「沖縄 ダイビング」と一致するもの

サイパンツアー報告、後編スタートです!!

 
前日、現地ガイドのスグルさんとお話をしたところ・・・
「早朝だったらグロットに行けるかもしれませんが!?どうしますか!?」
 
もちろん!!行くでしょ~!!
 
なので朝早起きしてグロットを目指しました~。
アサイチ.JPG
いやぁ~朝焼けが綺麗だなぁ~。
 
そして・・・
なんだかんだありながらも、入れました~!!
グロット
グロッド1.JPG
この景色を見るためだったら、あの階段を降りて登る価値があります!
グロッド2.JPG
 
最後の安全停止前に恒例の・・・
 
 グロッド3.JPG
いやぁ~良かったぁ~!!
これで3年連続、グロットに入れました~。
 
早朝を無事終わり「僕たちには時間がありません!」を合言葉に急いでボートへ移動します。
 
ボートの行先はテニアン!
 
おー!!なんだかんだいってメイン処を潜り、ふたを開けてみれば何の問題もないツアーになりました。
 
ボート1本目はフレミング
ボートの下にはアオウミガメがお出迎え
フレミング亀.JPG
そして狙いはコイツ
水深を落として・・・
フレミングヘルフリッチ.jpg
無事!!ヘルフリッチGET~!!
 
後はダイナミックなドロップオフを堪能しながら徐々に水深を上げていきます。
 
インターバルはスノ―ケリング
インターバル.JPG
た~のしぃ~!!
 
2本目はテニアングロット
この地形に癒されましょう!!
テニアングロッド1.JPG
テンションも上がりますよね~~~~~~
テニアングロッド2.JPG
 
そして・・・
毎回、毎回、本当にフラッグをありがとうございます!
テニアングロッド3.JPG
ラストダイブは名残惜しいものがありますが・・・
楽しかったぁ~!!
 
 
今回も現地ショップのシーショアさん
そして現地ガイドのスグルさん
ショップ前.JPG
ありがとうございました!!
 
ダイビングはこれで終わっちゃいましたが、アフターダイブはまだこれからです!!
最後の最後まできっちり楽しみましょー。
 
お約束のサイパンダ
サイパンダ.JPG
 
そして打ち上げ~!!!
・・・ですが・・・・盛り上がりすぎたのか!!??
写真がない・・・。。。。
僕も次の日がダイビングがないので飲ませてもらいました~。
美味しかったし楽しかったですね!!
 
最後に現地ガイドのスグルさんと一緒に・・・

スグルさん.JPG

本当に毎回、毎回、丁寧なガイド、丁寧なケアありがとうございます。
これからも色々とあると思いますがお互い頑張りましょう!!
応援しています。来年も会いに行きますからね~。
 
最後に今回ツアーに参加していただいた皆様もありがとうございました!!
また、沖縄でよろしくお願いいたします。

みなさん、こんにちは

サイパンツアー報告、後編スタートです!!
 
前日、現地ガイドのスグルさんとお話をしたところ・・・
「早朝だったらグロットに行けるかもしれませんが!?どうしますか!?」
 
もちろん!!行くでしょ~!!
 
なので朝早起きしてグロットを目指しました~。
アサイチ.JPG
いやぁ~朝焼けが綺麗だなぁ~。
 
そして・・・
なんだかんだありながらも、入れました~!!
グロット
グロッド1.JPG
この景色を見るためだったら、あの階段を降りて登る価値があります!
グロッド2.JPG
 
最後の安全停止前に恒例の・・・
 
 グロッド3.JPG
いやぁ~良かったぁ~!!
これで3年連続、グロットに入れました~。
 
早朝を無事終わり「僕たちには時間がありません!」を合言葉に急いでボートへ移動します。
 
ボートの行先はテニアン!
 
おー!!なんだかんだいってメイン処を潜り、ふたを開けてみれば何の問題もないツアーになりました。
 
ボート1本目はフレミング
ボートの下にはアオウミガメがお出迎え
フレミング亀.JPG
そして狙いはコイツ
水深を落として・・・
フレミングヘルフリッチ.jpg
無事!!ヘルフリッチGET~!!
 
後はダイナミックなドロップオフを堪能しながら徐々に水深を上げていきます。
 
インターバルはスノ―ケリング
インターバル.JPG
た~のしぃ~!!
 
