「沖縄 ダイビング」と一致するもの

ようやく本日から通常営業に戻ります!

というか戻りたい。

予想より長引いた感じがある台風9号。

お蔭様で通り過ぎた後も風がビュービューですが、せっかく来ていただいたゲスト様もおります。

情報収集すると真栄田午後からボートでるらしい!ということで、目指しましたが・・・。

150711 naminue.jpg

結局、ここに落ち着きました。

いやー、さすがにベタ凪ですね、波の上は。

「那覇空港から10分で南国の熱帯魚やサンゴに会える。」

それが売り文句ですが、見てください。

150711 sango.jpg

街中だというのに、こんなサンゴが見られるのが沖縄です。

デバスズメダイも群がっております。

150711 suzumedai.jpg

そして、水中に鎮座するシーサーさん。

150711 komainu.jpg

確か守り神でしたよね?

本気で海の日は・・。それだけは・・。

そしてタコクラゲ。

150711 kurage.jpg

ちっちゃいやつは、本当に愛らしいですよね。

ただハブクラゲは要注意です。

他にもカラッパやヨウジウオ、ハゼ系などマクロものをのんびりと楽しんできました。

色々振り回されましたが、本日の写真提供者はTさんです!ありがとうございます!

ということで、明日は明日の風が吹きます。

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

さあ、いよいよ台風9号が近づいてきました。

明日の午後から10日にかけてがMAXっぽいですね。

そんな本日のメニューは、修学旅行の体験ダイビング&シュノーケルのお手伝いです!

150708 taifu.jpg

・・・・。

なにも修学旅行の時にねえ?

これってなんなんでしょうね?

運動会は雨で中止になるのに、マラソン大会はカンカン照りになるもんなんですよね・・。

けど、そんな時の強い味方。

150708 syugou.JPG

波の上公園です!

ここはまだまだ穏やかです!

天気もよく、90名ほどだったので、午前、午後、と順調に4ローテで終了。

ちょっと透明度はあれっすけどね・・。

なにはともあれ、高校生全員にダイビングというものを体験してもらいました。

次はぜひ自分自身で稼いだお金で沖縄に遊びに来て下さいねー!!

ということで、明日はさすがに全てキャンセルになりました。

9号が速やかに沖縄を去ってくれることを切に祈ります・・。

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

 

本日は7月7日、そう七夕ですね!

七夕と言えば、1年に1度、織姫様と彦星様が天の川を渡って会える日。

そんなとってもロマンチックな本日の天気図です。

150707 taifu.jpg

うーん、もはや悪意を感じます。

けどね。

僕らはあきらめたら試合終了ですよ?の名言で育ってきた世代ですから。

これから沖縄に来られるMさん夫妻、とりあえず無事器材は受け取りましたよ!

ということで、前置きが長くなりましたが、海は到着後、真栄田です!

まだまだいけるぞ、青の洞窟!

150707 ao1.jpg

なんか比率を間違えたみたいで写真は潰れていますが、いつも通りの青の洞窟でした。

関西からのお客様だったので、阪神カラーのヒレナガスズメダイ幼魚も!

150707 hirenaga.JPG

2本目は山田

150707 toaka.JPG

絶賛、卵を育成中のトウアカクマノミ。

そしてネットには人気のピカチューやシラナミイロウミウシなどが出没中です!

2日間の予定だったのを1日だけにしてまでもご来店いただきありがとうございました!

次回は心より台風が来ないことを祈っております!

ということで、明日は修学旅行の体験ダイビングのお手伝いに。

最後まであがきたいと思います。

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

いやぁ・・・夏は気温も水温も透明度も高く最高ですが・・・

この台風だけは最低です・・・(笑)

3つかぁ~~~~~。

台風9号と台風10号はほぼ進路が確定されましたね。

しかし・・・11号の今後の動きが気になるところです。

どうにかそれてほしい!

 

そんな台風が来る前に潜っちゃいましょう!

