「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日は朝から雨がしとしと降り続いています。

東京は29℃と沖縄本島より気温が高いようですね。

沖縄も27℃ありましたが、雨が降っていたためか船上は少し肌寒く感じました。

・気温:27℃ ・水温:25℃ ・透明度:20~25m

そんな今日はケラマと到着後、砂辺ビーチダイビング

 

まずはケラマ

1本目は野崎

ゆっくり水深を落としていくとイソマグロがクリーニング中

回遊魚のクリーニングはちょっと珍しいですね!

そのあとはスカシテンジクダイの群れを見てからメインのサンゴ群生エリアへ

ライトアップされると綺麗なハナゴンベ

1706021.jpg

そして大きなイソギンチャクエビ

1706022.jpg

サンゴの群生エリアには各種スズメダイの群れ

 

2本目はドラゴンレディ

まずはスカシテンジクダイの群れ

1706023.jpg

根のしたにはアカシマシラヒゲエビ

ゆっくり沖へ出していくとカエルアンコウ

1706024.jpg

わかります!?擬態上手なやつです。。。

さらに沖へ泳ぐとここでは珍しいロウニンアジ

1706025.jpg

普段、見られないところで出会うとテンションが上がります。

他にはニセアカホシカクレエビやオドリカクレエビ、ダルマガレイと遊び終了

1706026.jpg

 

最後はウチザン礁

昨日、ヤツが出た情報を元にエントリー

とりあえず狙いながらも色々と他の魚も見ましょ~!

1706027.jpg

ん~なかなか現れない・・・

ちょっと場所を移動してハナヒゲウツボの幼魚

1706028.jpg

そして隣には成魚がいました!

1706029.jpg

見比べるにはちょうど良かったです!

ゆっくり移動してバッファローの根

いないので、もう一度戻りながら・・・

ヤッコエイ・・・さすがに指す勇気はありませんでした(笑)

ん~君じゃない(笑)

タイマイなんかもいましたが・・・

残念。タイムアップ・・・。

明日、粟国で違う夢を追いましょう!

 

もう1チームは到着後、砂辺No1

17060210.JPG

砂辺No1といえばお花畑も見どころの1つ

17060211.jpg

深場にはヒレナガネジリンボウ

17060212.jpg

ヤシャハゼさんは不在だったようです。

他にもウミウシ各種

17060213.jpg

この時期、レモンが多くなりますね~。

17060214.jpg

ゾウゲも春から初夏にかけてが一番多い気がします。

17060215.jpg

どちらも伊豆ではよく見かけますが・・・

17060216.jpg

沖縄ではちょっと珍しいかも!?

 

写真提供はYさん! Mさん!ありがとうございます!!

 

明日は粟国遠征、ケラマ、真栄田岬ボートの3チームでダイビングしてきます!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

昨夜は2日間連続で晴れ、昼に真栄田岬ビーチがオープンしたのでサンゴの産卵狙いでナイトダイビングへ行ってきました~!!

1705311.JPG

ベタ凪になっていてコンディションはGood!

さて・・・

1705312.JPG

ん~・・・

やはり自然のことなのでなかなか・・・こう・・・上手くは行かないもんですね~。

でも、ナイトダイビングを楽しんできました~!

そして・・・数時間後に粟国遠征へ向け、出発!

1705313.JPG

穏やか海であっという間に到着

・気温:26℃ ・水温:23~24℃ ・透明度:25~30m

3本、筆ん崎で楽しんできました~!!

 

1本目は入ってすぐにギンガメアジの群れ!!!

1705314.jpg

1本目で入ってすぐに見られると気持ちにゆとりができますね!

 

こうなると後はを追うことが出来ます!

2本目は2瀬の水路をちょっとチェックしてから4瀬→3瀬

3本目は4瀬から南へ行き、4瀬に戻り→3瀬→トンガリ

 

結果は・・・

1705315.jpg

カスリハタや・・・

ホワイトチップ・・・

1705316.jpg

他にも

1705317.jpg

なかなかの大きさのマダラエイとナポレオン

1705318.jpg

他にも沖縄ではちょっと珍しいカンパチ

そしてイソマグロも30~40ぐらい群れていました~!!

1705319.jpg

写真提供は193さん!ありがとうございます!

