「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

宮古島ツアーから帰ってきてログアップに使う写真を選んでいたら・・・

約40枚

なので3部作でアップすることになった、宮古島ツアー中編

あと少しお付き合いください!

 

宮古島ツアー2日目も気持ちの良い朝を迎えることができました!!

宮古2日目朝.JPG

 

2日目・1本目は・・・

アントニオガウディ!!

2日目もビックポイントからのスタート!!いやぁ~恵まれていますね~!!

水深を落として見上げると・・・

宮古アントニオガウディ1.JPG

無数の穴

射しこむ光が美しい!

暗闇をライトで照らすと・・・マツカサウオ

宮古アントニオガウディ・マツカサウオ.JPG

伊豆では普通種ですが、沖縄では珍しい生き物です!

所変わればってやつですね。

生物も良いですが・・・やっぱり地形!!

宮古アントニオガウディ2.JPG

ダイナミックな地形に圧倒されました。

船に戻る途中で・・・ホソカマスの大群!!

宮古アントニオガウディ・カマス.JPG

地形にも圧倒されましたが・・・魚群にも圧倒されました!!

 

続いて2本目です。

早いものでこのダイビングを含めて後2本

楽しいことはあっという間に過ぎていっちゃいますね!

宮古2日目2本目前.JPG

ワイコンはこういう時にも役に立ちます!

天気も良くてよかったですよね~。

2本目はミニ通り池

洞窟に入る前は浅場にはキビナゴの群れ

そして壁にはウコンハネガイ

宮古ミニ通り池ウコンハネガイ.JPG

光る貝として有名です。

でも、やっぱり地形

入ってきたケーブを振り返ってみると・・・極上のコントラスト

宮古ミニ通り池1.JPG

奥まで行き、見上げると・・・

宮古ミニ通り池2.JPG

地形は裏切らないって言葉がよく似合う島ですね!

本家通り池には本家通り池のミニにはミニの良さがあって2つ行くことができると比べることが出来て良いかもしれませんね!!

ミニ通り池の水面顔出しはこんな感じです。

宮古ミニ通り池浮上後.JPG

 

2本潜るとお腹がすきますね~!!

今日も手作りランチでお腹一杯

宮古2日目お昼ご飯.JPG

なんて健康的な旅なんでしょう(笑)

 

寂しい気持ちもありますが、ダイビングはこれでラストダイブです!

最後の締めは・・・

本ドロップNo1

おー!!またしても有名ポイント~~~~!!!

大物、ダイナミックな地形で有名なポイントですが・・・こんな小物も!

今回のゲストでウミウシ好きの方がいらっしゃったので押さえておきましょう。

宮古本ドロップブチウミウシ.jpg

他にも綺麗なミノ系のウミウシも居ました!

そして本ドロといえば・・・みんなの注目を浴びる・・・

宮古本ドロップ浪人とみんな.JPG

ロウニンアジ!!

宮古本ドロップロウニン1.JPG

近くまでよることも出来るし向かっても来る!

宮古本ドロップロウニンアジ2.JPG

迫力ありますね~!!

最後はみんなで記念写真

宮古2日目水中全員写真.JPG

ありがとうございます!!!

このあとの陸もシッカリ楽しみましょうね~。

 

器材も洗い、体も洗い、サッパリしたところでお散歩です。

ローマの休日で有名になった真実の口

「手を口に入れると、偽りの心がある者は、手を抜く時にその手首を切り落とされる、手を噛み切られる、或いは手が抜けなくなるという伝伝説がある。」

さて・・・

偽りの心なんてない僕の結果は・・・

宮古2日目午後.JPG

宮古の真実の口はシーサーで誰かまわず噛むそうです・・・(笑)

ジェラート屋さんでログ付けも終わり打ち上げに行く途中で宮古島の交通安全を守る

宮古島まもる君!

宮古2日目宮古島まもる.JPG

みんなも一緒に交通安全!

でも・・・夜中に運転していてライトを当てた時にまもる君の顔が出てきたら事故る気がする(笑)

 

打ち上げです!!