2本目はテニアングロット
この地形に癒されましょう!!
テニアングロッド1.JPG
テンションも上がりますよね~~~~~~
テニアングロッド2.JPG
 
そして・・・
毎回、毎回、本当にフラッグをありがとうございます!
テニアングロッド3.JPG
ラストダイブは名残惜しいものがありますが・・・
楽しかったぁ~!!
 
 
今回も現地ショップのシーショアさん
そして現地ガイドのスグルさん
ショップ前.JPG
ありがとうございました!!
 
ダイビングはこれで終わっちゃいましたが、アフターダイブはまだこれからです!!
最後の最後まできっちり楽しみましょー。
 
お約束のサイパンダ
サイパンダ.JPG
 
そして打ち上げ~!!!
・・・ですが・・・・盛り上がりすぎたのか!!??
写真がない・・・。。。。
僕も次の日がダイビングがないので飲ませてもらいました~。
美味しかったし楽しかったですね!!
 
最後に現地ガイドのスグルさんと一緒に・・・

スグルさん.JPG

本当に毎回、毎回、丁寧なガイド、丁寧なケアありがとうございます。
これからも色々とあると思いますがお互い頑張りましょう!!
応援しています。来年も会いに行きますからね~。
 
最後に今回ツアーに参加していただいた皆様もありがとうございました!!
また、沖縄でよろしくお願いいたします。

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

いよいよ冬が本気をだしてきたようです。

さすがの沖縄も肌寒い。

とはいえ、気温18度はあるわけです。

うん、寒いのはきっと気のせいだ!

と言い聞かせ、リクエストがあった真栄田に行ってきました!

しかし本日は午後から波が高くなる予報。

というわけで、とりあえず山田へ。

山田といえばクマノミ6種コンプリートです。

一番人気のカクレクマノミ

121211 nimo.jpg

そして背中のハートマークがかわいいトウアカクマノミ

121211 touaka.jpg

後半は枝サンゴエリアへ!

121211 yosuji.jpg

ガレ場をさがすと、葉っぱに手が・・!

ハダカハオコゼ

121211 hadaka.jpg

コブシメものっそりと漂っていました!

121211 kobushime.jpg

 

そして2本目。

波が思ったより上がってきてないので・・青の洞窟へ!

その前にまずはハゼチェック!

ヒレネジやヤシャは健在でした。

121211 hireneji.jpg

そして、完全に貸し切られた青の洞窟へ!

121211 aoadou2.jpg

あの夏の喧騒がうそのようです。

本当に神秘的な青ですねー!

ガラガラなので、上にあがってまったりと水の色を堪能。

121211 aoadou1.jpg

冬ならではの贅沢です。

ちょっとセレブ気分を味わいました!

ということで、本日の写真提供者はS・Yさんです。

ありがとうございました!

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

みなさん、こんばんは!

ネットの天気予報を見たら、今日は雪がチラホラ降り始めているところもあるみたいですね!

体調を崩したり、滑って転んだりしないように気をつけてください。

そんな雪とはまったく関係がないのはここ沖縄

気温は19度 水温は23~24度

本日もお世話になりま~す。

IMG_5329.JPG

水中カイロさん。

沸騰させて煮込めば何度も使えます!

そんな心強い味方と一緒に慶良間

1本目は運瀬

なかなかの程よい流れ

入ってすぐはグルクンとツムブリの群れ

程よい流れの中を根まち

中層から視線を落とすとこんな綺麗な景色も広がります。

IMG_5331.JPG

しかし、やっぱり中層が気になります。

ゆっくりメインの根に移動。

ちょっと遠目でしたがイソマグロ!

最後は潮に身を任せてドリフト

 

2本目は奥武島2番

根にはハナゴイやキンギョハナダイが乱舞

根元を見るとハナヒゲウツボ

来年の干支はへびでしたね。年賀状に使ってみてはいかがでしょうか??

121210ハナヒゲウツボ.jpg

ま、ウツボですけど・・・

ガレ場で探しているとキンチャクガニ 遠目で見ると可愛いのですが・・・

121210キンチャク.jpg

目が・・・ 卵持ちのキンチャクガニでした。

違う根に行くとキンメモドキの子供がゴッチャリ!!

121210キンメモドキ群れ.jpg

カンムリベラの幼魚を見た後は・・・

ハッピーバースデェー!!!

誕生日のN・Mさん!!!おめでとうございます!!!

IMG_5360.JPG

本当は相方に撮ってもらう予定でしたが・・・あまりにもカメラに不慣れなため・・・

Y・Sさんに撮っていただきました! Y・Sさん!ありがとうございます!

