いて最高です!

ということで、本日から開始のOW講習の様子です。

181114 OW.jpg

テストって学生を卒業すると受ける機会、まずないですよね。

昔を思いだしてもらいましょう!

181114 ow1.jpg

50問中47問正解です!

これで学科は終了です。

学科で得た知識を活かして、限定水域、そして海洋実習へとつなげていきましょうー!

明日はOW講習2日目!

冬季限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/post-247.html

 

年末年始・年越しナイトダイビング!もしくは潜水屋でカウントダウン!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-239.html

 

02月限定!海の宝石!ウミウシ探しの旅!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/02.html

 

03月はそうだ!久米島に行こう2019!!&潜水屋新年会!!

www.okinawa-d-s.com/2018/11/2.html

引き続き、絶好のコンディションが続いている沖縄です!

気温も夏日、風もなく、透明度も30mオーバー!

燃え尽きる寸前のろうそくはよく燃えるといいますが。

これが冬に入る前の最後の平和な期間となるのでしょうか・・。

・気温:28℃ ・水温:26℃ ・透明度:30m

こんな日がいつまでも続けばいいのにと思いながら慶良間へ!!

①黒島北

モンツキカエルウオがひょこっと顔をだしているのをのんびりと観察。

181108 montuki.jpg

他にもハナゴンベやハナゴイ、キンギョハナダイの群れなど華やかな魚たちに囲まれました。

181108 same.jpg

ホワイトチップものんびりとお休み中。

2本目はウチザン礁

181108 uchizan.jpg

ええ。

181108 hanahige.jpg

なにか?

181108 kudagonbe.jpg

これだけの天気で、これだけの透明度の海に入れれば文句のつけようがございません。

ええ。マンタ・・いや、ねえ。

ということで、本日の写真提供者はHさんです!

ありがとうございます。

明日はケラマ、そしてチービシ、さらにナイトダイビングへ。

冬季限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/post-247.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

年末年始・年越しナイトダイビング!もしくは潜水屋でカウントダウン!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-239.html

 

02月限定!海の宝石!ウミウシ探しの旅!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/02.html

 

03月はそうだ!久米島に行こう2019!!&潜水屋新年会!!

www.okinawa-d-s.com/2018/11/2.html

まだまだ夏を感じる沖縄です!

久しぶりに あっつ と声が漏れちゃう暑さでした!

そんな中、到着後のお客様を連れて、チービシ諸島へ!!

いや~、やっぱり天気が良いと海もいつもより綺麗に見えますね!

・気温:27℃ ・水温:26℃ ・透明度:20m

神山ラビリンスを2本潜ってきました!!

カメを探すも出あえず。。。。

切り替えてマクロ系に!

ミドリリュウグウウミウシ、ミゾレウミウシ、レモンウミウシ

あとは、グルクンの群れにアタックしてるカスミアジを見たり、

模様がかわいいテングカワハギを見たりのんびりな半日でした!!

181106pm.jpg

今日のお客様がゾロ目本数記念でした!!

おめでとうございます!!

これからも安全に楽しく潜りましょう!!

 

明日は午後から万座とケラマへ行ってきます!!

 

冬季限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/post-247.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

年末年始・年越しナイトダイビング!もしくは潜水屋でカウントダウン!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-239.html

 

02月限定!海の宝石!ウミウシ探しの旅!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/02.html

 

03月はそうだ!久米島に行こう2019!!&潜水屋新年会!!

www.okinawa-d-s.com/2018/11/2.html

 

2019年03月01日(金)~2019年04月21日(日)の春限定!!

アドバンス講習

半額キャンペーンを行います!!(1名様から可能です)

1812060.JPG

通常料金の¥59,400-(税込)が

上記の期間、¥29,700-(税込)!!