今日は真栄田岬で体験ダイビング&スノーケル!

IMG_9646.JPG

ファミリー!!

家族で海遊びって良いですね~。

お父さんお母さんは

IMG_9644.JPG

初めての体験ダイビング!!

 

子供たちは、まだ6歳なので

IMG_9631.JPG

元気一杯!スノーケル!

 

体験ダイビングは

IMG_9655.JPG

お母さんが一番、騒いでいましたが(笑)

なんだかんだで

IMG_9662.JPG

無事に楽しんでいました~。青の洞窟も綺麗だったようで良かったです!!

 

そして両親が心配していたスノーケルチーム

IMG_9658.JPG

さすが!子供!慣れるのが早い!

水面からの青の洞窟も「おお~~~!」と感動の声

途中からはすっかり慣れて自分たちで泳げましたね!

IMG_9679.JPG

 

何よりも楽しんでいただけたようで良かったです!!

明日は・・・到着後の真栄田岬ですが・・・ま、色々と考えながら動きましょう!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

着々と近づいてくる嵐に慄きながら、本日は伊豆をメインで潜っているゲスト。

そして本日到着のゲストの2チームに分かれてダイビングです!

まずは1本目。

あまり見慣れない港から出航します。

150704 minato.jpg

そして・・・

150704 jinbei1.jpg

ジンベイ様、GETです!!

ええ、網の中ですけどね(笑)

150704 jinbe12.jpg

潜れればあのジンベイザメとの遭遇率100%です。

そして、こんなに落ち着いて、のんびり見られるポイントは他にはございませんよ!

アドレナリンを出した後は、こんな光景を見ながら昼食です。

150704 kyukei.jpg

リフレッシュした後は、クマノミ6種コンプリート!

150704 touaka.jpg

 

150704 sejiro.jpg

 

150704 kakure.jpg

そして、青の洞窟!

150704 aodou.jpg

お約束のストーカー的なツバメウオの面々や

150704 tubame.jpg

指をこすると寄ってくる、飼いならされたお魚たちと戯れました!

150704 sakaa.jpg

沖縄らしさ満載のコースでしたね!

本日の写真提供者はIさんです、ありがとうございます!

明日は慶良間に!

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんにちは

いやぁ・・・相変わらず南風が強い。。。

この風はかーちばいです。

かーちばいって何!?

梅雨が明けた後、太平洋高気圧の淵を夏の暑い空気が一気に流れ込んでくる現象です。

沖縄ではこれを夏の始まりとして、南よりの風をかーちばいと呼んでいます!

 

なので最近は南西の風が強い強い。

今日も南西の風

 

夏が始まった証拠で嬉しいことには嬉しいのですが・・・

ポイントの制限が・・・

150701.JPG

なので今日も元気に1本目・カメキチ 2本目・知志 3本目・男岩

毎日、ここら辺を潜っている気がします(笑)

 

それでも1本目のカメキチではポイントの由来のカメ

1507011.JPG

 

2本目の知志では夏の日差しが地形の景色をさらに引き立たせ

1507012.jpg

 

最後は男岩の名物

1507013.JPG

ハナヒゲウツボ

 

そして全ポイントで共通しているキビナゴ大群はすごいですよ!

最近の僕らは毎日見ているので慣れが出てきましたが・・・冷静に考えると、やっぱりあの大群はすごいです。

そしてそこに突っ込んでくるスマニジョウサバ捕食も毎日見ているので慣れが出てきましたが・・・

この捕食シーンもすごいですよ!

透明度30mオーバーにも水温29℃にも慣れが出てきましたが・・・

冷静に考えると凄いことですよね。

この贅沢な海を当たり前と思わず、ありがたく潜らせていただきます!

 

船上からの写真以外は今までのストックから使わせていただきました!

明日も慶良間でダイビング!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんばんは

今日も晴れ間が広がるここ沖縄!

