「沖縄 ダイビング」と一致するもの

あっという間に夏が終わり、季節は冬へ。

IMG_1230.JPG
夏場と違い、空いている船で、のんびり、ゆっくり、マンツーマンで潜れる!

そんなチャンスが増える。
それが冬です。
エアーチケットやホテル代が下がるのも1つのメリットではないでしょうか。

ただ、皆様が冬潜らない理由。
圧倒的第1位 それは「寒い」

そこで!
潜水屋は冬仕様に最強のレンタルウエットスーツを作成してお待ちすることにしました。

131216rokuhann1.JPG

6.5mmの厚さを誇るワンピース、導入しております。。

見てください!この厚さ!これで海の中も快適ダイビング

131216rokuhann2.jpg

ただし製作費に多額な資金を投入したため、ご希望の方には¥1,080-/1日のレンタル料を負担させていただくことになりましたが、
その対価に見合った効果は十分味わっていただけると自負しております。

さらに無料でレンタルしているフードベスト

131216fuudo.jpg

ボートコート

131216kooto.JPG

もありますので、組み合わせていただければ寒さ対策はこれで万全!
 

 

それでも不安だという方には、水中カイロというアイテムもご用意しております。

131216kairo.JPG

水中カイロ¥1,080-/1日

 

冬にしか見られない生物。
夏場には行く機会があまりないポイント。
冬の海の魅力は盛りだくさんです。

寒さを理由に敬遠していた、そこのあなた!
ぜひこのサービスを利用して、冬の沖縄の魅力を味わいに来てくださいねー!

宣伝でした。

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

昨日から引き続き夏のような陽気が続いている沖縄です。

しかし、明日からまた何事もなく冬に戻るみたいですね・・。

ええ、今のうちにこの平和を楽しみましょう。

・気温:27℃ ・水温:25℃ ・透明度:25m

まずはケラマチーム。

夢を追って、ウチザン礁。

171130 mure.jpg

マンタいるいる詐欺じゃないかと、そろそろ言われています。

クダゴンベや

171130 kudagonbe.jpg

サメさんや、ハナヒゲウツボを楽しみました。

171130 same.jpg

ええ。

これがリアルです。

171130 tatekin.jpg

2本目は奥武島6番

171130 ana.jpg

光が走るウコンハネガイやフワフワ浮かぶソリハシコモンエビ。

そして、地形

ラストは紺瀬

171130 kamasu.jpg

最近、紺瀬では安定感があるホソカマスの群れ

そしてオオメカマスも。

最後にはカメに癒してもらいました。

171130 kame.jpg

本日の写真提供者はリーダーさん!

ありがとうございました!!

一方の真栄田班。

171130 maeda.JPG

なんか久しぶりでした。

そして、こんながらんとした前兼久漁港も新鮮でした。

青の洞窟も人が少なく、ストレスフリー。

この時期、北風じゃなければ狙い目ですね!!

明日はまた現実に戻るみたいですが・・。

ぜひとも慶良間へお願いします。

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

また季節が巻き戻った感じの沖縄です。

30℃に迫る気温、そして太陽!

・気温:27℃ ・水温:25℃ ・透明度:25m

171129 natu.jpg

じりじりと焼けますねー。

こんな11月としてhベストなコンディションの中、慶良間へー。

171129 awa.jpg

1本目はアリガーケーブル

被り物がでかすぎて、色々とひっかかりそうな気がするカイカムリ

171129 kaikamuri.jpg

そして色がキレイなルージュミノウミウシや

171129 rujyu.jpg

葉っぱに擬態のハダカハオコゼなど。

171129 hadakaha.jpg

2本目はのんびりとカメを愛でながら・・。

171129 kame.jpg

イロブダイの子供やミナミハコフグなどの可愛いどころもおりました。

ラストは、昨日からの流れからしてやはりここでしょう。

そう、ハナヒゲウツボのいる。

171129 hanahige.jpg

クダゴンベのいる。

171129 kudagonbe.jpg

ウチザン礁です。

なんかメインがありませんが・・。

そんな日もあります。

本日の写真提供者は引き続きリーダーさん。

ありがとうございます!!

そして、こちらはマンツーマンで行ってきた体験ダイビングです。

171129 dsd.JPG

初めての体験ダイビングが良いコンディションでよかったです!

カメも見られましたねー。

次はぜひライセンス講習、お待ちしております!!

明日もケラマファンダイビング、そして真栄田ボートファンダイビングに行ってきます!!