宮古2日目打ち上げ1.JPG

かんぱ~~~~~っい!!

宮古2日目打ち上げ2.JPG

明日はダイビングがないから皆さんピッチが早い(笑)

真中の方は連れ去られた宇宙人のように宿まで連れて行かれました(笑)

宮古2日目打ち上げ3.JPG

いやぁ~

よく潜り、よく食べ、よく呑み、よく笑った!!

明日は宮古島ツアー後編で観光の様子をアップします。

 

※ツアー・イベント情報  

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

最近、また夏に戻るのかと思うような日差しと暑さを感じる沖縄本島です。

今日もこれでもかというような晴天です!

 

121027 maeda riku.jpg

さあ、ということではりきって3本!

真栄田と山田に行ってきました。

まず真栄田ではハゼチェック。

ヒレナガネジリンボウや

121027 hireneji.jpg

 

ヤシャハゼがひょこひょこいます。

121027 yasha.jpg

とっても深いのがたまにきずですが・・。

そしてやっぱり青の洞窟。

 

121027 aodou.jpg

この暗がりから明るいところを目指す時がなんともいえません!

まあ、上から伸びてきている足が若干ホラーを感じさせるのがたまにきずですが・・。

浅場ではこれでもかっていうくらいのロクセンスズメダイの群れとツバメウオの群れ。

121027 rokusen.jpg

癒されること、間違いなしです。

さあ、山田です。

121027 yamada.jpg

のんびりとした感じがやっぱり沖縄ですよねえ。

ここは沖縄で見られる6種類のクマノミを一度で味わえるのがうりです。

まずは一番レアなトウアカクマノミ。

121027 touaka.jpg

卵を育てている最中でした。

なんか健気です。

そして、一番見るのがつらいセジロクマノミ。

121027 sejiro.jpg

白い線がモヒカンぽく見えます。

ということで他の4種類はぜひ水中で!

さあ、明日は万座に行ってきます!

※ツアー・イベント情報  

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

本日から純さんは宮古島へ。

ということで僕は自由!なわけではなく、本日はジンベイさんを見に読谷へ!

天気も海も絶好のコンディション!

121026 陸.jpg

しかし、どういうことでしょう。

どうみても写真から感じられるエネルギーが僕だけ弱い気が・・。

これがひょっとして、歳をとったってやつなんでしょうか?

 

エントリーする前も素晴らしい笑顔です。

121026 エントリー前.jpg

体験ダイビングもかれこれ3回目ということで、スムーズにエントリー。

目の前にはすぐジンベイ!

がいるんですがこれでもかというタカサゴとツムブリの前にかすみます・・。

121026 高砂.jpg

体験ダイバーはこのように網の上からのご対面。

しかし、ものすごい至近距離!

そしてなによりも思うのは・・こんなに簡単に見れてしまって本当にいいんだろうか・・。

あっさりとまあ・・。

121026 ジンベイ上から.jpg

 

そして、ライセンスを持っていると網の中に入れます。

もう網の中はやりたい放題です・・・。

(もちろんお触りは禁止ですよ)

121026 ジンベイペア.jpg

お腹一杯ジンベイを満喫したところで集合写真!

121026 ジンベイ集合写真.jpg

そしてご飯は直売の新鮮な海鮮丼!

いやあ、本当においしいです。

和食ってすばらしい。

121026 海鮮丼.jpg

食後はまだ元気がありあまっているので、真栄田の青の洞窟でシュノーケリング!

121026 前田 シュノーケル.jpg

1日海を満喫しましたねー!

また沖縄の海に遊びに来て下さいね!

そして、そろそろライセンスもGETしましょう!

いつでもお待ちしております!

明日は真栄田のボートへ行ってきます!

※ツアー・イベント情報  

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

みなさん、こんばんは

寒冷前線が通過したようで本土は寒くなったようですね!?

風邪をひかないように気をつけてくださいね!!