明日はケラマでダイビング

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

この5月下旬~6月中旬ぐらいにかけて沖縄本島のガイド達は不安定なコンディションの人も多くなります。

理由は簡単。

粟国のシーズンに入り、そしてサンゴの産卵の時期にも入る・・・という朝早く、夜遅いというスパイラル

ナチュラルハイになるか・・・思っくそ体調を崩すか・・・(笑)

 

今日はケラマと粟国

・気温:27℃ ・水温:25~26℃ ・透明度:15~30m

まずはケラマ

①アリガーケーブル ②ドラゴンレディ ③ウチザン礁

オープンウォーター講習を潜水屋で受けてくれたお客様が来てくれました~!!

なかなか嬉しいものですね~。

アリガーケーブルでは思い出してもらうダイビングをして・・・

ドラゴンレディではスカシテンジクダイの群れにカエルアンコウなどなど

最後のウチザン礁では、なかなかの流れ!

透明度も落ちてプランクトンが多く、期待が出来ましたが・・・

ホワイトチップとロウニンアジ

それでも最後の流れに身を任せてダイビングは気持ちが良かったです!

 

続いて粟国チーム

1705271.jpg

なぜ?アオウミガメに!?

 

他にも

1705272.jpg

ナポレオン

そしてホソカマスの群れと・・・

1705273.jpg

なかなか順調です!

そして期待があがってくる回遊魚たち

1705274.jpg

最近は水面近くでロウニンアジが数匹、群れることがあります!

そして・・・

1705275.jpg

ギンガメアジトルネード!!

1705276.jpg

なかなかの迫力です。

1705277.jpg

 

そして粟国のもう1つの回遊魚といえば・・・

1705278.jpg

イソマグロの群れ~!!

1705279.jpg

 

写真提供は・・・

すみません。相方がつぶれ・・・誰からいただいたか聞き損ねました・・・

写真を提供していただいたお客様!ありがとうございます!

 

そしてこれから今夜は夜活してきます。

 

で、明日は2チームで粟国遠征

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

タイトル通り・・・雨があまり降っていないカラ梅雨?の沖縄本島

まぁ朝は降っているようですが・・・。

それにしても晴れてる。まぁアウトドアをやるにはとても良いことで素すが!

ただ、住んでいると水不足の心配もちょっと・・・。

 

さて、そんな今日はケラマでオープンウォーター講習・認定ダイブ

到着後・チービシファンダイバーチームです。

 

まずはケラマ

※写真はイメージです

1705261.jpg

昨日はちょっと荒れ模様だったケラマ

・気温:27℃ ・水温:26℃ ・透明度:25m

今日は落ち着いてきましたが・・・それでもやっぱり北が残ります・・・というか北風

弱まりましたが、安定の唐馬湾

①唐馬No2 ②ドラゴンレディ ③アリガーケーブル

唐馬No2ではカクレクマノミやガーデンイール、そしてデバスズメダイに癒され、マスクスキルに奮闘しました!

ドラゴンレディでは初めてのバディ潜水

いかがだったでしょうか!?初めて先頭を泳ぐ感覚は!?

最後はアリガーケーブルでファンダイビング

入ってすぐにアオウミガメが見られて良かったです!

他にもカイカムリやハダカハオコゼのペア・・・まぁ伝わりづらい・・・(笑)

無事に認定!おめでとうございます。

1705262.JPG

またお待ちしていま~す!

 

次は到着後のチービシファンダイビング

1705263.JPG

1本目は神山ラビリンス

1705264.jpg

そしてカマスの群れ

1705265.jpg

 

2本目はナガンヌ南

浅場のサンゴが綺麗!

1705266.jpg

テングカワハギも仲良くペアで泳いでいましたよ~!!

写真提供はMさん!ありがとうございます!

 

明日は粟国遠征とケラマ、そしてサンゴの産卵ナイト予定

今日、チェックに行きたかったのに・・・真栄田はクローズ、そして北風の砂辺・・・

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

梅雨入りと言われてから、天気が比較的安定している沖縄本島です。

本日の潜水屋はOW初日

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:2m

170524 ow.JPG

非常に優秀な生徒さんです。

スムーズに、川の流れのように講習が進んでいきますね。

170524 ow2.JPG

ということで、あっさりと初日が終了です。

後2日間、頑張っていきましょうー!!

もう1チームはケラマでエンリッチドエアーを使って潜ってみようSPです。

・気温:28℃ ・水温:26℃ ・透明度:30m

1本目の黒島北。

エントリーした瞬間、あ、海の色が違うと・・。

水温も一気にあがってきました。

どんどん夏になっていきますねー。

2本目のサントラではタイマイやアオウミガメがサービス精神満点でした。

170524 tamai.JPG

ラストは最近のトレンド、ウチザン礁。

潮の上で待ちますが・・待ち人来ず。

とりあえずロウニンアジに慰めていただきました。

170524 rounin.JPG

明日はAOW講習とOW講習の2本立てです。

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

本日も絶好の粟国遠征日和を迎えた沖縄です。

やっぱりこの梅雨の時期が一番、粟国に行くにはコンディションが良いかもしれません。

そして天気もよければいうことなし!