そして海も30m透明度も良く水温29℃と暖かく・・・

本格的なトップシーズン!!

 

そんな今日は慶良間でダイビング

まずは七番崎

相変わらず綺麗なサンゴの群生!

1506251.jpg

クマノミもイソギンチャクから少しだけ顔を出す姿が可愛いですよね!

1506252.jpg

そして外洋を見ているとナポレオンがお散歩中!

15062513.jpg

男岩から出張ですかね~!!??

 

2本目は知志

ここは地形がウリのポイント。そして地形には太陽の光が大切!

見事・・・

1506254.jpg

綺麗に・・・

1506255.jpg

太陽の光が射しこみました~!!

他にもリュウキュウハタンポ子供の・・・

1506253.jpg

群れ!!

1506256.jpg

この群れを見ると夏だなぁ~と感じる1つです!

初夏を感じる1つとしては幼魚。

1506257.jpg

元気に成長中!

 

最後は黒島北でドリフト

まずは水路の岩肌を探して綺麗なゾウゲイロウミウシ

1506258.jpg

他にもウミウシの交接なんかも見られました~!

 

ツインロックへ渡るとイソマグロ!

1506259.jpg

まだまだ小さいサイズでしたが、これから大きくなれよ~!!

そして夏の風物詩の1つとしてキビナゴの大群!!

15062510.jpg

まるで雲のようなキビナゴの群れ!

そしてそこに突っ込むニジョウサバやスマ!テンションが上がります!

 

最後はホワイトチップ

15062511.jpg

他の穴を覗くと子供が2匹得ていました~!

15062512.jpg

明日も慶良間で楽しんできま~す!!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

みなさん、こんにちは

蝉の大合唱が聞こえる、ここ沖縄

お客様の声で「蝉が鳴いてる~」って言う声が最近は多くなってきた気がします。

そうですよね。まだ内地は梅雨ですもんね!

まさに

♪笑顔が似合う 楽しくなる 理由もなく胸ドキドキ 体中が感じてる 空と海のハーモニー♪

♪灼け付く陽射し 激しく揺れ 湧き出す勇気 今なら 打ち明けられそう 心も程よく夏だね~♪

ってこの曲がわかるボーダーラインはどこだろう(笑)!!??

ま、何はともあれ夏です!夏!

 

そんな今日は慶良間ボートと真栄田岬ボートに分かれてダイビング

 

まずは慶良間

150624kerama1.jpg

1本目は六番崎

ここはダイナミックな地形と咲き誇るイソバナの景観を楽しむポイント

そして初夏と言えばキビナゴの大群!

他にもノコギリダイの群れや綺麗なハナゴンベ

 

2本目は写真の場所のカメ吉

他にもカクレクマノミをはじめ、クマノミ各種

 

最後は男岩でドリフト

浅場のキビナゴは相変わらずの群れ!

最近、良く出現するナポレオン

そして最後はハナヒゲウツボで終了

 

一方、真栄田岬・青の洞窟でスノーケル&体験ダイビング

150624maeda.jpg

まずは青の洞窟のスノーケルから!

150624suno-keru1.jpg

真っ暗ですが・・・水面の青さは感動しますね!

よく見かける写真も撮ってみましょう!

150624suno-keru2.jpg

楽しいスノーケルでしたね!!

150624suno-keru3.jpg

 

次はいよいよ体験ダイビング!

まずは陸でしっかり練習

150624taiken1.jpg

2年越しの想いが叶いましたね~!!

150624taikenn2.jpg

平日だったということもあり、空いていましたね~!!

太陽の光も綺麗で魚の群れもすごかったですね~!!

 

そして・・・

良く見かける写真パート2

150624taikenn3.jpg

 

明日は慶良間でダイビング!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

 

 

 

 

みなさん、こんばんは

連日、暑い日々が続いている沖縄本島

今日は到着後の真栄田岬と遠征で水納島へ行ってきました~!!

