「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

いやぁ~台風ですね。しかも停滞気味。。。

沖縄のイントラは悲鳴を上げています。。。

空気を読めない台風。。。

それでも諦めずに出来る限りベストな選択をして挑みます!!

 

今日は3チーム

砂辺No1でのんびりビーチFUN

半日でチービシへ行こう!FUNダイビング

講習の聖地、奥武島でオープンウォーター講習

 

まずは砂辺No1

カマスも台風が来ることが分かるのでしょうか!?

いつもはバラバラで中層を漂っているのが今日はまとまっていました。

121012カマス.jpg

 

そして台風が過ぎ去ったり、近くなったりすると出てくるカミソリウオ科

121012ホソフウライ.jpg

なかなか珍しいホソフウライウオ

小指の爪程の大きさのコホシカニダマシ

121012故星加に騙し.jpg

めっちゃ可愛い!

そして砂辺No1、おなじみのソフトコーラル

DSCF5649.JPG

安定って大切。いつもは思いませんが今日はしみじみ思いました。

そして浜屋そば

DSCF5670.JPG

お昼すぎぐらいに行くと売りきれているゆしどうふそば

 

 

次は半日便で神山ラビリンス

いやぁ~~~~なかなかの透明度だったようです・・・・。

121012神山スレート.JPG

しかし何事にもポジティブに!!

スレートには「幻想的!!」

ポジティブって大切です。

そんな時には写真の練習。

121012神山クマノミ.jpg

動くけど一定の場所からは動かないクマノミ

そして全く動かないソフトコーラル

121012神山1.JPG

幻想的です。

 

 

最後は奥武島でOW講習

お手伝いしてくれたY・Iさん。ありがとうございます。

昨日、ガッツリ限定水域で練習したかいもあってスキルもセッティングも大丈夫でしたね~!!

午前中に海を終わった後はご飯

そして午後は昨日の残りの学科講習

121012講習.JPG

境さんは台風を呼んだ罰で・・・いやいや(笑)今日はダブルヘッターで頑張ってもらいました。

この後はテストですね!

しっかり合格してくださいね~~~。

明日は認定!

そして真栄田ボート!

毎日、毎日、刻一刻と変化する自然に頭をフル回転!!

 

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー

※急遽!空きが1名!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

八丈島ツアー!!

2012年11月16日(金)~18日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/2012.html

 

サイパンツアー!!※満員御礼!ありがとうございます!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

2012年12月31日(月)・2013年01月01日(火)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/10/post-23.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.ht

気持ちのいい秋晴れが広がる、沖縄本島。

湿度も温度も心地いいと感じられるちょうど良いところにおさまってます。

そんなさらなる自然のすばらしさを享受しに砂辺No.1へ。

121004 entry.jpg

陸上から見ると、いつもと変わらない景色。

しかし、水中に入ると様子がおかしい。

嫌な予感がしながらチェーンを辿って行くと・・・。

121004 che-n.jpg

・・・・もうスタートからおかしいですけど。

チェーンが結んであったはずの岩が大変なことになってます。

そしてなんでしょう?このそこはかとなく漂う終末感。

生物の気を感じません・・。

今までも何回か台風明けの海に入りましたが、ここまでの変化は初めてです。

記憶にある根がなくなってたり、姿をかえていたり。

逆に見たことない位置に岩があったり。

砂辺なのにこんな穴があいてたり

121004 ana2.jpg

 

光が射しこんだらきれいそうだなー

121004 ana.jpg

なんて言ってる場合じゃない!

慌ててヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ジョー君らを探しますがみつからず。

けど、きっとどこかにいる。

そう信じてます。

というわけで自然の圧倒的な破壊力を真の当たりにしましたが、またその生命力もすばらしい。

121004 softcoral.jpg

岩が粉々になる中、力強く咲き誇るソフトコーラル

そしてそれに守られるようによりそう生命。

121004 kakure.jpg

何度でも立ち上がればいい。

121004 akakamasu.jpg

そんな無言のメッセージを語りかけてくれているようでした。

ある意味、貴重なシーンを見ることができたダイビングでした。

ええ。

ネタ、探そう・・・。

明日は慶良間と真栄田に分かれてのダイビング!