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

その昔、本気で水中で呼吸をしたいって考えた人がいたわけで。

何事も最初って大変だと思います。

それこそトライ&エラーの繰り返しで、道を作ってくれて。

そして、今。

ちょっとの勇気さえあれば水中世界を気軽に楽しめる時代にまでなりました。

・気温:25℃ ・水温:25℃ ・透明度:20m

体験ダイビング、午前チービシ便です。

171127 amdsd.JPG

水中で呼吸ができるって、よく考えたらすごいことですよね。

171127 2.JPG

陸上でしか生活できなかった僕らが水中世界にいくことができるようになったんです。

水面から水中に入る瞬間、溺れるんじゃないか?って不安感があるかも知れません。

しかしそれを乗り越えた先に、もう一つの新しい世界が広がっているんです。

171127 fish.JPG

そんな水中世界を、より多くの人に知ってもらうためにはどうしたらいいんだろう?

そして人はまた考えました。

「水中でしゃべれたら色々可能性が広がるんじゃない?」

まあ、実際にロゴシーズなど、すでに水中会話装置はあります。

ただ、個人的にはまだ使える感じじゃないかなと・・。

しかし、沖縄海洋工機開発さんがこんなものを持ってきてくれました。

171127 gia.jpg

「水中可視光通信技術」というものを応用して、レジャーダイビングで使えるようにした新製品のようです。

詳しい技術はわかりませんが・・。

とりあえず、LEDライトの光を使って水中で音声を送れるということです。

171127 mask.jpg

マイクを付けている方は、しゃべりながらライトを照らす。

受信機を付けている方はライトの光さえ届けば、マスクに取り付けている骨伝導式スピーカーから音声が聞こえると。

別にフルフェイスじゃなくてもマイクを顎下に固定できれば、しゃべれるみたいですけどね。

沖縄の透明度だったら結構な距離で行けるんじゃないですか?

「水中は無音の世界だからいい」って考え方もありますが、選択肢が増えるならその方がいいですもんね。

ギャンブルダイブの時にはつけないでいけばいいだけ・・・。

171127 light.JPG

ということで、お客様も巻き込みましてモニターさせてもらいました。

171127 kamasu1.jpg

ということで感想ですが、実際使っているJさんはまだ海の中です(笑)

後日、アップしたいと思います。

けど、陸上で会話するくらい気軽になるとしたら、きっとこっちがメインになっていくんじゃないかと。

ということで、明日は慶良間です!!

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

みなさん、こんばんは

昨日、飛び込み来店でご予約いただいた沖縄在住のゲスト

「ビーチダイビングがしたい」

・・・いやぁ・・・この時期は北風の日が多く、なかなか・・・

と思ってチェックしたら、今日の午前中は南東の風!

おお!!

・気温:26℃ ・水温:25℃ ・透明度:15m

171126 sunbe.jpg

ベタ凪な砂辺がありました。

ソフトコーラルやクマノミ各種

1711261.jpg

キンチャクガニなどなど

今度はボートへ行きましょう!

またお待ちしています。

 

続いて午後・チービシ体験ダイビング

171126 chibishi2.JPG

ナガンヌ南

171126 chibishi12.jpg

とても上手にダイビングが出来ました!!

171126 3.JPG

今度はライセンス講習でお待ちしています!!

 

明日は午前・チービシ体験ダイビングと到着後・チービシファンダイビング

 

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

みなさん、こんばんは

・・・

いやぁ・・・なかなか安定しません。。。

最近の沖縄本島

朝はそこそこ暖かく南っ気の風

朝一はチービシへ出港すると・・・それほどでは!?っていう海況。

ただ、到着してみると・・・影にも関わらず・・・なかなかビュービューです。

で、周りを見渡すと1日便を断念した船が数隻。。。

・気温:27℃ ・水温:25℃ ・透明度:15m

最初は少し・・・ま、結構、怖がっていましたが・・・(笑)

無事に潜れて1本目は水慣れして終了。

2本目ではだいぶ慣れてきましたね~!!

人の成長は凄いものです。あんなに怖がっていたのに(笑)

1711221.JPG

軽くは自分で泳ぐことが出来るようになりましたねー!!

1711222.JPG

色々な遊びをしながら海の中を楽しんでいただけたようで良かったです!

1711223.JPG

今度は是非、ライセンス講習を!!

