「沖縄 ダイビング」と一致するもの

ずーっと南風が吹きっぱなしの沖縄本島です。

もういい加減、北側のポイントは制覇したんじゃないでしょうか(笑)

ということでケラマチームの写真はございません(笑)

一方の本日到着後、ご来店のゲスト様のリクエストはチービシ!ということで、行ってまいりました!

まずは安定のクマノミさん。

160713 kumanomi.jpg

ちなみに水温は30度越えです。

もはや半身浴をしている気分です。

血行によさそうですよー。

そしてコバンザメに取りつかれていたアオウミガメさん。

160713 aoumigame.jpg

左後ろ足が食べられていましたが、たくましく生きていました。

そして風景にすぐ溶け込むエビさん。

160713 ebi.jpg

他にもすぐ風景に溶け込むウミシダカクレエビやアオリイカの子供など。

沢山の生物と会う事ができました。

ご家族で共通の趣味って素晴らしいですねー!!

160713 syugou.jpg

本日の写真提供者はSさんです!ありがとうございます!

明日はケラマに行ってきます!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・なかなか南風がおさまりません。

今日はケラマ予定でしたが・・・欠航になったため真栄田岬ボートへ行ってきました!

まぁ、船によっては出港している船もあります・・・が、船酔いが心配だということで・・・。

 

南風には安定と安心の真栄田岬

1607111.jpg

 

青の洞窟を楽しんでもらったり、深場ではヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

そして山田では日本で見られるクマノミ6種をコンプリートなどなど

特に山田ではピカチューウミウシにニシキフウライウオなど小物が充実!!

3ダイブ楽しんでいただきました~!!

 

そして沖縄到着後からチービシで体験ダイビング!

道中、ジェットコースターみたいになっていましたが・・・

ナガンヌ北に到着すれば安心です。

1607112.jpg

以前に体験ダイビングをやった時は呼吸が整わなくて目をつぶっていたそうですが・・・(笑)

今回は呼吸も整って上手に潜れましたね~!!

明日、帰る見たいですが・・・弾丸沖縄旅行でまたお待ちしております。

 

明日はケラマで潜ってきます!

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

本日も南風が吹く中、万座!

そしてチービシへ体験ダイビングへ行ってきました!!

まずは万座チーム

1本目はミニドリームホール!

エントリーすると沖縄でも屈指のサンゴエリアが広がります。

160710 coral.jpg

そして穴をくぐります。

160710 ana.jpg

そして穴からでてくるヤマブキハゼ

160710 haze.jpg

少しハゼの気分を味わえます。

2本目はオーバーヘッドロックへ

地形も面白いですが、ここには人気の生物が。

160710 pigumi.jpg

ピグミーシーホースです!

いやー、可愛いですね。

ラストはクロスラインへ

生物の宝庫です。

ロープを見るとカエルアンコウのペア

160710 kaeru pea.jpg

いかつい。

いかつい顔です。

そしてひょこっと顔をだすヤシャハゼ

160710 yasha.jpg

ヒョロヒョロ動くコロダイ幼魚

160710 korodai.jpg

砂地にちょろちょろ動く、ウミテングの子供

160710 umitengu yg.jpg

そして大人

160710 umitengu.jpg

フラフラ漂うカミソリウオ

160710 kamisori.jpg

こちらは背景に溶け込むカミソリウオ

160710 kamisori midori.jpg

と沢山の生物に会う事ができました!

一方、体験ダイビングはチービシ諸島へ!

160710 dsd.jpg

南風が盛大に吹く中、島影に入り、水中に入ると穏やか!

こちらも色々な生物に出会うことができました!

本日の写真提供者はWさん!ありがとうございます!!

明日は真栄田と体験ダイビングです!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

巨大な台風1号に悩まされましたが、なんだかんだで潜れる沖縄本島。

本日は風向き的に万座です!

ということで1本目はミニドリームホールです。

160708 minidream.jpg

差し込む光が神秘的ですよね。

穴を抜けたら、のんびり生物を観察していきましょー。

名前まんまのヒトデヤドリエビ

160708 hitede.jpg

フワフワしていたミゾレウミウシの子供や

160708 umiushi.jpg

落ち着きがなかったテングカワハギのペアなど。

160708 tengu.jpg

他にも色がキレイなハナゴンベやアオギハゼなんかもおりました。

ラストは圧巻のサンゴエリアで安全停止です!

160708 coral.jpg

2本目はクロスライン

生物を張り切って探していきましょう!

まずはブイに顔面凶器のカエルアンコウ

160708 kaeru big.jpg

そして近くに一回り小ぶりなカエルアンコウ

160708 kaeru s.jpg

ぜひ仲良くやっていってほしいですね。

砂地にはヤシャハゼがぴょこぴょこ。

160708 yasha.jpg

カミソリウオもフラフラ。

160708 kamisori f.jpg

この緑色が綺麗でしたー!

160708 kamisori m.jpg

本日の写真提供者はT夫妻、KKさんです!