撮影も無事終わり安全停止に入ろうと思ったところにホワイトチップ登場

121210サメ1.jpg

お祝いにかけつけてくれました。

船に上がって3本目の場所に移動していると徐々に気持ちの良い天気になっていきます。

IMG_5365.JPG

やっぱり太陽の光は偉大ですね!!

 

最後は名瀬

ダイナミックな地形に育ちの良いイソバナ。たまにホワイトチップ。

IMG_5371.JPG

潮の当たるところにはカスミチョウチョウオの群れ

景観を楽しんできました~!!

最後に安全停止にうつる途中にも水底にホワイトチップ

121210サメ2.jpg

 

ショップに戻ってもう1度・・・

P1060370.JPG

ハッピバースデェ~トゥ~ユ~♪

素敵な1年を!

 

明日は真栄田ボート予定

 

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

12/12/09 久場島 慶良間

みなさん、こんばんは

今日は全国的に冷え込んだようですね!?

どこも最高気温が一桁の場所が多いようです。

そんな中、沖縄は最高気温が18度あるのですが・・・住んでいると慣れてしまうようで・・・寒いっす。

慣れって怖いですね。

そんな時に心強い味方

水中カイロ

IMG_5287.JPG

潜水屋では1日¥1,050-でレンタルを始めました。で、本日は初レンタル!

感想を聞いてみると・・・やっぱり違うらしいですよ!

数に限りがあるので早い者勝ちなのでお早目のご予約を。

 

さて、今日は北風が強くプチ遠征

久場島で3本潜ってきました!!

 

写真提供はY・Sさん! ありがとうございます!

 

1本目はブリ島ロック

最近、潜り始めたポイントです!

根の周りにはイソバナが綺麗に咲き乱れています。

潮が当たるところにはキビナゴの群れ!!

121209キビナゴ.jpg

そこに突っ込んでくるイソマグロにスマ

捕食シーンはなかなか見ごたえがありますね~!!

この冬はお世話になることが多そうです。

 

2本目はキャニオン

ここは完全に地形ポイント

いくつかのスイムスルーをくぐりぬけ、ダイナミックなドロップオフの地形や水路を泳いで堪能でします。

浅場での珊瑚もなかなか綺麗!!

IMG_5309.JPG

 

最後は紺瀬

まずは浅場でキビナゴの群れを見ながら棚のモンツキカエルウオ

可愛い顔したシャイな奴です。

水路を泳いでいるとmオーバーのロウニンアジはペアで泳いでいきました。

肉眼ではハッキリと見ることができましたが、予想外の出来事だったので画像は間に合いませんでした・・・。

いやぁ~でも、回遊魚は興奮しますね!

ガレ場で小物散策

まずはオビテンスモドキの幼魚

121209オビテンスモドキYG.jpg

そして仲良しカミソリウオ

121209カミソリ.jpg

 

最後はホソカマスの群れ

121209カマス.jpg

ですが・・・今日のホソカマスの群れは近づいたら近づいただけ逃げる・・・

1歩進むと、あっちも1歩進む・・・みたいな感じでイジワルでした。。。

 

明日はドリフトでガッツリと慶良間を攻めてきます!

 

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

久々に太陽が顔をだしました、沖縄本島です!

とりあえず波は高いですが、だいぶ暖かさが違います。

ということで、アトラクションのような船に乗り、なんとかチービシ諸島へたどり着きました!

121206 chi-bishi.jpg

1本目、2本目共に、神山 ラビリンス!

ミゾレウミウシをやたら見ます。

121206 mizore.jpg

そして、アカククリも同じところにいました。

121206 akakukuri.jpg

さあ、あとはこの地形をアグレッシブに攻めましょう。

とりあえずくぐれるサイズの穴は通りましょう!

121206 ana 1.jpg

こんな感じにダイナミックな光景も広がります。

121206 ana 2.jpg

V字型につながっているアーチも制覇。

121206 ana 3.jpg

3本目はタートルシティなんですが・・前回のデジャブでしょうか。

カメが4匹、目の前で寝てるんですけど!と写真を促すと・・・「バッテリー切れました」サインが。

・・・・。

なんかあるのかな、このポイント・・。

ということで、昨日、今日の写真提供者はH・Aさんです!

ありがとうございました!

明日は万座です。

なんとかボートでますよーに!

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

 

12月にオープンウォーター講習ということで、寒いかなーと思っていましたが・・。

 

121203 beach.JPG

日ごろの行いでしょう!

