「沖縄 ダイビング」と一致するもの

始まりましたモルディブツアー!
 
飛行機の時間が遅れたので、スタートがゆっくりの08時30分ブリーフィング。
チェックダイブで選んだポイントはマーギリロック。
個人的にも好きなポイントで朝からテンションが上がります!
 
懐かしい感情と一緒にエントリー。
真っ白い砂地にニョロニョロと出過ぎだろ!と突っ込みたくなるガーデンイール。
その中に紛れて点々がないスパゲッティイール。
 
メインの根に行きヨスジフエダイの群れ!
150401ysuji.JPG
根の中央にモルディブ固有種のモルディブアネモネフッシュ
 
ゆっくり砂地を泳いでいると沖にマダラトビエイ!
 
インド洋固有種のブラックピラミッドバタフライの奥にムレハタタテダイの大群!いやぁ綺麗でした!

150401murehata.JPG
 
最後は潮に乗りながら沖へ出して安全停止


お昼ご飯を食べ終え、2本目はヒンマフシベール。
 
なかなかの透明度!25~30ぐらいで気持ちの良い碧が広がります。
 
まずはナポレオンが登場!
 
ドロップ沿いに流しながらインド洋の固有種を堪能!
 
イエローヘッドバタフライを始め、マダガスカルバタフライ、ハニーコンボモーレーなどなど
 
他にもイエローバックフュージュラーとブルーダッシュフュージュラーの群れが美しい!
 
最後はマダラトビエイがゆっくり通過して安全停止

150401madaratobiei.JPG
本日、ラストダイビング!
 
パウダー玉狙いでサンライトティラ
 
個人的な話ですが、モルディブでガイドがしたかった理由の1つは、このパウダー玉を見たかったから!
 
期待が高まりエントリー
 
入ってすぐにパウダー玉!!
150401pauda.JPG
 
しかし、周りのゲストの心の声は・・・
 
「もう充分ですよ」「まだ行かないの!?」
 
ま、人によって価値観は様々ですよ・・・ね・・・(笑)
 
深場へ行き、オーロラパートナーゴビー、ドラキュラパートナーゴビーの固有のハゼ
150401orora.JPG
 
そして根につくとスカシテンジクダイの群れ!
 
岩の間にはタテキンの幼魚。可愛い!
 
ゆっくり水深を上げて本日は終了。
そして夜は更けていきます。
2日目からの1本目は朝食前の早朝ダイビングでスタート!
 
ナシモティラ
 
エントリーするとクマザサハナムロの大群!
150401sakana.JPG
 
ゆっくり根沿いに泳ぐとムスジコショウダイやヨスジフエダイの黄色の群れ。
 
そして、ここのポイントでの目玉はソフトコーラルの群生!
 
色採りどりのソフトコーラルに大きなウミウチワは絵になります。
 
潮が当たる所へ戻り、イソマグロにロウニンアジ!
 
最後は根のトップへ行き、ホワイトチップで終了。


2本目はラスドゥ環礁へ
ポイントはラスドゥマディバル!
マーギリロックに続き個人的に大好きなポイント!!
 
ドロップ沿いに泳ぎながら潮当たりの所ではグレイリィーフシャークがウロウロ!
そのうちの1匹は丸々太っていて見応え充分!
150401same.JPG
 
その後はキラキラ光るものが見えてきました!ギンガメアジの群れ!
 
砂地に入り、ここでめでたく200本記念!
150401kinenn.JPG
 
おめでとうございます!!
 
もう1度、外洋へ戻るとマダラトビエイ!ゆーっくりと泳いでくれました!
 
イソマグロが横を通過して、もう1度ギンガメアジの群れを見て安全停止
 
良い記念ダイブでした!


3本目はマンタ狙いでヒメンドゥコーナー!
 
もちろん・・・
150401mannta.JPG
 
 
50分、ずーーーーーーっとマンタ!
150401mannta2mai.JPG
 
ゲストの中から「さすがに飽きた(笑)」
贅沢な声です(笑)


本日、ラストはナイトダイビング!
 
大迫力のこの瞬間!
150401naitomannta.JPG
 
よけるのが大変(笑)
 
いやぁ~すげ~!
 
興奮で寝つけない(笑)



さー始まりました!
3日目はモルディブでも有名なポイント、フッシュヘッド
 
クマザサハナムロ系が群れる中、カンパチやカスミアジ、ロウニンアジのハンティング!
150401kasumimure.JPG
 
深場にはツバメウオの群れ!そして、ちょっと遠目にはグレイリィーフシャーク。
ちょっと遠いなぁ~と思っていると、横から違うグレイリィーフシャーク登場!