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※残り1名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

青い海に潜りたい。

暖かい水に潜りたい。

大物もマクロも両方見たい。
 
おいおい、それは無理だろうという願いを叶えてくれる、ドラえもんみたいな潮、黒潮。
hachijou.jpg
 
 
その黒潮を浴びに行ってみましょう!八丈島ツアー!
メインのナズマドはニタリ、ハンマーの大物からマクロまでをカバーするスーパーポイント。
また日本の固有種でシックな色合いが人気のユウゼンをはじめ
2012_0917yuuzenn1[1].jpg
 
フリソデエビ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガ二、アナモリチュウコシオリエビなどの甲殻類や、
ジャパニーズピグミーシーホースや、コンシボリガイなどフォト派やマクロ派にもたまりません。
 
そんな多彩な生物を紹介してくれるガイドはアルケロンダイビングクラブの仲谷さん。
八丈島を潜りこんでいて、丁寧なガイドに定評があるすばらしいガイドさんです。
 
アフターダイブは温泉や島焼酎で宴会です!
そんな八丈島ツアーのスケジュールです。
 
日  時   平成24年 11月16日(金)・17(土)・18(日)
 
集合場所   東京竹芝桟橋交番前  JR京浜東北線・山の手線 浜松町から徒歩10分
                         JR新橋駅からユリカモメに乗って竹芝駅下車
 
集合時間   16日 PM 2130までにお集まりください(出港はPM 2230の予定です)
 
料  金   ¥79800(宿泊代、食事(朝1、昼2、夕1)、4DIVE、施設使用料、往復船代)
 
     ご予約いただきましても、以下のキャンセル料をお支払いいただければいつでもご予約をキャンセルする      ことができます。
 
出発日当日の2週間前から7日前まで:30%(¥23940)
出発日当日の6日前から2日前まで:50%(¥39900)
出発日前日、当日:100%(¥79800)
また天候、海況不良による中止は、ツアー料金全額返金いたします。
 
※ご要望によっては、飛行機の利用も可能です。
飛行機を利用される場合の料金は担当スタッフまでお問い合わせください。
 
さあ、八丈ブルーを体感しにいきましょう!
お問い合わせ、お待ちしております!             担当 境 俊弘

みなさん、こんにちは

今日の沖縄も晴れ

気持ちの良い気候です。気温27度快適!!

ただ・・・北風

ゴリラチョップを覚悟していましたが砂辺にタンクを借りに行くともぐっている姿がチラホラ

もしかして!?と思い海況チェックをすると・・・

IMG_0481.JPG

おー!!意外にベタ

なので砂辺No1でダイビング

 

ただ・・・台風の爪後はこんなところにもありました。

海の中の地形は若干ではありますが変わっています。

代表的なのはこれ↓

IMG_0490.JPG

10mぐらいの長さでダイバーが通り抜けられるぐらいの大きさの配管

こんなのなかったはず!!??自然って凄いな・・・。

魚がいついてくれることを祈ります。

 

最近、よく顔を出してくれるカマス

121003カマス.jpg

一時期より数は少なくなりましたが・・・まだ群れています。

他の魚たちは!?と思いチェックすると・・・

パンダダルマハゼさん、ヤシャハゼさん、ヒレナガネジリンボウさん、黄ジョーさん

行方不明でした・・・

 

そんななか宿先が変わったり自由に移動できるナマコマルガザミ

121003ナマコマルガザミ.jpg

 

ほぼ、つぶれることがない宿のカクレクマノミ

IMG_0495.JPG

 

台風後によく登場する旅人のカミソリウオ

121003カミソリ.jpg

などなど

 

他にもこんな写真も!太陽をバックにハナミノカサゴ

IMG_0496.JPG

なかなか綺麗ですね~!!

そして太陽の光は色とりどりのソフトコーラルを際立たせます。

IMG_0506.JPG

砂辺No1の代名詞、お花畑は健在でしたよ!!

 

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※残り1名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

ようやく秋がやってきた感じの沖縄です。

とはいえ、昼間はやっぱり沖縄。

なにが夏と違うかというと・・

寝る時、エアコンがなくても暑くない!

そして起きる時、暑苦しくて目覚めることもない!

いやー、すばらしい。

今が一番過ごしやすいんじゃないでしょうか?

ということで、ダイビングの方は、ようやく慶良間へ。

ご覧のように湾内はあの台風が嘘のように穏やかです!

 

IMG_0078.jpg

まあ水中にはいれば、透明度が「ああ・・」っていう感じでしたけど。

潜れるだけよしとしましょう!

 

 

IMG_9588.jpg

本日も水中の写真はありませんが、

1本目は黒島南でサザナミヤッコやイロブダイ幼魚、マダラタルミ幼魚などと戯れました。

2本目は唐馬の砂地でデバスズメダイを追いこんでからの・・を楽しみ、ホシテンスを一瞬で消してみたり。

3本目はアリガーを流しながら、タイマイと遊びました。

さあ、海が落ち着いてくることを祈って!

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

みなさん、こんばんは

今日は事務仕事の小島 純です。

台風17号は日本を縦断して行きましたが・・・皆さん、無事ですか??

一足先に穏やかさを取り戻した沖縄本島

今日からダイビングスタートです!!

本日のお客様はカメラを持っていないので陸写真

空港へお出迎え

ダイビングまでまだ時間があるのでお昼ご飯!

