「沖縄 ダイビング」と一致するもの

2015年もふと気が付けば3月。

ニュースでも高校の卒業式などを見かけるようになりました。

となると・・卒業旅行や春休みなわけですねー!

ということで、本日はそんな理由で沖縄に遊びに来てくれた学生さんの体験ダイビングin慶良間です!

150303 riku.JPG

いやー、若い!平成生まれだもんなー・・。

と言っていたら、いまどきの人とは2000年代に生まれた人たちを指す言葉だといわれました。

僕らの世代の2000年代とは、もはやSFの世界での単位でしたけどね・・。

なんでしょう、このジェネレーションギャップ?

はい。気をとりなおしてブリーフィングです。

150303 setumei.JPG

はじめての水中世界。

クジラも歓迎しに来てくれました。

150303 kujira.JPG

アオウミガメにも会うことができました!

最後はクマノミの前でパチッと!

150303 suicyu.JPG

だんだん慶良間らしい海の色になってきましたね!

また、遊びに来てくださいねー!!

3月になったら春になる!

と思っていたら、季節がまた少し巻き戻った感じの沖縄からです。

気温が25℃超えからの・・・北風は一段と身に染みます。

そんな中、本日の潜水屋は慶良間に体験ダイビング、そしてOW講習2日目に分かれて行ってきました。

まずは慶良間です。

150301 kerama.JPG

体験ダイビングのお手伝いだったので、朝情報をいただきます。

えーと・・・8名でミャンマー人の団体さんって冗談ですよね、これ?

え・・マジですか?

ということで、ずいぶんとパンチが効いた体験ダイビングのお手伝いでした。

そして一方のOW講習は2日目。

マスククリアや脱着など苦手にしていたスキルも克服し、本日は浮力のコントロールやバランス感覚を重点的に。

指標を使ってスピードをコントロールしながら潜行。

150301 ow1.jpg

最終的にはフリー潜行もばっちりできるようになりましたねー!

そして中性浮力をとりながら泳いだり

150301 ow2.jpg

ぴたっと止まるホバリング!

150301 ow3.jpg

※講習の写真はイメージです。

もちろん他にも様々なスキルをこなし、明日はいよいよ慶良間へ!

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

みなさん、こんばんは

今日はオープンウォーター講習・初日と真栄田岬ボートダイビングの2チームに分かれてダイビング!

まずはオープンウォーター講習で午前中の学科

1502281.JPG

さすが学生さん!なんの問題なしで高得点!でした~。

次は初めてのダイビングで波の上・シーサイドパーク

1502282.JPG

見かけによらず・・・と言ったら失礼かもしれませんが、小柄で細見であんなスポーツをしているとは(笑)!?

なのでバランス感覚も良く、スキンダイビングでヘッドファーストがいとも簡単にできました~!

しかも、ウェイトつけていなくて・・・(笑)

何はともあれなんの問題もなく無事に初日が終了。

明日も楽しんでくださいね~!!

 

続いて真栄田岬ボート

昨日まで北っ気の風だったので朝判断でしたが、東から南東へ風が周り無事に行くことが出来ました!

1本目は青の洞窟

この時期の青の洞窟は空いていて快適です!

水面も・・・

1502283.JPG

水中でも・・・

1502284.JPG

貸し切り状態!

気持ちの良い青の洞窟でした。

 

船に戻るとグルクマの大群に遭遇!

1502285.JPG

口を全開に開いて泳いでくる姿は迫力がありました~!

 

2本目は山田

まずはカクレクマノミ

そして深場へ行き

1502286.JPG

トウアカクマノミ

そしてクマノミ、ハナビラクマノミ、ハマクマノミ、セジロクマノミと日本で見られるクマノミ6種コンプリート!

他にもクチナガイシヨウジや枯れ葉に擬態上手のツマジロオコゼやハダカハオコゼ

1502287.JPG

そして丸々太った

1502288.JPG

なかなかのきさでした!

最後はヨスジフエダイの群れと並走して南国チックに終了です

1502289.JPG

 

帰りは美味しい沖縄そば屋さん

15022810.JPG

 

そしてお年玉年賀状ハガキ

なんと!万座2ボート当たりました~!