もちろん講習に必要なものは全て含まれています!
(※最終日にボートで講習を行いたい希望者のみ、別途¥6,480-の乗船代が発生致します)

※教材代(10,800円)は前払いとなります。(事前発送となるためご理解お願い致します)
下記へのお振込みをお願い致します。

振込先
琉球銀行
本店営業部
普通 1137107
合同会社潜水屋 代表社員 小島 純
※申し訳ございませんが、振り込み手数料はお客様負担になりますのでご了承ください。
※講習初日の2週間前までには入金お願いします(教材送付の為)


入金確認後、以下の教材を送付させていただきます。
申し込み用紙 一式、マニュアル

※お申し込み後、学科用のマニュアルをお送りするので、送付後のキャンセル料は¥10,800発生します。

 

タイミングが合う方は是非!!綺麗な海、沖縄でステップアップしましょう!!

1812061.JPG

講習日数 2日間~ 

▼持ち物、サンプルスケジュールはこちら
https://www.okinawa-d-s.com/license/
(ページが移り、下にスクロールしていくと出てきます)

1812062.JPG

▼ご予約はこちら
https://www.okinawa-d-s.com/reserve/

▼お問い合わせはこちら
info@okinawa-d-s.com

▼お電話でお問い合わせ・ご予約はこちら(AM09:00~PM19:30)                                      098-988-9398

海に出ている場合は出られないのでこちらからかけ直させていただきます。

 

沖縄でのダイビングは潜水屋にお任せください!

ダイビング初心者やブランクダイバー・体験ダイビングの方もお気軽にどうぞ♪

ダイビング初心者の方はまず体験ダイビング!

ダイビングライセンスを取りたい方はオープンウォーター講習!
 
 
 

沖縄・那覇最安値!!潜水屋をお試しキャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2018/11/post-389.html

 

冬季限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/post-247.html

 

年末年始・年越しナイトダイビング!もしくは潜水屋でカウントダウン!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-239.html

 

02月限定!海の宝石!ウミウシ探しの旅!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/02.html

みなさん、こんにちは

若干ですが水温も少し上がりちょっとテンションも上がりましたが・・・

台風26号の影響を受けて若干、苦しんでいます・・・

で、そろそろ通り過ぎて通常ダイビングに戻るのかなぁ~!?

なんて思っていたら・・・

1810303.jpg

え!?

戻ってくる予報もあるんですか??

いらないんですけど・・・。。。

さて、じゃ、束の間の現実逃避を(笑)

水温下る2月。

ネガティブなイメージかと思いますが、最もウミウシが豊富になる時期でもあります。

18102815.jpg

海の宝石とも称えられるウミウシ。

18102813.jpg

その種類は1000種以上ともいわれています。

18102816.jpg

夏のダイビングではできない、ウミウシ探しに特化したダイビング。

もちろん、この企画に参加していただいたお客様だけでチームを作るのでご安心を!

ウミウシ命のメンバーで、海底を這いつくばり、へばりつき、お宝を探しましょう。

目指すエリアは沖縄が誇るウミウシの宝庫「レッドビーチ」

そして海況が許すなら「万座」や「砂辺」とにかくウミウシがいそうな海に入ります。

せっかくだから徹底的に2日間!そしてウミウシSPCカードが欲しい方!

そしてウミウシステッカープレゼント!

1810301.jpg

 

基本

2ビーチ∔2ボート+ENJOY DIVING WITH SLUGS(ウミウシSP)Cカード発行∔ウミウシステッカー

この時期は海況により潜れる場所が常々、変わるので臨機応変に対応させて頂きますので、ポイント選択に関しては当店スタッフにお任せということでご了承ください

もちろん1日の参加も可能です。

 

ポイント

レッドビーチ、とにかくウミウシがいそうな海

 

料金

ファンダイビング料金∔¥5,400-(ウミウシSPCカード発行代)

 

一人で探すより、多くの目で探した方が沢山の種類のウミウシを探せるはず。

目指せ40種類オーバー!!

ウミウシと徹底的に向き合ってみたいという熱い皆様のご参加、お待ちしております。

 

いかがでしょう!!??

 

さて、現実に戻りましょう。

本日は那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習・2日目

1810302.JPG

・気温:26℃ ・水温:25℃ ・透明度:1~2m

体験ダイビングの経験も多く、耳抜きもスキルも上手にできているので・・・

明日はケラマへ行きましょう!キレイな海を見ましょう!