 

まずは到着後の真栄田岬ボート

1本目は山田

日本で見ることが出来るクマノミ6種コンプリートはもちろんのこと

150619yamada2.jpg

コホシカニダマシやイソギンチャクモエビ

150619yamada1.jpg

 

2本目は真栄田岬

青の洞窟は混んでいて嫌だというリクエストがあったので、ツバメの根からエントリー

深場へ行き、ハゼ探し

夏になるとヒレナガネジリンボウやヤシャハゼ

そしてちょっとレアなホタテツノハゼ

150619maeda.jpg

ゆっくり戻りながらミゾレウミウシ

150619maeda1.jpg

 

 

次は遠征組で水納島

150619minnnajima1.JPG

1本目はケーブル

真っ白な砂地が広がり、根が点在し、そこに魚がつく

そんな感じのポイントです。

と油断していると中層にテングハギモドキの群れ!

150619minnnajima2.jpg

他にも見どころの1つとしてはサンゴの群生!

150619minnnajima3.jpg

ハードコーラルの群生はとても綺麗!!

 

2本目は灯台下

砂地に舞うヤッコエイ

150619minnnajima5.jpg

根のイソバナには上手に擬態するハダカハオコゼ

150619minnnajima4.jpg

深場に行くとオオモンカエルアンコウ

150619minnnajima6.jpg

人の顔と同じぐらいの大きさ!

150619minnnajima7.jpg

よーく見るとなかなかいかつい顔です(笑)!

 

インターバルには美味しいおきなわそば

150619minnnajima.jpg

タコそば!なかなか珍しいタコス風沖縄そば!

 

最後はヨスジの根

ゆっくり水深を落としていきガーデンイール

そして根にはスカシテンジクダイの群れ

横には今度は白のハダカハオコゼ

150619minnnajima8.jpg

ゆっくり水深を上げていき浅い水深にヤシャハゼがゴロゴロいました~。

最後はナンヨウハギの幼魚を見て終了!

150619minnnajima9.jpg

可愛い!

でも・・・なぜか画像が横・・・。。。

 

写真提供はYさん! ありがとうございます!

 

明日は粟国遠征とのんびり慶良間に行ってきます!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

みなさん、こんにちは

いやぁ~。夏ですね!夏!

♪夏が来る きっと夏は来る 頑張ってるんだから絶対来る♪By 大黒摩季

夏と言えばの曲と言えば皆様、なんでしょう!?きっとそれぞれの夏ソングがあると思います!

いやぁ~きましたよ。夏。

 

そんな今日は砂辺No1で潜ってきました。

この時期、沖縄の海は新しい命の季節です!

サンゴの産卵や様々な幼魚たち。

ダイバーに比較的知名度が高いカクレクマノミも可愛いベイビーが見られます!

1506181.jpg

大人はイソギンチャクに対してこれぐらいの大きさ。

そしてベイビーは

1506182.jpg

分かります!?真ん中にちょこんと写っているベイビー!

写真に撮るのはすごく難しいですが肉眼ではしっかり見られます!!

15061822.jpg

そしてめっちゃ可愛い!

 

他にも幼魚とは関係ないのですが・・・

スケルトン

1506183.jpg

 

砂地には仲良しカップル

1506184.jpg

 

なぜ!?この配色!?

1506185.jpg

 

海に入ると、体の水分が失われていても意外に気がつかなかったりします。

インターバルは水分補給を忘れずにダイビングしてくださいね!!

明日は真栄田岬ボートと遠征に行ってきま~す!

 

国立公園慶良間諸島をチャータークルーズで潜り倒そう!

www.okinawa-d-s.com/2015/06/dive.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html

 

サンゴの産卵ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-139.html

 

富士登山!富士五湖ダイビング!伊豆(雲見・神子元)ダイビング!僕の夏休みツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/05/post-82.html

 

ダイビング馬鹿!!集まれ!!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/04/post-140.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。