・気温:27℃ ・水温:24℃ ・透明度:20m

もちろん3本共、筆ん崎です!

まず1本目は手堅くギンガメ玉を見ておきたいところです。

170519 gingame.jpg

今日も幸先よく、ロウニンアジ付のギンガメ玉をGETです。

170519 rounin.jpg

 

 

ゆっくり鑑賞できたので、次はイソマグロを狙いに。

170519 maguro1.jpg

至近距離をグルグル回ってくれました。

しかし、人間とは欲深いもの。

いや、もっと欲しいです。

ということで、探しにでかけると・・。

170519 sabahi.jpg

惜しい。

サバヒーの群れでした。

しかし、諦めないで探すと!!

170519 maguro2.jpg

先頭集団が巨大なイソマグロの群れに遭遇です!

後ろはまだ小粒ですが、ぜひ育っていただきたい。

170519 maguro syou.jpg

さあ、こうなるとラスト3本目はさらに夢を追いましょう。

アウトサイドへサメ狙いです!!

結果は・・・。

170519 madaraei.jpg

まあ、とりあえずシュートは打ちにいきました。

あとはゴールネットを揺さぶるだけですね。

本日の写真提供者はYさんです!ありがとうございました!

一方の到着後のダイビングはチービシへ。

ナガンヌ島と神山島へ!

こちらもロウニンアジやウミカメをGET!

この調子で粟国遠征、そして到着後ファンダイブです!!

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

梅雨入り宣言があった日から良い天気が続いている沖縄です。

・気温:28℃ ・水温:25℃ ・透明度:20m

着々と水温があがり、夏が近づいてきている感じですねー!!

まず1本目は黒島北

綺麗なハナゴンベを見たり、ホワイトチップやイソマグロもチラッと。

2本目はタマナファーム

かわいいクマノミたちと遊んだり

170515 kumanomi.JPG

タイマイも遊びに来てくれました。

170515 taimai.JPG

ラストはウチザン礁でマンタ・・

とは行きませんでしたが、ツルツルベタ凪の中、スーッと潮に乗るのは気持ちがいいものですねー!

明日もよろしくお願いします!

一方の万座チームは到着後なので午後から!

きっと今頃あがってきていることでしょう!

カマストガリザメはいたんでしょうか?

気になるところです。

さあ、明日もケラマに行ってきますー!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

とうとう、沖縄が梅雨入り宣言が発動されましたね。

ということで雨ですね。

さて、そんな沖縄は・・・

・気温:27℃ ・水温:24℃ ・透明度:30m

で、粟国遠征チームとケラマダイビングチームに分かれて行ってきました!

 

まずはケラマチーム

①六番崎 ②七番崎 ③男岩

1本目はハナゴンベやイロブダイの幼魚、そして地形を楽しみました~!

2本目はアオウミガメやコブシメなどなど

最後は男岩でドリフト!

ピックハンドルバラクーダやバラフエダイの群れなどなど

 

そして、粟国遠征チーム

朝判断でしたが・・・粟国へ到着

1本目は筆ん崎

2瀬に行くと根の上でイソマグロがグルグル

なかなか大きいサイズも混じっていて迫力もありましたが・・・

寄ったぶんだけ・・・離れるというジレンマ。。。

3瀬・4瀬へ行きますが・・・

浮上するとザーーーーーーッ・・・

視界が一気に消えてなくなります。。。

南風もそこそこ吹いていたので、水面もベタではなく・・・視界不良の心配も・・・

 

2本目からはケラマに戻りました。

まずは男岩から

入ってゆっくり大外を周ると大きな主のナポレオン

・・・

ですが、男岩のナポレオンはいつまでたっても人見知り・・・

1705131.jpg

いい加減慣れろよ!取って食ったりしねーよ!ただ見るだけだよ!

いつか分かり合える日が来ることを祈ります。

すると今度はなかなか人なれ!?のロウニンアジ

1705132.jpg

これはこれでイラッとしますね(笑)

ま、男岩でロウニンアジはあまり見ないので、ちょっとテンションが上がります!