ありがとうございました!!

明日は慶良間・・かな?

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

着々と台風1号が近づいているようですが、本日も晴天!

まだまだコンディション良好の沖縄です!

そんな中、ケラマで体験ダイビングのお二人。

160705 riku.JPG

いやー、爽やかですねー。

ケラマの海が良く似合います。

水中世界にもスムーズに順応。

160705 taiken.JPG

カメも沢山見られて、透明度も最高でしたねー!

また遊びに来て下さい!!

一方は万座でのんびりファンダイブ。

ご希望はドリームホールでしたが・・・。

すみません。じゃんけんで負けました・・。

ということで、1本目オーバーヘッドロック。

2本目ホーシューと楽しんだ後の・・・。

160705 umiushi.jpg

地形希望なのにナカユクイです(笑)

そして写真をもらったにも関わらず、なぜかナカユクイの写真しかもらっておりませんでした。

なので、こちらの1本を写真付きで紹介していきます。

まずはカエルアンコウです。

160705 kaeru.jpg

さらっと書きましたが、改めてみると素晴らしい擬態っぷりですね。

上から見るとこんな感じです。

そして甲殻類達。

イソギンチャクエビや

160705 isogichakuebi.jpg

オドリカクレエビ

160705 odorikakure.jpg

ウミウシカクレエビなど。

160705 umiushikakure.jpg

そして砂地には目が死んでいるホタテウミヘビ

160705 yotate.jpg

そしてヒョロヒョロしているコロダイ幼魚

160705 korodai.jpg

フラフラしているヘコアユ達

160705 hekoayu.jpg

子育て中でそわそわしているトウアカクマノミなど。

160705 touaka.jpg

沢山の生物と会うことができました!

本日の写真提供者はMさんです!ありがとうございます!!

明日は慶良間へ行ってきます!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

 

みなさん、こんばんは

天気図と向き合う毎日を送りそうな沖縄本島

とりあえずこのまま予想進路のようにそれてくれればどうにか週末は出来そうですね!?

まぁ・・・予定通りのメニューとは行かないかもしれませんが・・・。

とりあえず曲がってこないことを祈りましょう!

 

さて、今日は午後からチービシで体験ダイビングと朝から那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習

 

まずはチービシ

1607011.JPG

これから荒れてくるなんてウソのようですね・・・

しかし、南風は相変わらず吹いています。

なのでナガンヌ北

1607042.JPG

上手にダイビングが出来て良かったです!

今度はケラマかライセンス講習しましょー!!

 

そして那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習

たまにはこんな絵も

1607043.JPG

耳抜きもマスクスキルも何1つつまずくことなくすいすい行きましたね~!

認定は日が空きますが、これだけできれば大丈夫!

 

明日は万座ボートとケラマで体験ダイビングの2チームです。

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

みなさん、こんばんは

とうとう発生しましたね・・・台風1号

今回の発生は統計を取り出してから60年余りで2番目に遅いそうです。

6日の夕方から影響が出始めて・・・その後の動向が気になる今日この頃です。

いやぁ~自然なので考えてもどうにもならないことですが、台風に頭を悩ませると夏だなぁとも思います。

 

そんな発表を知った今日は粟国遠征と那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習・初日

 

まずは那覇シーサイドパーク

1607031.JPG

夏の雲ですね~!

そして暑い!暴力的な日差しです・・・。まぁ海に入るにはちょうど良い感じですけど・・・。

1607032.JPG

ちょっと動くだけで汗だくですね・・・。ウェット着たらそりゃーもうひどい汗ですよ。

早く海に入らないと脱水症状になります。

何もつまづくことなくスキルクリアー!

沖縄在住なので、次は日が空きますが、今日やったこと忘れないでね~。

 

次は粟国遠征

もちろん筆ん崎

1607033.jpg

最近、ロウニンアジが群れています!

遠目だとこんな感じですが・・・

近くで見ると・・・

1607034.jpg

なかなか厳ついお顔です。

イソマグロもピークは過ぎましたが・・・

1607035.jpg

ケラマで見たら鈴を鳴らすぐらいはいますよ~!!

 

他にもホソカマスの群れ

1607036.jpg

 

粟国といえば・・・

1607037.jpg

ギンガメアジの群れ!

1607038.jpg

 

写真提供はNさん!ありがとうございます!