 

そして午後はチービシ体験ダイビングと到着後のファンダイビング・・・

予定でしたが・・・

午前便に乗っていた時に2回ぐらいホワイトアウトのような雨が降り、風が変わる瞬間に立ち会えました。。。

あんなに風向きが変わるのがシッカリとわかるのはある意味、貴重な体験です。

 

ということで・・・

1711224.jpg

早く現場復帰して連載を再開してほし・・・い、いや。

午後は欠航になりました。。。

1711225.jpg

ザブングルじゃなくてスクールウォーズのほう・・・わかるかなぁ(笑)!?

ザブングルの元ネタのようですね。

いやぁ・・・でも

本当にコンディションの良い海をみんなでダイビングしたい!!

です。

明日・・・本日から順調に海況は悪い感じです・・・。。。

酔い止めをお勧めします。

ボートコートはこちらで持っていきます。強い気持ちを持参していただけると助かります。

明日はケラマファンダイビングと万座ファンダイビング・・・

もういい切れる気がしない・・・予定です(笑)

 

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

みなさん、こんばんは

昨日・・・なかなかの寒波が襲来しました・・・

波も5m→4mと絶望的な数字。

ただ、幸か不幸か昨日はオープンウォーター講習のみ

しかも最強の砦の那覇シーサイドパーク

講習生は新潟から沖縄に越して来てまだ2ヶ月

「全然、寒くないっすねー!!」の隣で「そ・・・そうです・・・ね」とガタガタ震える僕。。。

その裏ではこんな作業も行われています。

1711201.JPG

ずーっと「器材干し場、どーする?」と言い続け、きっと4年ぐらい(笑)

ようやく重い腰を上げるというか・・・

持ち上げることが出来たのはフレッシュなダイキがDIYが得意なこと

どうにか今年中には変えたいと思います・・・が

彼は本日、メキシコに向け沖縄を離れました。
やめるわけではないですよ(笑)来シーズンの4月中旬にまた潜水屋に帰って・・・
来てくれると信じています(笑)

なので、潜水屋としては珍しくスタッフだけで焼肉に行っていました!

心が折れたわけではありません・・・ただ、ただ、ただ・・・

忘れていただけです。
ま・・・もっとたちが悪いかもしれませんが(笑)

すみません。

来シーズンに成長して帰ってくることを祈り、期待しています!

なので3月中旬ぐらいにセノーテツアーをやるといったら・・・いかがですか?

2017年2月のセノーテツアーはこんな感じです。

セノーテツアー詳細

セノーテツアー海日記

セノーテツアーお客様の声
(下にスクロールしていただけると出てきます)

 

さて、昨日のことが長くなりましたが、本日の海日記です。

本日はケラマでオープンウォーター講習と同行ファンダイバー

午後からチービシファンダイビング

 

まずはケラマチーム

1本目は野崎

スキルもやりながら

1711202.jpg

スズメダイの群れも見てきました~!!

1711203.jpg

いやぁ昨日の那覇シーサイドパークに比べると透明度が・・・

・気温:22℃ ・水温:24℃ ・透明度:20~25m

 

2本目は唐馬No2

ガーデンイールから始まりデバスズメダイの群れ

1711204.jpg

ちょっと地味ですが、同行ファンダイバーのためにジョーフィッシュ

1711205.jpg

そしてクロオビアトヒキテンジクダイ

1711206.jpg

そしてカミソリウオ

1711207.jpg

真っ白い砂地とケラマブルーを堪能しながら船に戻り

1711208.JPG

認定おめでとうございます!!

 

最後はファンダイビングで自津留

1711209.jpg

相変わらず綺麗な景観でした!

幼魚はやっぱり可愛い

17112010.jpg

写真提供はMさん!ありがとうございます!

 

最後は午後からチービシファンダイビングチーム

①ナガンヌ南 ②神山ラビリンス

17112011.jpg

 

17112012.jpg

写真提供はOさん!ありがとうございます!

 

明日は午前中にチービシ体験ダイビング

 

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

今朝は全国的に寒気が流れ込んできて、冷え込んだ朝になったようですね。

「初霜」や「初氷」など冬の便りも届いてきているようです。

・気温:25℃ ・水温:24℃ ・透明度:1~3m

そんな中、気温25℃で寒いとほざいている沖縄本島からです・・・。

171117 ow.jpeg

いやー、まじで寒いっす。

短パンでそういうこと言うなって話なんですが、25℃とか本当ですか?

気温計壊れてるんじゃないっすかね?