沖縄も寒冷前線が昨日、通過しましたが・・・まだ気温は26度夏日

雨が降った日は肌寒く感じますが、晴れた日はまだまだ快適な気候です!!

そんな今日は・・・

DSCF3078.JPG

見事晴れ!!気持ちが良いですね。

慶良間へGo!!

写真提供はぽちこさん! ありがとうございます!

1本目・野崎

透明度も回復して25m~30mと海の中も快適です!

深場の砂地へ移動してヤシャハゼ

DSCF2890.JPG

エビ付きですね~。

そしてメインの枝サンゴの群生に向かう途中にイソマグロ

そしてデバスズメダイ・キホシスズメダイ・マツバスズメダイ・ハナゴイ・グルクンの大群!!

まさにごっちゃりって感じでした!!

そんな枝サンゴによく住み着いているテングカワハギ

121024テングカワハギ.jpg

仲良しペア~!

こんな感じで枝サンゴの群生が広がっています!!

DSCF2907.JPG

 

2本目は唐馬No2

砂地で小物探し

すると・・・・さて何でしょう!!??

DSCF2969.JPG

 

正解は・・・

DSCF2973.JPG

コブシメが砂の中で休んでいました!

他にも魚のクセにあるくヒメオニカサゴ

121024ヒメオニオコゼ.jpg

姫っていうより・・・鬼ですよね。

顔だけ出しているホタテウミヘビ

DSCF2975.JPG

他にもコホシカニダマシやニセアカホシカクレエビなど甲殻類もチラホラ

唐馬No2と言えばデバスズメダイのコロニー

DSCF2989.JPG

 

さて、最後は・・・

本日、潜っていただいたお客様の中に・・・なぜか?常に!?ドラゴンレディへ行ってしまうお客様がいました。

今年に入って数回、慶良間に来ていただいています。

3本中、どこかにドラゴン・レディが入る確率99%・・・

今日は回避できるかと思いましたが・・・

3本目・ドラゴンレディ

さすがですね。

まさにドラゴンレディの女です。

もう慣れたもんできっとガイドも出来ると思います(笑)

さー砂地で小物探し

まずはクモガニ

121024kumogani.jpg

近くにいましたウミテング

121024ウミテング.jpg

仲良しカップル

最近、ドラゴンで話題を集めるミミックオクトパス!

なかなかレアなタコですよ~!!

121024ミミック.jpg

今日はヒラメに擬態して去って行きました。

オドリカクレエビやらテンスの幼魚やらを見てスカシテンジクダイの根へ

スカシも堪能して最後、船へとおもったら擬態上手なタツノハトコ

121024タツノは床.jpg

次こそはドラゴンレディを回避しましょう(笑)!!

でも、ここはここで面白いですけどね!

 

※ツアー・イベント情報  

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

みなさん、こんばんは!

今日は砂辺No1ビーチ慶良間ボートに分かれてダイビング

人にはそれぞれ長所短所があります。

海にもそれぞれ長所短所があるもんです!

 

まずは砂辺No1でビーチダイビング

写真提供はYさん! ありがとうございます!

121023 砂辺.jpg

ビーチダイビングは思い器材を背負って歩かなくてはならない短所がありますよね~。

でも、ボートと違って出航時間や潜っている時間、インターバルなどなど・・・

時間に縛られることなく自分たちのペースで進められる長所もあります!

そんなビーチは・・・

秋の味覚に出てきそう。

121023 アカカマス.jpg

おいしそ~~~!

運よくイカの産卵に立ち会えたようです。

121023 イカ.jpg

生命の誕生は素晴らしい!

糸くずピグミー

121023 ピグミーシードラゴン.jpg

どこにいるか分かりますか!!??

台風も乗り越えるたくましいヤシャハゼ

121023 ヤシャ.jpg

こんな感じで小物・レア物が定点観測出来るのもビーチならではじゃないでしょうか!!??

そして有名な沖縄そば屋さんでお昼ご飯

121023 昼ご飯.jpg

陸に上がって休めたり、お昼ご飯を落ち着いて食べられるのもビーチの魅力の1つですね!