150401fishhed.JPG
根にはヨスジフエダイの壁。根のトップにはタイマイ。
150401kame2.JPG
 
相変わらずの魚影の濃さでした!


2本目はいよいよジンベイエリアへ突入!
 
ジンベイサーチの前にダイビング!
 
全員で一丸になって水中サーチ。
 
マダラエイにホワイトチップが数匹、モブラが4枚に大きなツカエイ。
150401mobura.JPG
他の所では準主役ぐらいになれそうですが、ここでは脇役・・・(笑)
 
最後にジンベイ・・・!!
 
なんて世の中は甘くはありません。
レオパードシャークが寝ていました。

150401reo.JPG

個人的にはテンションが上がりましたけどね~
 
インターバルのジンベイサーチに期待です!
さて、ジンベイサーチスタート!
 
これであなたの肌もこんがり綺麗にムラなく焼けます!
 
焼いた後の火照った体はインド洋の首飾り、モルディブの海で癒しましょう!
 
日焼けサロンジンベイサーチ
 
そんな感じで、久々に焼けました。。。。

気を取り直して3本目
ジンベイサーチinダイビング
 
・・・
 
・・・
 
・・・
 
火照った体はインド洋の首飾り、モルディブの海で癒してきました(笑)
 
明日こそ!



モルディブツアーも早いもので4日目のダイビング
 
1本目はクダラティラ
魚影の濃さが売りのこのポイント!
エントリーすると期待通りのクマザサハナムロとウメイロモドキの大群!
そこに突っ込むイソマグロ!
150401isomaguro.JPG
 
水深を落としていくとカスミアジの小!
 
オーバーハングやウミウチワの景観を楽しみながら泳ぎながらヨスジフエダイのれを掻き分けます!群れの向こうにはヒメフエダイの群れ!
 
もう1度、潮上へ戻りクマザサ系のれと回遊魚の攻防
魚が一斉に向きを揃えて逃げる光景は圧巻でした!
 
少し泳ぎアーチを通り出た所にツムブリのれ!
 
根のトップを泳ぎモルディブアネモネのコロニー
数匹だとあまり見向きもされなくなりましたが・・・
ここでは100匹ぐらいのれが見られます!
 
ここの記事で何回「群れ」の文字を使ったか!?それぐらい魚影が濃く、楽しい目覚めでした!
 

2本目はちょっと早めのブリーフィングでダイビング終了後のジンベイサーチに備えます!
 
まずは2本目・ランガリマディバルのダイビングからです。
 
ここはマンタ狙いのポイント
 
エントリーして大勢を整えて、泳ぎ出したら・・・
 
早々、マンタ登場!
 
その後はホワイトチップ。

150401same3.JPG
ノコギリダイやインディアンバナーの群れ!
 

さーいよいよジンベイサーチです!
負けられない戦いがそこにある!
歓喜で声を枯らす準備は出来てるか!
・・・ですよ(笑)
 
ラスト・ジンベイサーチ
 
結果から言うと・・・
惨敗
海に入るチャンスすらなく日焼けだけが進みました。。。
さすがにノーチャンスは初めてです。他の船も惨敗のようでした。

最後の望みをかけてラスト・ジンベイダイビング!
 
あんなに頑張ったのに・・・
 
努力が必ず結果につながるわけではない。
自然に絶対はない。
こんな日もある。
 
改めて思い知らされました。
 
背中の日焼けにジェルを塗って、最終日に備えます。
 
あー悔しい。
 

ダイビング最終日を迎えたモルディブツアー
 
1本目はティンティラ
 
エントリーして流れを横切りながら根に向かいます。
 
水路に身を隠して潮上へゆっくり進むとクマザサハナムロの群れ!
そこにカスミアジやイソマグロ
 
すると潮に乗りながら大きなナポレオンがゆーっくり泳いできました!
150401napo.JPG
 
また水路に入ると、このポイントの売りの1つでもあるウミウチワやソフトコーラル
 
壁には色採りどりのソフトコーラルにウミウチワが咲き乱れ、絶景でした!
 
最後はキンメモドキの中に身を置く、ハダカハオコゼを見て終了。


2本目はなかなか通常トリップでは行かないフェリドゥ環礁!
 
終盤にさしかかり、本格的なチャネルダイビング!
 
クマザサハナムロの絨毯が足元に広がり、ロウニンアジ、イソマグロが悠々と泳いできました!
 