いいお年玉になりましたね!

15022811.JPG

おめでとうございます!

期限は2015年05月10日までですからね~!!

お忘れなく!!

 

写真提供はMさん! ありがとうございます!

 

明日は慶良間とオープンウォーター講習2日目ビーチに分かれてダイビング

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

 

みなさん、こんばんは

今日の沖縄本島、外気温は24度!

あと1度上がれば夏日!

波も1.5mと穏やかな海でベタ凪!

1502251.JPG

お昼休みはこの光景!

1502253.JPG

まさにですね!

船の上から飛び込むお客様もいましたよ~!!

冬明けか!?

 

そして久米島ツアーレポート

2月21・22日の2日間、久米島ツアーに行ってきましたので、そのご報告です。

今年で2回目となりましたが、テーマは土日だけのツアーなのに3冠を達成しよう!

ちょっと無謀かなとも思いましたが、去年はマンタチラ見、そしてハンマーGET。

今年こそはクジラ、マンタ、ハンマーの3冠をGETするべく挑みます。

 

そのために大事なのはまず初日です。

朝7:40分の飛行機で那覇をでると30分後にはもう久米島が見えてきます。

150225 hikouki.JPG

ということで3本は確実に行くことができます。

そして3冠達成に外せないのが、やはりメインポイント「トンバラ」

ここは南に位置するので、南風はNGです。

と思ったら、そこだけきれいに2日間とも南風が吹くわけですよ。

冬はだいたい北風でしょうが!!ええ、お蔭様でとっても暖かいですわ。

 

ということで久米島でトンバラを封じられるという田中が抜けた楽天に匹敵するダメージからのスタートです。

 

到着後、お世話になるJIC久米島さんで早速ブリーフィングです。

150225 jic shop.JPG

担当してくれるのは今シーズンすでに水中でクジラとの遭遇を果たしているヒロシさん。

その強運でいい流れを呼び込んでくれることを期待しましょう。

ということで1本目ウーマガイ。

エントリーしてわずか2分。

ふと後ろに気配を感じて振り向くと・・・

150225 manta2.JPG

2枚のマンタが頭上を悠々と旋回します。

150225 manta7.JPG

 

ええ、これですよ。

まさかあの流れから久米島で最初に見るものがマンタになるとは・・。

この1発で完全に流れが変わり、トンバラは封じられたものの、

ワイドあり

P2220229.JPG

マクロあり

150225 montuki.JPG

 

150225 odori.JPG

 

150225 orautan.JPG

 

150225 sumire.JPG

 

150225 umiushi.JPG

地形ありと2日間5本楽しませていただきました!

150225 chkei.JPG

 

ヒロシさん、ありがとー!!

夜はもちろん久米島名物車エビを食べまくりました。

150225 uchiage.JPG


150225 kurumaebi.JPG

 

今回参加していただいた皆様!ありがとうございました!

150225 kume.JPG

 

また冬の北風の吹く時期に久米島ツアー、敢行したいと思います!

土、日の2日間で行けますので、休みがなかなか取れないという皆様!

ぜひ、次回の参加お待ちしております!!

 

明日は到着後、万座でボートダイビング!

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

みなさん、こんばんは

今日は到着後にお客様のリクエストでレッドビーチでダイビング

もう1チームは慶良間でオープンウォーター講習・認定

 

まずはレッドビーチ

ここは小物をジックリ探しながら、ゆっくりのダイビング

こいつを見るといつも疲れた会社員を思いだしてしまう・・・

ツバメウオ

沖縄は一足早い春を感じられるようになり、幼魚大好きなロリコンダイバーには朗報で幼魚が増えてきました!

サザナミヤッコの幼魚

そしてこの時期になると増えてくるウミウシ系

シラナミイロウミウシとフリソデミドリガイ

 

ゆっくりのんびりダイビングを堪能してきました~。

 

続いて慶良間でオープンウォーター講習・認定!

昨日の予報より海がバシャバシャしていましたが・・・

1502241.JPG

船酔いもなく無事に到着!!