 

 

もう一方は慶良間ボート

写真提供はぽちこさん! ありがとうございます!

DSCF2706.JPG

ボートは海が荒れた時や船酔いしやすい人にはちょっと大変な短所がありますね~。

でも、思い器材を背負って歩くことが必要なくエントリー&エキジットが楽なのが長所の1つですね!

 

まずは黒島北

深場のハナゴンベの幼魚やキンギョハナダイの乱舞

そして外洋にはmオーバーのハタ

121023矢意図は田.jpg

いやぁ~デカかったぁ~!!

キビナゴの群れを見ながら浅場を泳いでいると回遊魚のカスミアジ登場!

121023カスミアジ.jpg

 

2本目はドラゴンレディ

スカシテンジクダイの群れ

121023スカテン.jpg

1か月前より増えていました!

まっ白い砂地で癒されながら小物探し

ホタテウミヘビ

DSCF2779.JPG

サンゴキイロハゼ

121023キイロ珊瑚ハゼ.jpg

ウミウシカクレエビ

121023ウミウシカクレエビ.jpg

他にもクモガニなどなど

そして今年は台風が多かったからなのか??カミソリウオが目立ちます

121023カミソリ.jpg

他にも4個体見つけました~。

 

最後はアリガーケーブル

ここも砂地が綺麗

メインの根の手前にはガーデンイール

根にはミナミハコフグの幼魚やスカシテンジクダイの群れ

そしてグルクンの大群!

DSCF2824.JPG

このグルクンを追いかけてきて・・・

でっぷり肥ったイソマグロも2本登場!!

他にも岩の隙間にはタテジマキンチャクダイの幼魚

121023縦r島巾着代.jpg

最後はカイカムリ

121023カイカムリ.jpg

ズラをちょっと失礼!

ん~可愛い

 

外洋なので定点観測ほどの安定感はないものの・・・意外なレア物や回遊魚などの大物に会えるのもボートならでは!

そして透明度が比較的良いのが長所の1つですね!

 

皆さんはどっちがお好みですか!!??

明日も慶良間でダイビング

 

※ツアー・イベント情報  

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

みなさん、こんばんは

今日も沖縄は快晴 波もほとんどなく穏やかな海です。

こういう日が続いてくれると本当にありがたい!!

そんな今日も慶良間へGO!!

まずは1本目・黒島北

湾内からゆっくりツインロックに向かって泳いでいきます。

オーバーハングの下にはハナゴンベ

3㎝ぐらいの子供サイズは綺麗可愛い

水路に行くとホワイトチップがウロチョロ。岩の陰にはアオウミガメ!

ツインロックに渡ってグルクンの群れにムレハタタテダイの群れ

121022 クマザサ2.jpg

岩の陰にはタテジマキンチャクダイ

そして周りこんでお花畑

121022花畑.JPG

一面、ソフトコーラルは綺麗でした~!!

 

 

2本目はタマルル

まっ白い砂地が広がります。

そんな綺麗な砂地の上にポツンとテンスの幼魚

121022 ホシテンス タマルル.jpg

 

沖の根にはグルクンの群れ

121022 クマザサ タマルル.jpg

帰り道にはタイマイにアオウミガメ

121022 タイマイ .jpg

 

 

最後は男岩

入ってすぐにカスミチョウチョウオの群れ

その群れの中に混ざって悠々と向かってくるオニカマス

121022 オニカマス 男岩.jpg

 

そして台風17号と22号を乗り越えたハナヒゲウツボ

121022 はなひげ 男岩.jpg

元気一杯にシャーーーー!!

 

岩の隙間のホシゾラワラエビ

最後にツムブリとホワイトチップを見て安全停止

 

明日はビーチと慶良間ボートに分かれてダイビング!!

 

※ツアー・イベント情報  

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

12/10/20 静と動 慶良間

みなさん、こんばんは

台風の悪夢から解放された沖縄

2週間近く苦しみました。。。

ようやくこの日が来ました!!