1匹がハンティングを始めると他の捕食者もつられて弱肉強食の世界が出来上がります!クマザサハナムロの青い壁は迫力があります!
 
コーナーに着いて、リーフにつかまると良い潮が全身に当たります。
グレイリィーフシャークやイソマグロ、ロウニンアジを見た後は、一斉に流されます!
 
水底が見えるので、スピード感満載!!気持ちの良いドリフトダイビングでした。
 
いよいよラスト・ダイブ!
もう1度、ミヤルカンドゥ。今度はチャネルの逆サイドからエントリー!
 
入ると真下にサメがウヨウヨ!
150401samemure.JPG
急いでコーナーのリーフにつかまれー!
 
色々ありましたが(笑)全員、無事につかまり潮を全身で受けます!
 
泡が斜め後方に流れていく中、目の前にはホワイトチップとグレイリィーフシャークの「群れ」!!
 
イソマグロやマダラトビエイも登場!
 
25~30分のシャークショーを堪能してドリフト!
 
いやぁー楽しいモルディブツアーでした・・・が、延長戦!
 
まだ、終わりたくなーーーーい!
と言う事で、締めはナイトダイブになりました!

本当に最後の最後はアリマタハウスリーフ

マダラエイやロウニンアジ

そして1番の見どころはナースシャーク

150401naitosame.JPG
しかも群れ!!

こんなナイトダイビングもなかなかないと思います。

最後の夜は・・・
150401kinennkeke.JPG
記念ダイブのケーキが出てきて現地スタッフも含めて
おめでとうございます!

お世話になったモルディビアンスターのカオリータさんをはじめ、ミンミンさん、かおりさん、ありがとうございました!!

最終日は片づけや精算。そして漁民の島へ行きお土産やのんびり

150401gyominnnosima.JPG

 

 

モルディブツアーに参加していただいた皆様

ありがとうございました!!

そして

写真提供はK・Mさん M・Aさん N・Yさん

ありがとうござました!

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

みなさん、こんばんは

今日は普段は行くことがなかなかないギャンブルダイビング!

沖縄本島・南部に位置するその名はトライアングル

 

1本目・2本目は水深を落としていくと・・・

ハマフエフキ!!

「ハマフエフキなんてどこでも見られるし、興味ない」

なんて思った方々

誰が1匹なんて言いましたか!?

数百匹群れです!!

写真では伝わりづらいのですが・・・

1503311.jpg

じゅうたんのように広がるハマフエフキの大群は必見ですね!

ま、こればかりは自分の目で見ないことには伝わりづらいのでいつかは是非!

ただ・・・ここはいつでも行けるわけでもないし・・・狙っていけるわけでもないので・・・

たまたま偶然、ここになったときはラッキーだと思ってください(笑)

そして他にもハマフエフキの周りにはヒレナガカンパチが数匹!

しかも、ダイバーに興味があるのか手で触れる距離まで来るものだから・・・

1503312.jpg

こんな感じに・・・仕上がっていました・・・

肝心の顔が(笑)

 

ダイビングって本数も大切ですが・・・それよりも色々な環境でのダイビング経験が大切ですよね。

ある人の名言ですが・・・

ある程度、レベルを積んだダイバーには

「スライムを100匹倒してもレベルは上がらねぇ~」

ドラクエを知らない人には申し訳ないですが、わかる人にはとても納得する言葉じゃないでしょうか(笑)!?

そう!いつまでも同じ環境だけでダイビングをしていても上手にはなかなかなりませんね。

 

そう考えるとこういうダイビング大切です!

1本目・2本目ともに色々とありましたが・・・(笑)

3本目ではレベルが上がった姿が見ることが出来ました!

 

しかし3本目は・・・

1503313.jpg

夢は儚い夢へと泡のように消えていきました・・・

残念。。。

写真提供はMさん!ありがとうございました!

それでも、この短時間で人の成長が見られるのは楽しい仕事だと思いました。

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

天気予報を覆し、見事に晴れ渡りました沖縄本島!

いやー、本当よかった!テンションがやっぱり違いますからね~。

車内はすでにクーラーがほしくなる季節になりました。

そんな中、ファンダイブチームはリクエストのあった真栄田岬へ!

150328 gurukuma.jpg

うーん、いいですねー!光が差して気持ちが良いです!

そして青の洞窟へ。

150328 ao.jpg

さすがに土曜日ということで沢山のゲストにすれ違いました!

ツバメウオも元気に群れていましたよ!