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

年末年始・年越しナイトダイビング!もしくは潜水屋でカウントダウン!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-239.html

 

02月限定!海の宝石!ウミウシ探しの旅!

www.okinawa-d-s.com/2018/10/02.html

みなさん、こんばんは

台風の影響を受け、海が荒れ模様。

昨日はチービシ止まりでしたが、本日はケラマへ渡ることができました。

まぁ、それでも北風が強いのので・・・

1810281.JPG

安定の唐馬湾

・気温:25℃ ・水温:27℃ ・透明度:15~20m

1本目は唐馬No2

水温が上がったからでしょうか?

カエルアンコウが逃走しました・・・。。。

その代わりと言っては何ですが、メガネウオが登場!

地味でブサイクな顔をしていますが、なかなか珍しいのでは!!??

ただ・・・こーいう時に限って写真がない・・・。。。(笑

 

2本目は留加比の鼻

・・・

ここ2日間、このポイントを熱く希望していましたが・・・

色々な諸事情により・・・海況不良とかじゃんけんとか(笑

行けずじまいでしたが、今日は行くことができました

今日はもう・・・そーいうゲストではない(笑

ん~タイミングって難しいですね(笑

失踪したカエルアンコウの代わりにオオモンカエルアンコウがいました!

他にも大量のトサカリュウグウウミウシ

 

最後はドラゴンレディ

相変わらずの見つけやすいジョーフィッシュ

そして伊豆ではそれほど珍しくはありませんが、沖縄ではなかなか珍しいセミホウボウ

そして今日のお客様は伊豆時代のお客様。

さすがT君。相変わらずで安心します(笑

 

以上、小島が潜水屋から報告でした。

明日はゴリラチョップと那覇シーサイドパークで全員ビーチダイビング

 

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

年末年始・年越しナイトダイビング!もしくは潜水屋でカウントダウン!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-239.html

みなさん、こんばんは

思わずタイトルに思いのたけを書いてしまいました。

 

さて、本日のメニューは・・・

マクロ・ウミウシにしか興味がないケラマファンダイビングチーム

初めての美ら海に感動のケラマオープンウォーター認定ダイビング

初ダイビングの午後チービシ半日体験ダイビング

の3本立て。

 

まずはケラマ・オープンウォーターチーム

最近のケラマの透明度は良好!

まさにケラマブルー!

1810261.jpg

そんななかでオープンウォーター講習・認定おめでとうございます!

会いたかったカメにも出会えて良かったですね~!!

またお待ちしています!

 

そして若干の朗報です。

透明度アップとともに水温が少し上がりましたー!

・気温:28℃ ・水温:27℃ ・透明度:30~m

まぁ・・・沖縄の南を通過する台風26号でどう変わるか分かりませんが・・・(笑

ケラマファンダイビングチーム

1本目は黒島北

とりあえず壁をじーーっと見つめます。で、渡って離れ根での地べたを這いずり回るように探します・・・

心が折れかけたところでふと見上げると綺麗な景色が!

1810262.jpg

お花畑に癒されてもう1度、探し始めましょう!

頭の上をグルクンの群れが通過して、それを追いかけるイソマグロが数匹

えぇ・・・関係ありませんよね。

1810263.jpg

 

2本目はカメ吉

とりあえずガレめくったり、壁をじーーっとみたりと色々やってみます。

1810264.jpg

なんだろう・・・ちょっと嬉しかったこの感覚。

結局

1810265.jpg

まぁカメ吉っすからね~。。。

 

最後はウチザン礁

ここでオープンウォーター講習生は休むとのことなので、スタッフが1名空き・・・

マンタが見たいチームとマンタはいらないチームに分かれてエントリー(笑

1810266.jpg

ホワイトチップもロウニンアジも接近できましたし、ゆっくり見ることができました!

1810267.jpg

バッファローの上とポンポンポンの根に1枚づつマンタがいて

計2枚マンタが見ることが出来ました!

 

・・・

なぜだろう

・・・

この敗北感(笑

まぁそんな日もあります(笑

写真提供はSさん!ありがとうございます!

 

最後に午後チービシ・体験ダイビング

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

・気温:28℃ ・水温:27℃ ・透明度:30~m

1810268.jpeg

カメには残念ながら出会えませんでしたが・・・

カクレクマノミやキレイな美ら海で良かったですね~!!