着実にダイバーの顔になってきましたね~。

1本目は神城

竜宮城の窓と呼ばれる綺麗な景色を覗いたり・・・

ホバリングをしてぷかぷか浮いたり、コンパス使ってあちこち行ったり、緊水で「あーーーーー」でしたね。

なかでもマスク脱着の時の決意と覚悟は語らずして伝わってきました(笑)

 

2本目は唐馬No2

新しいオープンウォーター講習では最後にバディ潜水です!

もちろんアドバイスもフォローもしますが、しっかり2人で話し合ってもらいます!

1502242.JPG

色々と決まったらいよいよ認定ダイビング!

1502243.JPG

もう、すっかりダイバーですね!

水中で見守っているときに自発的に残圧のチェックやダイコンのチェックをしている姿などなど見ているとたった3日間ですが、感慨深いものがありました(笑)!!

 

そして無事に認定おめでとうございます!!

立派なダイバーになりました。

 

最後はファンダイビングでカメ吉

「水中でカメが見たい」

そうですよね!探しましょう!

まずはハナビラクマノミやカクレクマノミ、セジロクマノミと戯れ

沖へ出しながら「ここらへんにいるだろう」とたかをくくって泳ぐとコブシメ

それはそれで良かったのですが・・・

他にチームに聞いても「ノーカメ」

 

「あれ!?これやばいんじゃない!?」

と思い最後の5分だと思い、船に帰りながら探していると・・・

アオウミガメ!

良かったぁ~。いたぁ~!

楽しい初ファンダイブでしたね!

 

ショップに帰ってきてから改めて

150224 ow.JPG

認定おめでとうございます!!

これからも安全に楽しいダイビングを!!

 

明日も慶良間に行ってきます。

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

みなさん、こんばんは

今日は昨日と違ってなんか風が暖かい!

同じ南風なのになんでこんなに違うんだ!?

と思って今日の天気予報を見直したら・・・

気温24度!

そりゃー♪あったかいんだから~♪

っていうかあと1度上がれば夏日

い。。。

ダイビングするには良い環境ですよね!

 

そんな今日午前中はオープンウォーター講習・学科

1502226.JPG

無事、合格おめでとうございます!!

明日からの海、楽しみながら講習しましょうね!!

 

久米島ツアー組も夕方、無事に帰ってきました!

ツアーの海日記は後日、アップしますね~!!

 

最後の1チームは慶良間オールドリフトダイビング!

1本目は黒島北

150222kurosima2.JPG

グルクンの青いじゅうたんに

150222kurosima3.JPG

お花畑のようなソフトコーラルの群生

そして浅場には地味ですが群れると見ごたえ十分なギンユゴイの群れ!

150222kurosima1.JPG

よーく見ると「可愛い」の意見もチラホラ

 

2本目は自津留

お客様が突然ダッシュをかましたと思ったら・・・

150222jituru1.JPG

イエローフィンバラクーダ!

そしてイソマグロ

150222jituru2.JPG

ここでもグルクンの群れはすごかった!!

150222jituru3.JPG

 

3本目は麻茶武礁

穴の中にはキンメモドキの群れ!

150222matyannsyou1.JPG

なかなかの密集具合!

綺麗なイソバナやグルクンの群れ

そして伊豆では普通種過ぎて見向きもされないけど、沖縄では珍しいイタチウオ!

でも、本日のお客様は伊豆ダイバー・・・。。。

気を取り直してダブルドラゴン

150222matyannsyou2.JPG

ハナヒゲウツボのペア

 

そしてお年玉年賀状ハガキ!!

本日おログブックが当たりました~!

1502225.JPG

おめでとうございます!

期限は2015年05月10日までですからね~!!

お忘れなく!!

 

本日の写真提供は・・・

ハンターさん & 不良主婦さん

ありがとうございます!!

 

明日は慶良間とオープンウォーター講習の海・初日

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

みなさん、こんばんは

今日の潜水屋は久米島ツアーへ飛び立って行ったチームと万座ボートチーム

暖かい陽気で良かったですね!

 

さて、万座チームは久々のダイジェストで・・・(笑)

1502210mannza.JPG

いやぁ~良い天気!絶好のダイビング日和です!

 

1本目はオーバーヘッドロック

まずは寝ている主のカメ

1502211kame.jpg

写真では伝わりづらいのですが・・・めっちゃデカい!