250328 tubameuo.jpg

そして山田へ!

恒例のクマノミコンプリートコースです。

150328 touaka.jpg

中でもトウアカさんのハートマークは輝いていました!

一方、オープンウォーターの海洋実習は慶良間へ!

150328 krama1.jpg

こんなに青い海でライセンス講習ができるなんて!

いやー、すばらしい!

もちろん、無事ライセンスGETです!

150328 nintei.jpg

おめでとうございます!!

これからもどんどん海に遊びに行って、水中世界を楽しんで行ってくださいねー!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

個人的な話ですが、2012年の3月27日に沖縄に来たので、本日をもって沖縄生活丸3年が経ちました!

というか経ったようです(笑)

Facebookが教えてくれました。

3年前の今日なにをしていたか?

どうやら沖縄に着いてそのままショップに行きました。

そして、Jさんのログアップが終わるのを待っているうちに日付をまたいだようです。

・・・・・。

気を取り直しましょう。

そんな個人的に記念日の本日は昨日に引き続きOW講習2日目です!

150327 ow.JPG

いよいよ実際にスキルを練習していきます!

そしてとっても大事な中性浮力。

だいぶコツをつかみましたねー!

わかると面白いでしょ?

明日は海洋実習を慶良間で!

なにが見られるでしょうか?楽しみですね!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

潜水屋では、期間限定でオープンウォーター講習半額キャンペーンを絶賛開催中です!

www.okinawa-d-s.com/2014/07/5.html

4月26日までなので、ライセンス取得を考えている方はぜひお見逃しなく!

そんな中、本日もライセンスを取得するぞ!と強い意志のゲストがご来店です!

ありがとうございます。

それにしても10:50分到着予定ということで空港に向かいましたが、駐車場の混雑具合が半端じゃありません。

沖縄映画祭とかの影響なんでしょうかね?

とりあえずいい時間なので沖縄そばを食べて・・・・早速、学科です!

150326 ow1.JPG

ポカポカの陽気とごはんを食べた満腹感。

そこにテストを放り込むと強烈な睡魔ができあがります。

しかし、そんな誘惑にも負けず見事ハイスコア!すばらしい!

ここからは少し体を動かして・・・。

150326 ow2.JPG

これから使う器材の役割や調整の仕方。

そして器材のセッティングや取り外し方を勉強してもらいました。

いよいよ明日からは限定水域ダイブですね!

頑張っていきましょうー!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄のは最高気温25℃。そして最低気温は20℃

ですね~夏。

しかし、週末はちょっと下がるようですが・・・。

水中22~23度と徐々に上がってきました!

 

今日は到着後のファンダイビングでチービシに行ってきました!

ポイントはナガンヌ北

透明度は20mぐらいはあり、沖縄ガイドとしてはちょっと透明度が落ちているなぁと思いましたが・・・

普段は伊豆で潜っているようなので透明度は良く感じたようです(笑)

 

小さいもので写真ということだったので・・・

150319korumannumiushi.JPG

 

150319midoriryuuguuumiushi.JPG

 

150319remonnumiushi.JPG

 

150319senntenniroumiushi.JPG

 

150319simofurikamesann.JPG

 

この時期はウミウシが多くなりますね~!!

そんなに動くわけでもないので写真の練習や被写体にも良いですね!

 

他にも右にスペースをとったり・・・

150319hamakumanomi.JPG

 

オラウータンクラブや

150319kani.JPG

コマチコシオリエビ

よーく見るとなかなか目が可愛らしい・・・って共感できますか(笑)??

 

写真提供はりっぺさん!ありがとうございます!

 

明日から私、小島 純はモルディブツアーへと旅立ってきます!

報告をお楽しみに!

そして・・・潜水屋は

真栄田岬・青の洞窟で体験ダイビングチームとオープンウォーター講習チームと慶良間ファンダイビングチームに分かれてダイビング!!

ん?あれ?なんかスタッフとチーム比率がおかしい(笑)

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

本日はオープンウォーター講習とアドバンス講習の最終日。

ということで、やっぱり海洋実習は・・・。

150316 ninntei.jpg

慶良間でしょうー!

いや、ここで太陽が差し込む予定だったんですけどね。

しかし、良い情報ですよー!なんと水温23度まであがっておりました。

ということで、早速スキルをやっていきましょう。

ピークパフォーマンスボイヤンシー=中性浮力の練習です。

浮きも沈みもしない状態をキープするには浮力の微調整とバランスが不可欠。

イメージトレーニングや器材の調整をしたら、後は実践のみ。

150316 hoba1.jpg

逆立ちで止まってみたり。

150316 hoba2.jpg

姿勢を変えてみるとバランスをとるのがまた難しくなりますが、きっちりできましたねー!