ベタ凪!!快晴!!

素晴らしい!!

おかげで相方もこの笑顔

PA200735.JPG

乗り合いで一緒になった他のショップさんからは・・・

僕と一緒に乗っていない時は「いつも生き生きしているよ~(笑)」と噂ではチラホラ聞きますが・・・。

だからこんな感じで・・・

陸でも

PA200777.JPG

飛んじゃったり・・・

海でも

PA200764.JPG

テンションアゲ↗アゲ↗だったりするそうです。

そんな今日はアンカーリングメインののんびりゆっくり慶良間ガッツリドリフト慶良間で別々の船

のんびりチームは・・・

1本目・野崎 2本目・唐馬No2 3本目・ウチザン礁

野崎ではしの珊瑚

そしてヤシャハゼ

唐馬No2ではまっ白い砂地にウミテングやタツノイトコ

最後はウチザン礁

写真提供はM・Aさん!ありがとうございます!

メインの根では相変わらずの魚影の濃さ

他にもホワイトチップがゆ~っくり泳いでくれました!!

121020ホワイトチップ.jpg

 

 

 

さて砂地で写真・・・という雰囲気でもなく、ましてや船からジャーーンプなんてこともない・・・

ドリフト慶良間チーム

写真提供はH・Sさん! ありがとうございます!

1本目は下曽根

なかなか心地よい潮が入っています。

潮上で根待ち

グルクンとウメイロモドキの大群!!

1210201本目魚群.jpg

さらにテンションを上げてくれるのが回遊魚の捕食!!

回遊魚が一斉に襲い掛かるときに逃げる魚の群れは「バッバッ!」と音が鳴ります。

みなさん聞いたことありますか??

回遊魚はレギュラーメンバーのイソマグロ

1210201本目イソマグロ.jpg

そしてロウニンアジ

1210201本目ロウニンアジ.jpg

イソマグロもロウニンアジも体の色を変えて飛び回っていました!!

そして根待ちの目の前では何回も何回もホワイトチップが旋回してくれます。

1210201本目覚め.jpg

最後に根から離れて飛ぼうとする時にもう1度、見せ場がやってきます。

ツムブリ100匹オーバーの群れ~!!

1210201本目ツムブリ群れ.JPG

いやぁ~かった!!

こっちも1本目からテンションは最高潮!!

 

2本目はクールダウン気味にのんびり奥武島二番

根の隙間にはスカシテンジクダイの群れ 奥にはユカタハタがいますが魚が多くて見えません。

1210202本目スカシテンジクダイ.jpg

ガレ場にはキンチャクガニ

1210202本目キンチャクガニ.jpg

根の脇にはハナヒゲウツボ

1210202本目ハナヒゲ.jpg

最後はホワイトチップが寝ていました。

1210202本目サメ.jpg

 

最後は北平瀬

ここでもホワイトチップ

オーバーハングの下に数匹いました!!

1匹はやけにお腹周りが大きかったので・・・子持!!??

他にも水路に咲き乱れるイソバナが見どころの1つですね。

そして気持ちイイ流れも入っていたのでドリフトにも最適

最後はガレ場でオビテンスモドキの幼魚

1210203本目オビテンスモドキYG.jpg

地味ですが・・・幼魚は好きです。

 

明日も慶良間

そしてスノーケリングも行ってきます!!

 

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー

※急遽!空きが1名!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

迷走の果て、ようやく沖縄から遠ざかった台風。

長かった。

今回のは本当に長かった・・。

北風は強いわ、南からうねりはくるわ、お前のせいで台風がとかいわれるわ・・・。

けど、止まない雨はないっていうじゃないですか。

明けない夜はないっていうじゃないですか。

ようやく波もおさまりつつあります。

今日の午後からはボートも動きだしました。

 

IMG_4667.JPG

さあ、明日はいよいよ慶良間です!

台風明けの慶良間に期待しましょう!