ハナゴンベを見た後は深場でピグミー

1502212pigu.jpg

カップルですが・・・もう1匹はヤギの向う側・・・家庭内別居でしょうか(笑)!?

コールマンウミウシやサラサウミウシ、そしてキスジカンテンウミウシ

1502213kisuji.jpg

最後はユキンコボウシガニ

1502214yukinnko.jpg

 

2本目はミニドリームホール

穴をくぐって外へ

ミゾレウミウシやヤマブキハゼ

そして・・・やっぱり適度ってありますよね・・・

1502215tanukiiro.jpg

10㎝ぐらいのタヌキイロウミウシ・・・ウミウシは適度な大きさが可愛かったり綺麗だったり・・・

 

擬態上手

1502216orautann.jpg

オラウータンクラブ

他にもシモフリカメサヌミウシやヒオドシユビウミウシ

最後は浅場で

1502217sanngooo.JPG

いやぁ!ここのハードコーラルのサンゴの群生はしい!

こういうところには必ずいるテングカワハギを見て終了。

 

お昼は美味しい沖縄そば!

150221hiru.JPG

 

3本目は万座ドリームホール

1502218dorihoooo.jpg

リュウキュウハタンポの群れをかき分けて、次はスカシテンジクダイの群れ

1502219sukatenn.jpg

深場のニシキアナゴをみてからゆっくり水深を上げていきスミレナガハナダイ

壁を見ながら泳ぐと・・・

15022191zouge.jpg

綺麗なゾウゲイロウミウシ!そして気が付きましたか!!??

足元!?にフジナミウミウシがいました~!まさに灯台下暗し

 

どうしてもピンが合わないからリベンジしたいという

15022192yukinnko.jpg

リベンジ成功ですね!でも・・・そんなにドラえもんみたいにポンポン出せるわけではないですからね(笑)

 

枯れ葉に擬態

15022193hadakaha.jpg

 

棚上にあがると重そうなコバンザメを背中にカメが休んでいました~

15022194kame.jpg

そういえば2本目の時にこのカメさん見ましたね。本当に重そうに泳いでいました(笑)

ゆっくり休んでください!

いやぁ~色々と見ましたね~!!

 

そしてお年玉年賀状ハガキの存在は覚えていますか!!??

ログブックが当たりました~!

15022195nennga.JPG

おめでとうございます!

期限は2015年05月10日までですからね~!!

お忘れなく!!

 

写真提供はAさん!ありがとうございます!

 

明日はドリフト慶良間とオープンウォーター講習・学科の2チームと久米島ツアー組が帰ってきます!

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

みなさん、こんにちは

今日の沖縄は太陽も見え、19度とかい陽気です!

明日は22度まで上がるようです!!

しかも晴れ。

 

そんな今日は・・・

明日から久米島ツアーに参加していただけるお客様が今日から海に・・・!

え??朝一で飛行機じゃないの!!??

そう!

朝一の飛行機に乗っていくのでもちろんダイビングはできませんが・・・せっかくの沖縄だからということで

スノーケル!

いやぁ~このアグレッシブさは大切なことだと思います!

到着後の空港へお出迎え

そのあと、まずはお昼ご飯で沖縄そば・・・

い・いや・・・

1502201.JPG

沖縄そばは、もういいです。ということでラーメンのリクエストです(笑)

 

この時期には運がよく東風

なので砂辺が入れます!

1502202.JPG

ここは浅場にソフトコーラルも群れ、そして住処にしている魚たちも多くダイビングも楽しいところですが

スノーケルにも最適です!!

イントラも素潜りで魚を紹介!!

1502203.JPG

 

帰りはおやつタイム!

-18℃という看板に店内には-25℃の世界を体感できるというパンチの効いた

アイスクリームカフェ

1502204.JPG

店内もカラフルでオシャレです!

この時期はさらに少人数制で動くので自由がききますね~!

 

潜水屋に帰ってきてからログ付け・・・

1502208.JPG

あれ?画像が・・・縦にならない。。。いや、それもだけどスノーケルでログ付けって・・・ないですよね。

そう!せっかく時間があるということで

エンリッチド・エアー講習!

さすが・・・

アグレッシブ!