ということで、2日目のオープンウォーター講習ですが、本日のシーサイドパークは人、人、人。

まだまだシーズン真っ只中ですね。

171117 ow2.JPG

そして、無事限定水域を終え・・午後からは昨日の続きの学科。

テスト中ですが、きっとクリアしてくれることでしょう。

っていうか、明日の慶良間便もうおさえてあります。

クリアしましょう!!

さて、そんな明日の海況ですが・・・。

171117 18.gif

からの~。

171117 19.gif

どのタイミングかは神のみぞ知るですが、午後から北風が鬼のように吹きますね・・。

25℃で寒いのに、20℃切ったらどうなるか今から心配です。

そして、明日到着後万座の皆様。予報は限りなく黒です。

ちょっと連絡させてください。

そして、これにつかまることなくオープンウォーター海洋実習。

逃げ切れることを祈りましょう。

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

今年も残すところ、後7週間。

沖縄にも着実に冬の足音が聞こえてきております。

今週末19日には北風ビュービューで一気に冬になりそうな予報ですね・・・。

その前にぜひ、ダイバーになってもらいましょう!!

ということで、本日からオープンウォーター講習スタートです!

・気温:24℃ ・水温:24℃ ・透明度:3m

171116 ow2.jpeg

講習の聖地、那覇シーサイドパークも使いたい放題のオープンスペースだらけとなりました。

午前中は学科で知識面を確認。

学んでいただいた後は沖縄そばで温まってからの・・・。

171116 ow1.jpeg

限定水域実習です。

基礎がしっかりしていないと、後々困ります。

マスククリアやレギュレータークリア、そして中性浮力をとる練習。

色々と大事なスキルの練習をやっていきましたー!!

明日も引き続き、学科とスキル練習ですが、しっかり身に着けて海に行きましょうー!!

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

みなさん、こんばんは

沖縄本島、今日は秋晴れ!

気持ちのいい青空が広がていました!

・気温:26℃ ・水温:25℃ ・透明度:15m

ま、まだ最高気温は夏日ですけどね~(笑)

潜水屋は平日は穏やかになり、マンツーや少人数で潜れるようになってきましたよ~。

これを機にジックリとフォトダイビングやスキルアップなどもできますよー!!

 

さて、そんな今日は万座ボートファンダイビング

1本目は万座毛

船もほぼ貸し切り状態でストレスフリー

で、いつもはなかなか行けないポイント

ゆっくり水深を落としアカククリの幼魚

ハナゴンベなど深場のキレイなハナダイを見た後にゆっくり水深を上げると・・・

1711151.jpg

ツムブリの群れ!

そして水路で遊んでいるとイロブダイの幼魚

1711152.png

 

2本目はミニドリームホール

・・・ここから画像がリサイズ出来ず・・・残念。。。

リーフ沿いに泳ぐと大きなアオウミガメ!

なかなか大きいコバンザメを付けての登場。

キホシスズメダイやアマミスズメダイの群れを見てからミニドリームホール

地形を楽しんで、外に出てからはヤマブキハゼ

そして浅場へ行き、今日のリクエスト

「サンゴが広がっているキレイなところでダイビングがしたい!」

(動画)

いやぁ~綺麗でしたね!

 

お昼ご飯は暖かい沖縄そば

いつもは賑わっている「なかむらそば」

しかし、シーズンが終盤で平日ということもあり、今日はのんびりできました!

そして1日7食限定の三枚肉そば

いつもは売り切れでしたが・・・

1711153.JPG

おー!あった!

限定に弱い日本人の一人です・・・。

 

最後は万座ドリームホール

穴を降りていきイセエビ、横穴を抜けるとリュウキュウハタンポに埋め尽くされたドリームホール

外にでて壁には可愛いサイズのハナゴンベ幼魚とキレイなキスジカンテンウミウシ

そしてちょっと深場にはスミレナガハナダイ

さらに深く行きニシキアナゴ

その上にはスカシテンジクダイとインメモドキの群れ

餌場となってるハダカハオコゼも健在でした。

 

お昼ご飯も船の上もダイビングものんびりな1日でした!

写真提供はCさん!ありがとうございます!

明日はオープンウォーター講習・初日

 

年末年始・年越しダイビング!!もしくは潜水屋でカウントダウン!!

www.okinawa-d-s.com/2017/09/post-239.html

 

久米島ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/2.html

 

冬季限定!ライセンス講習半額!キャンペーン!

www.okinawa-d-s.com/2017/10/post-247.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。