明日はチービシで体験ダイビングと那覇シーサイドパークでオープンウォーター講習

台風・・・それてくれるといいなぁ~。。。

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

馬鹿みたいに晴れ続けている沖縄です。

そんな時はやはり地形ポイントでしょう。

ということで1本目は知志

160630 hikari21.jpg

いやー、この光景を見ることができるのはやはりダイバーの特権でしょう。

水中に差し込む神秘的な光景は何度見ても癒されます。

浅瀬にはモンツキカエルウオもスタンバイ。

160630 montuki.JPG

作りが派手ですが、可愛さも合わせもってますね。

次はカミグー

ふと頭上を見ると2mサイズのオニカマスが悠然と通り過ぎていきました。

そしてやはり。

160630 aou.jpg

カメはやはり人気です。

甲羅をすりすりして幸せそうでした。

ラストはウチザン礁

もうさすがに出ないんじゃないか・・

しかし、やつが全てはないんです。

魚影は濃いですし。

サメもいますし。

160630 same.jpg

ハナヒゲウツボもにょーんと。

160630 hanahige.jpg

ハナゴイ系も充実です。

ということで3日間潜っていただき、無事200本目を迎えられました!!

160630 200kinen.jpg

これからもぜひ沖縄の海を楽しんでいきましょうー!

おめでとうございました!!

そしてAOWチーム

160630 sunabe.JPG

in砂辺です!

よかったですねー、階段回避できて(笑)

ということで、のんびりとビーチでスキルを磨きます!

160630 aow.JPG

そのままナイトダイビングも予定しております。

昼と夜の海の違いもまた楽しですよねー!

本日の写真提供者はMさんです!ありがとうございます!!

明日はケラマへ!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

沖縄は着々と夏のど真ん中へ進みつつあります。

暑くて暑くて、海に心から入りたくなる、そんな季節がやってきております。

水温もついに28℃を突破!ノーストレスです。

ちなみに本日のゲスト様のリクエストは地形・・ということで、万座へ。

しかし到着後なので、1本目、2本目にすでに地形ポイントを消化しておりまして・・。

ナカユクイからです(笑)

160621 hitode.JPG

甲殻類ってよくみると格好よくないですか?

この色合いといい、フォルムといい。

160621 ebi2.JPG

昔ゾイドっておもちゃがあったんですけどね。

なぜか思い出すんですよね。

160621 ebi.JPG

そして砂地からぽこっと顔をだす、ホタテウミヘビに癒されます。

160621 hotate.JPG

ええ、基本小物興味ないですもんね。

2本目はドリームホールです!

しかし激流ですけど(笑)

洞窟へ入ってしまえば静かな世界が広がっておりましたね!

ということで、まだまだポイント沢山ありますので、ぜひお待ちしております!

明日はケラマで体験ダイビングです!!

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

みなさん、こんばんは

海も穏やかになり、透明度も水温も上昇中!

ハイシーズン突入です!!

 

さて、そんな沖縄本島

今日は粟国遠征とケラマボートの2チームに分かれてダイビング

 

まずは粟国遠征

もちろん筆ん崎

昨日まではそんなに流れていなかった粟国・筆ん崎

しかし、今日は激流だったようです・・・さすがT君。モッてるなぁ~(笑)

そんななか・・・

1606190.jpg

いかつい顔やら・・・

1606191.jpg

目が逝っちゃってる顔やら・・・

ラブラブなカップルがいた模様です。

1606192.jpg

玉は沖のトンガリ付近にいた模様。

そして最近はイソマグロの群れが絶好調!!

上げがビュンビュンに流れていたようなので順調に200ぐらいの群れにブチ当たりました~!!

1606193.jpg

 

 

もう1チームはケラマ

まずはカメ吉

スケルトン!

1606194.jpg

 

大きめのウシバナトビエイもバサバサ飛んでいました!

1606195.jpg

 

もちろんポイントの由来通りアオウミガメにタイマイと2種類のカメがたくさんいました~!!

1606196.jpg

 

2本目は知志

太陽の光は地形にとって絶妙のスパイス

1606197.jpg

いやぁ綺麗!

1606198.jpg

 

浅場へ行きモンツキカエルウオ

1606199.jpg

他にもテングカワハギのペア

色合いが可愛いですよね!

 

最後は夢を求めてウチザン礁

まずはハナヒゲウツボにカシワハナダイの群れ

16061910.jpg

 

岩の下にはスゴイ寝相のホワイトチップ

16061911.jpg

重くないのかなぁ~。なんかラブラブですね(笑)

本日、夢は夢で終わりました・・・。

写真提供はAさん!ありがとうございます!

じゃ、タイトルのって!?何!?

そう・・・夕方T氏から仕事の話で電話がきました。

そこで彼は言いました。

「午後便のナガンヌでジンベイ見たよ」

・・・マジか・・・

沖縄ってがありますね。

明日は真栄田岬・青の洞窟で体験ダイビングチームとケラマボートチーム

 

そうそう・・・昨夜もハードコーラルは産みませんでしたね・・・。

サンゴの産卵ナイト・・・

まだまだ続く・・・。

 

平日限定!ダイビングライセンス講習!半額キャンペーン!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/5.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/04/post-139.html

 

回遊魚天国・粟国ツアー!!

www.okinawa-d-s.com/2016/01/post-192.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

www.okinawa-d-s.com/2016/02/post-140.html

 

国立公園・ケラマ諸島をチャータークルーズで4dive!

www.okinawa-d-s.com/2016/06/dive.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。