1705133.jpg

ナポレオン君もここまで堂々としてくれればいいのに・・・。

 

そのあとはハナヒゲウツボ

1705134.jpg

あ~さすが!〇〇い〇ちさんの講習を受けてボケの良さを知っただけあってふわっと・・・

って、おい!(笑)

いやいやいやいや。。。(笑)

まぁそんなこともあります。

 

そして最後に沖へ出すとバラフエダイの群れ

1705135.jpg

もっとしっかり群れている感じで見られたんですけど・・・こいつらも近づくと距離を取ってくると・・・

男岩は人見知りが多いようです。

最後はホワイトチップ

1705136.jpg

 

3本目は黒島北

入ってすぐにホワイトチップ

1705137.jpg

ゆっくり周りながらアオウミガメがのんびり泳いでいます。

湾内に戻りながらハナゴンベ

1705138.jpg

湾内に戻った理由は一週間前、コブシメが15はいぐらい群れ、ホソカマスも群れていました。

自然はやっぱり難しい。

惨敗・・・。

気を取り直しモンツキカエルウオ

1705139.jpg

沖へ出しながら泳いでまたホワイトチップ

17051310.jpg

安全停止、終了

写真提供はにいさん!ありがとうございます!

明日こそベタな粟国へ

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は・・・

・気温:29℃ ・水温:23℃ ・透明度:20m

夏真っ盛りです。

そんな今日はダイブマスター講習・学科

1705111.JPG

ま、習うより慣れろだから。

さっさと現場に出て色々とやっていきましょう!!

 

そして、イレギュラーな午後・チービシファンダイバー

11時ぐらいにショップの電話がなり・・・

「午後、潜れますか?」

おお・・・今から・・・

体験ダイビングではよく聞きますが、ファンダイビングでは珍しい!

で、チービシが取れたので行ってきました~。

1705112.JPG

カマスの小群れやアオウミガメ、ウミウシ各種にタツノイトコ、オビテンスモドキ幼魚などなど

そして、地形を楽しんできました~!!

で、ここからが・・・

ショップに戻ってきたお客様とT君

送る直前にお客様が・・・

「写真を一緒に撮ってもらってもいいですか?」

J「は~い。了解ですよ。僕が撮りますね。」

「いや、あなたと」

J「・・・・どこかでお会いしていますよね!!??」

「えぇオーストラリアで」

J「!!!!!!!」

1705113.JPG

15年ぶりのイントラ試験を一緒に受けた同期でした!

わかるかぁ!

いやぁ・・・久々に本当にいた(笑)

15年も経つとお互いだと思いますが、変わりますね~。

真面目に気がついた最初の要因はだったからね。

それぐらい、カズ!変わったから(笑)

一言、電話で言ってよ・・・そーしたら俺がガイドで行ったのに(笑)

 

まぁ何が凄いって、何にも悪いことをしていないT君が、なんか無駄足になり・・・訳が分からずこのドッキリに巻き込まれる引きの強さ(笑)

 

いやぁ懐かしい昔話に花が咲いた(笑)今度はガイドさせてください!!

明日はケラマファンダイブと午前・チービシ体験ダイビング

 

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

GWが終わり。今日から仕事復帰という方が多いのではないでしょうか?

連休でリフレッシュしたので、今日からバリバリガンバリマス!

もしくは、まだ気分がGWから覚めません・・。

色々な方がいると思いますが、潜水屋はEFRからのスタートです。

P5080068.JPG

まあ、気が緩んでいるときに事故って起こりますからね。

連休明けにもってこいの講習です。

カンカン照りの絶好の天気の中、一次ケア、二次ケアをみっちりやりました。

アンちゃんを使ってCPRを反復練習、そして酸素キットも組み立てます。

P5080067.JPG

EFRに関しては、ずーっとやらないと忘れてしまうので定期的に練習したり。

どんどん手法なども変わっていくので、アップデートが大事です。

GW中、毎年のことですが色々な事故のニュースを目にすることがありました。

明日は我が身。

沢山の引き出しを作って、いざと言う時に対処できるように。

一番は使わないことを祈りたいと思います。

さあ、明日は海ですよー!!

粟国遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/04/post-192.html

 

渡名喜遠征!!

www.okinawa-d-s.com/2017/02/post-270.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-139.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-140.html

 

北部ツアー!!エモンズ&辺戸ドーム!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-283.html


国立公園ケラマ諸島を4ダイブ!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/dive.html


プロカメラマンむらい さち さんのカメラ講座!!

www.okinawa-d-s.com/2017/03/post-93.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。