晴天に恵まれた本日。

少し汗ばむくらいの気温です。

コンパスナビゲーションもホバリングもばっちりこなし、見事海洋実習3・4が終了です!

 

121203 lunch.JPG

 

お昼になるとさらに快晴に。

写真だけみると夏となんら変わりませんよね・・。

 

121203 nintei.JPG

ショップに終わって無事認定です!

おめでとうございます!

沖縄には素晴らしい海が沢山ありますからねー!

ぜひ、また遊びに来て下さい!

お待ちしてます!

明日は慶良間に行ってきます!

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

本日、沖縄は朝から大混雑。

ええ、那覇マラソンで約25000人が参加するということで・・・

 

121202 marason.JPG

人も車も行列です。

結構早目にでたのにすでに動きませんけど、なにか?

今日はボートじゃなくて本当よかった。

とりあえず気長に海に着くことを祈りながらのんびりとドライブし・・・

やってきました、奥武島です!

121202 shima.JPG

波3mの予報ですが、さすが奥武島。

ベタ凪です。

ですが・・・表層は久々に伊豆を思わせる透明度でした。

ちょっと深度をとれば、そこは沖縄ですけどね。

そんな海況の中、無事に海洋実習1、2を順調に消化。

そして昼ごはんはやっぱりこれです。

121202 mozuku.JPG

もずくそば!

ヘルシーですよね。

ということでエネルギーをチャージした後は、ショップに戻って学科です。

121202 test.JPG

テストが終わればゴールが見えてきましたよ!

さあ、明日もはりきって行きましょう!

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

今日は昨日に引き続き、体験ダイビングをしてくれたゲストの皆さん!

しかしゲストの皆さんは、本日フライトのためダイビングは無し。

その代わり、午前中を真栄田でシュノーケリング。

その後、恩納村のナビービーチに移動して、バナナボート+BBQというアクティブな1日に!

 

121130.JPG

こういうのもいいですよねー!

バナナボートのテンションの高さは素面とは思えませんでしたよ(笑)

さらにもう12月だというのにビーチでBBQができる沖縄の暖かさ。

驚異的ですね・・。

沢山肉と酒を喰らい、ビーチバレーまでやりました!

いやー、すばらしい。

休日と仕事のメリハリは大事だなと認識させられました。

いや、今日の僕の仕事はこれだったんですけどね?

ぜひ来年も沖縄ツアー企画してくださいねー!

明日はOW講習と慶良間です!

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

みなさん、こんばんは

昨日の午後から風が強くなり・・・なかなかの時化です。

今日も引きずり・・・ボートは欠航。。。。

しかも北風

ビーチダイビングにも縛りが出てきます。。。

そんな今日のお客様は毎月、ご来店していただきとてもありがたいのですが・・・

必ず時化・・・(笑)「ドラゴンレディの女」とまであだ名がつくほどでしたが・・・

今日はドラゴンレディすら届かず・・・

そんなお客様にチョイスをしていただきました。

「そこそこ綺麗だけど魚が少ないビーチ」

「透明度は悪いけど小物が多いビーチ」

どっちが良いですか?

DSCF3216.JPG

ということでココです。

 

まずはウミウシ各種

121127イボヤギミノウミウシ.jpg

121127ウミウシ3.jpg

121127ヒョウモンウミウシ.jpg

121127ホシゾラウミウシ.jpg

121127ムカデミノウミウシ.jpg

121127緑竜宮.jpg

バリエーション豊かに色々なウミウシが見られます。

ウミウシ好きなダイバー是非!!

 

 

もちろん他の小物もいますよ~。

この時期からの風物詩ですね!

121127コブシメ.jpg

 

白い砂地もあります。

121127ヒラメ.jpg

 

ムチカラマツにもエビ

121127ムチカラマツエビ.jpg

 

この水質ならどこかにいるはず!のクマノミも登場。

DSCF3192.JPG

 

帰りはタンクを返しついでにお昼ご飯。

DSCF3218.JPG

お肉が嫌いな方っていますよね・・・

おかげで僕の沖縄そばが豪華になりました(笑)!!

 

写真提供はドラゴンレディの女さん! ありがとうございます!

 

明日は波も落ちて風も変わり穏やかなはず!

慶良間で楽しみましょう!!

 

※ツアー・イベント情報   

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

与那国ツアー!!

2013年01月18日(金)~20日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/11/post-9.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。