もちろん、オープンウォーター講習はマスク脱着もございます・・。

150316 dattchaku.jpg

いや、別にいじめているわけではありませんからね・・。

本当、大事なスキルなわけで・・・。

そして2本目はナビゲーション!

コンパスを使って直線を往復したり、四角形を描いたり。

さらに自然の目標物を作りながらナチュラルナビゲーションをしたり。

しっかりやり方を覚えたら、最終的にはバディ同士でファンダイブ!

150316 taimai.jpg

ニモも可愛かったですねー!

150316 nimo.jpg

ということで、きっちり残圧のモニタリングをしながら船に帰ってこれました!

すばらしい!

オープンウォーター&アドバンス認定です!

おめでとうございます!

これからどんどんハイシーズンに向かっていく沖縄に、また遊びに来てくださいねー!!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

ここ最近、季節が巻き戻っておりましたが・・・。

ようやく!

沖縄の3月がやってまりました!

150313 kerama.JPG

気温も20度を超え、波も1.5mまでおさまり、絶好のコンディションの中、OW講習最終日を慶良間で!

透明度も25mオーバーと快適の中、コンパスナビゲーションや、ホバリング。

そしてフリー潜行に少し苦戦しましたが(笑)バディー潜水もばっちり、船に戻ってこれました!

もちろん、オープンウォーター認定です!

おめでとうござます!

そして、このタイミングで船の上がざわつき始め・・みんな一斉に2Fへ!

150313 boat.JPG

はい!そうです!

クジラも祝福しに来てくれました!!

150313 kujira1.jpg

ということであっという間の3日間でしたねー!

150313 nintei.JPG

これで水中世界へのパスポートをGET!

陸上とは違う世界をこれから思う存分、楽しんでくださいねー!

ありがとうございました!

そして、明日からまた新たにOW講習とAOW講習がスタートします!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

 

あれから4年。

3月11日、忘れもしない大震災の日ですね。

生きていることに感謝し、1日1日を無駄にせず、大切にすごしていきたいと改めて思いなおす1日でした。

 

そんな本日はOW講習初日。

沖縄に到着されて、すぐさま学科講習スタートです!

 

150311 gattka.JPG

事前学習を完璧に終わらせてきていただいたため、スムーズに進みます!

ありがとうございます!

そして昼ご飯をはさみ、限定水域講習の聖地波の上へ!

150311 波の上.JPG

昨日吹き荒れていた風もおさまり、心なしか透明度もいいですねー。

器材のセッティングやマスククリア、レギュレーターリカバリー等、基礎を練習していきました!

突然訪れた寒さも明日からは幾分か和らぎそうですね。

潜水屋は期間限定でOW講習半額キャンペーン絶賛開催中です!

www.okinawa-d-s.com/2014/07/5.html

とろうかなーと考えている方は、今です。

考えているだけではなにも進みません。

ぜひ行動に!人生は有限です!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

本日の潜水屋のメニューは、体験ダイビング2名とOW講習。

そんな時に限って。

波高5mってなんですか、まじで・・・。

150310 chi-bishi.JPG

ということで、体験ダイビングは慶良間リクエストですがチービシに変更です。

しかしそれでもなお島影に入ってもこの威力の波、さらに流れも速いという追い込まれた状況。

しかし、本日の2名は強かった・・。

水面で手間取るのは避けたいこの状況下でスムーズに一発で潜行を決めてくれます。

さらに開始数分でツバメウオの群れを追っているところにカメ降臨。

思わず2004年のアジアカップ ヨルダン戦を思い出しました。

今日の体験ダイビングがお二人で本当に良かったです・・。

次は穏やかな時にぜひと心から願っております。

一方OWチームのポイントはここ!

150310 おうじま.JPG

波ってなんですか?

奥武島です。

自由に泳ぎ回る前に、ここできっちり基礎を固めておきましょう。

そして冷えた体に染みわたる・・・・

150310 hiru.JPG

沖縄そば!

明日もまだ風が強いですが、メンタル大事ですから!

折れない心で乗り切っていきましょうね!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2015年 粟国・渡名喜遠征スケジュール!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/2015.html


マリンダイビングフェアで飲みましょう!

www.okinawa-d-s.com/2015/03/post-129.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。