この行動力は素晴らしい。

この勢いで久米島ツアーも楽しんできてくださいね~!

 

潜水屋・本島組は真栄田ボートへ行ってきます。

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

おきなわマラソン!!

S.S. さん

今回完走できませんでしたが、初の仮装でのマラソン、とても楽しめました。

潜水屋としてまた出場したいので、次回、機会があればよろしくお願いします!

 

K.Suzuki さん

初マラソンでサブ4達成できました。

今日を目標に頑張ってきたので、とても満足です。沿道の人々が皆優しくて、走っている間、ずうっと応援して頂いてとても励みになりました。沖縄って本当に良いところだなぁって改めて思いました。

今回の企画が無かったら、多分今日の記録は出せなかったと思います。純さんありがとうございました。

そして、健康な体に産んでくれた両親に感謝です。昨日は母の誕生日でした。お母さんありがとうございます。

 

Y.Yayoi さん

今回は企画してお誘いいただきありがとうございました。

潜水屋さんの企画が無かったらきっと走ろうとも思わなかったですし、皆と一緒に走ったから完走出来たのだと思います。

練習を始めて1年超、5時間を切れたので大満足です。本当にありがとうございました。次はダイビングでお世話になります!

P.S 足の怪我お大事にしてくださいね。

みなさん、こんにちは

今日はバレンタインデェイ!

って言っても全くもってお昼ご飯ぐらいまで忘れていましたけど・・・

ま、なんとなく今日がそういう日だったからタイトルにつけただけで、これからの本文とは全く関係ありません(笑)

・・・と一番最後まで書いてやっぱりタイトルを変更しようと思って「ハッピーバレンタイン」はやめました。

 

天気ベタ凪

絶好ダイビング日和!

 

まずは野崎

この時期ならではのウミウシからスタート

コモンウミウシにコールマンウミウシ。そして

150214ru-jyu.jpg

ルージュミノウミウシ

ウミウシ好きな方々はこの時期、良いですよ~!

 

メインのサンゴの群生へ行くとまたまたこの時期ならではの

150214kobusime.jpg

コブシメ

求愛や産卵の季節ですからね~!運がいいとオス通しの壮絶なバトルや愛が見られます!

他にもスズメダイ各種の群れ

そして今日はハナゴイの群れがより一層際立って見られました~!!

他にもテングカワハギ・ファミリー

150214tenngukawa.jpg

 

2本目は唐馬No2

砂地に出てからガーデンイール

150214tinnanago.jpg

 

そして深場へ行くとカエルアンコウの黒色とオレンジ色

黒は写真にすると立体感が出しずらく、なかなか良い写真になrませんが・・・

オレンジは可愛いですね!

150214kaeru.jpg

沖縄ではカエルアンコウも冬ならではです!

 

砂地に戻り探しているとオオエラキヌハダウミウシ

そして頭上にはタイマイ 唐馬No2でカメは珍しい!

 

そして船近くのサンゴの間にはコブシメの卵

150214tamago.jpg

元気な子供が産まれてきて弱肉強食の世界を生き抜いてほしいですね!

 

最後はウチザン礁

気持ちの良い世界が広がります!

深場の根に到着してオキナワサンゴアマダイ

綺麗なフタイロハナゴイ

どちらも深場の魚たち

そしていつも元気なハナヒゲウツボ

150214hanahige.jpg

 

浅場に戻って最近、寝床としてお気に入りになったのでしょう

150214same.jpg

そして根にはいつも通り魚がごっちゃり

150214akahimeji.jpg

最後は沖へ出して終了

楽しいダイビングでした!

そして冬はこれだけでは終わらない・・・

帰りの船で・・・

150214kujira.jpg

見送ってくれているような・・・

150214kujira2.jpg

クジラ!!

が見ることが出来ました~。

これが冬ならではの醍醐味ですね!!

 

明日は・・・

潜水屋・おきなわマラソン!

頑張ってフルマラソン完走目指して走ってきま~す

 

日本一早い花火大会をセレブに鑑賞!潜水屋5周年記念!

https://www.okinawa-d-s.com/2015/01/52015.html

 

2月は久米島に行こう!

www.okinawa-d-s.com/2015/01/2.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。