今度はライセンス講習を是非。

 

明日は・・・

再度ウミウシ探しの旅へレッドビーチへ

行方は港を出てから決めましょう!ミステリーツアーチーム

です。

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

まだまだ晴れ間が続いてる沖縄です!

そんな日に遊びに来てくれたお客様は冒頭通り!

新婚旅行で沖縄に遊びに来てくれました!!

気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:20m

 

まずは呼吸と水に慣れてもらうために水面で練習!

 

181022dsd.JPG

難なく潜行!!

HAPPY WEDDING!!

おめでとうございます!!

末永くお幸せに!!

 

水中にも慣れて

181022dsd2.JPG

みんなのアイドルニモともパシャリ!!

そして写真は撮れませんでしたが。。。。。

ハンマーヘッドシャークも。。。

えぇ。。

証拠はありません。。。

お客様の心のシャッターには残ってるはず。。。

 

最後はアオウミガメも見れて楽しんでいただけたみたいです!!

 

ぜひ、次はライセンス講習でお会いしましょう!!

残りの新婚旅行、お気をつけてお楽しみください!!!

 

明日は慶良間へファンダイビングです!!

 

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

爽やかな快晴が続く沖縄です!

本日も爽やかながら・・北風です!

風が同じだと、ポイントも同じに・・

いや、そこが慶良間の素晴らしところ。

 

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:30m

181020 kerama.jpg

本日は久場島方面まで足を伸ばし、唐馬湾を脱出してきましたー!!

1.キャニオン
ハナゴンベ、地形

2.紺瀬
ホワイトチップ、アオウミガメ

3.奥武島六番
モンガラカワハギ子供、アオウミガメ、キビナゴの群れ

台風後、ぱっとしなかったんですが抜群の透明度が戻ってきました-!!

これぞ慶良間ブルーですねー。
 

次はチービシチーム!

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:30m

181020 dsd.jpg

こちらも抜群の透明度!!

本当綺麗でした-!

体験ダイビングながら、ウミウシもチラホラいたのでご紹介。

181020 ishigaki.jpg

ニモも目の前に!!

181020 nimo.jpg

わずか数十分で無重力の環境も克服!!

181020 ppb.jpg

これで宇宙に行っても大丈夫!

次はぜひライセンス講習、お待ちしております!!

明日は慶良間に行ってきますー!!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

天気が安定しないこの頃の沖縄。

本日も雨が降ったり止んだりで・・肌寒い。

秋はどこへ?

そんな中、本日は真栄田と午後からチービシチームに分かれて行ってきました!

まずはチービシチーム

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:15 ~20m

①ナガンヌ南

181017 kinme.jpg

キンメモドキがいい密度で復活していました!

そして、ふっと癒されるヒトデ。

181017 naganuminami.jpg

中層を見上げるとツムブリがひゅーっと通過していきました。

181017 tumuburi.jpg

②神山ラビリンス

気温は下がってきましたが、こういう光景をみると心が温まります。

181017 hoiku.jpg

他には目もくれず、せっせと卵を保育中。

親の愛は偉大です。

そしてウミウシもちらほらと増えてきました。

毒々しい配色のイシガキリュウグウウミウシ

181017 sagami.jpg

もちろん地形も楽しんできました!

本日の写真提供者はYさんです!

ありがとうございます!!

そして体験ダイビングチーム!

181017 pm.jpeg

カメさんは残念ながらお留守でしたが・・。

これだけ潜れれば次は会えるはず!

ライセンス講習、お待ちしておりますー!!

そして、真栄田チーム

181017 maeda.JPG

青の洞窟にしては、人数も少なく洞窟を堪能!

ただ持参されたgoproもどきが開始数秒で水没するという悲劇が・・。

これに懲りず、また遊びにいらしてください!!

明日はケラマと万座に行ってきます!

渡名喜遠征!!日程追加!!

www.okinawa-d-s.com/2018/07/post-270.html

 

ゆるふわカメラマン むらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2018/08/post-93.html

 

タイ!スミランクルーズ!!

www.okinawa-d-s.com/2018/09/post-381.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。