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー

※急遽!空きが1名!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

みなさん、こんばんは

今日は「沖縄そばの日」

本土の方々は知らないとは思いますが・・・知っていましたか?沖縄県民の方々!?

いやぁ~僕は知りませんでした。

公正競争取引規約によると、そば粉を30%以上混合していないものはそばとは表示してはならないとあり、そば粉を使わない小麦粉100%の沖縄そばは、違反であると1976年に公正取引委員会から指摘があったそうです。

ですが、前年の1975年に設立された沖縄製麺協同組合が各方面に交渉した結果、1978年に「本場沖縄そば」として認可されたのがこの日だそうです!

ということで・・・

NCM_0023.JPG

宮里そば!!

そんな沖縄そばを一緒に食べたのは6日間連続で予約をいれてくれたSさん

本日は5日目です。

昨日の海日記では「ゴリラチョップ」は切り札と言うことになっています。

明日もあるSさん。

じゃー切り札は最後までとっておきましょう!

PA170481.JPG

ということでイシキリです!

写真提供はSさん!ありがとうございます!!

 

浅場にはヘコアユ

バブルコーラルにはオラウータンクラブ

ヒトデにはヒトデヤドリエビ

深場の砂地にはヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ

他にも・・・

台風付近、恒例のカミソリウオ

121017カミソリ.jpg

今日はカップルでした!!

 

まるまる太ったコブシメ

121017コブシメ.jpg

カップル成立はこれからの季節ですね!

 

表情が可愛くありませんか!!??

121017ハナヒゲ.jpg

なんか良い表情!

 

ボブサンウミウシ

121017ボブサンウミウシ.jpg

徐々に増えてきました。

 

幼魚の中でも人気が高いミナミハコフグ

121017ミナハコ.jpg

このままでいてほしい。

 

最後はアオウミガメ!!

121017亀.jpg

ビーチでカメ!!普段、見ないポイントで見つけるとテンションが上がります!!

 

明日は集大成でゴリラチョップですね。

台風21号も明日には抜けていくようです。はぁ~迷惑な台風21号だったぁ~。。。

 

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー

※急遽!空きが1名!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

21号に気を取られていたら、新たに22号が出現しました。

もうどうにでもなれ!

ということで、今日も潜れるところを求めてまずは砂辺沖!

いつも頑張って歩くビーチを眺めながらジャイアントストライド!

なんでしょう、この優越感。

121015アカカマス.JPG

ほどなくカマスの群れがご挨拶に来てくれました。

水の中はのんびり、のどかなものです。

そのまま名物ソフトコーラルを漂います。

121015 soft.JPG

絵になりますねー。

じっくり壁をみるとクロスジリュウグウウミウシなどウミウシもちょいちょいみかけるようになりました。

121015クロスジリュウグウ.jpg

砂地を眺めると、葉っぱのようなツマジロオコゼ

12105 ツマジロ.JPG

そんなものを探しながら、目指すは前から気になっていた砂辺にある遺跡。

ビーチからだとちょっと行く気にならなかったんですが・・まあ、こんな機会ですから!

ということで行ってみると・・。

121015 遺跡.JPG

・・・・。これなの?

まあ、確かに3段になっていて・・大きいけど・・。

インフォメーションなかったらスルーしてるでしょう。

そして午後からはポイントを変えてイナンビシ

まずは深度を落としていくと、先にいるチームが何か見てる。

・・・・。糸くず?

121015.JPG

はい。良く見るとこんな感じです。

121015ピグミーシードラゴン.jpg

ピグミーシードラゴン。

Tさん、ありがとうございます。

ごちそうさまです。

他にもまさに旬のカミソリウオ。

121015 カミソリ.JPG

もう片っ端から全部、こんな形の枯葉はカミソリウオに見えてきます。

ガレ場もめくればフリソデエビもいたそうで・・。

いやー、ポテンシャル高いなあ・・・。

けど、やっぱ慶良間行きたいなあ・・。

こんなに慶良間って遠かったんだなあ・・・。

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー

※急遽!空きが1名!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。