飯.JPG

ゴーヤチャンプル定食ですね。しかし・・・沖縄の定食屋さんは量がハンパない・・・。

お腹も満たされたのでいよいよ海に向かいます。

途中途中・・・・信号が動いていなかったり、大きな木がなぎ倒されていたりと台風の爪後だらけです。

色々なトラップを乗り越えて到着したところは真栄田岬ボート

海.JPG

今日の沖縄は気持のよい快晴!!

ダイビング日和ですね~!!

 

ダイビングポイントは山田さん家

本当にお世話になります!!

 

台風の爪後は陸だけではありませんでした。

水中の大きな魚網は半分ぐらいになっていて、水面にあった浮き具は大破・・・

しかし、山田名物のトウアカクマノミを筆頭に日本で見られるクマノミ6種は元気でした~!!

他にもイソギンチャクモエビやニセアカホシカクレエビ

そして台風の影響は何も悪いことばかりではありません!

湾内なのに・・・

マダラトビエイ!!

いやぁ~~~普通は出ませんよ。ここでマダラトビエイ!!

ある意味、ラッキーでしたね!!

明日は慶良間です。

明日も良いことあると良いなぁ~!!

 

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

みなさん、こんばんは

いよいよ台風17号が沖縄入りします。

ただ・・・救いは風は強風ですが東風

ということで今日は砂辺No1でビーチダイビング

到着するとビックリ・・・!

P1050378.JPG

砂辺沖には船が8隻泊っていました。

9月最後のダイビングは砂辺に集まっているダイバーが多いようです。

 

家がシッカリしていると安心ですよね。

120928パンダ.jpg

パンダダルマハゼ

17号もしっかり乗りきって欲しいですね。

 

こちらも家がシッカリしています。

危惧されていないような絶滅危惧種

120928チンヨウジ.jpg

チンヨウジウオ

 

どこからか舞い込んできたセミホウボウ

120928セミほうぼう.jpg

危険だと思うと羽を開いて威嚇します。

羽の真中あたりに黒い点があるのは大きな生き物の目に見せて、敵に自分は大きい生き物だと思わせるためだそうです。

危険が迫ると何かと準備をする・・・僕らも17号に備えようと思います。

 

そして幾度となくデカイ台風を乗り越えてきたジョーフィッシュ

120928ジョー.jpg

今回もシッカリと戸締りをして乗り越えてほしいものです。

 

体が半透明。いつもはみんなのお掃除屋さん。

P1050396.JPG

 

カマスもいます!

P1050418.JPG

 

そしてソフトコーラル

P1050424.JPG

お花畑が広がります!!

 

※ツアー・イベント情報 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

みなさん、こんばんは

17号のジェラワット・・・凄い角度で向かってきますが・・・

明らかに沖縄狙い撃ち・・・としか思えません。

僕は数年前に沖縄へ入り、お客様には

「沖縄は台風が多いように思うかもしれないけど、実は直撃ってほとんど無いんですよ~」

去年まで言っていました。

今年に入って直撃が・・・5回6回目ですが・・・

何かの力が働いているとしか思えません。

さて、何でしょう!?

思い当たる節はありますが・・・まぁあえて触れません。

きっと今年が大殺界らしいので、来年からは大丈夫だと思います。

 

さて、今日はそんな17号が来沖する前に体験ダイビング!!

真栄田岬・青の洞窟の予定でしたが・・・

さすがに影響がではじめているので湾内です。

 

その前に陸上で練習

レギュレーターのくわえ方や耳ぬきなどなど

P1011546.JPG

 

本日は男性の学生さん

P1011547.JPG

4人組

P1011548.JPG

しかも、イントラまで男・・・

男祭りですね(笑)

ですが、ゲストの1人が言っていました・・・

「男だけの旅には夢がある」

・・・なんか、名言っぽく言っているけど・・・そ~でもないよ(笑)

なごみながらポイントに到着

さー初めてのダイビングです!

P1011550.JPG

にも・・・

P1011551.JPG

はあるよ~!!

湾内でも意外にクマノミやデバスズメダイなんかも多くて楽しめた様子でした!

 

明日はジンベイ体験ダイビングです!

朝判断なので・・・行けたらですが。。。。

夢を見させてくれ!!

 

※ツアー・イベント情報

癒しの渡名喜ツアー!!

2012年10月27(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-16.html

 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

 

台風17号そして18号が接近中の沖縄からです。

17号、18号。

だから大人しくクリリンとでも遊んでろよ・・頼むから・・。

そんな現在の海はこんな感じです。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

今日はノーアンカーのドリフトダイビング。

どこからともなく戦闘の音楽が頭の中を流れるのは気のせいではないでしょう。


 

まず1本目は運瀬

ここはワイドにまずはロウニンアジ
 

グルクンの青いカーテンを切り裂いて登場です。
沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 



 

さらにギンガメアジもぶんぶんです。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

ウメイロモドキの群れを横目にさらなる大物を探しますが・・時間です。


 

そして2本目は紺瀬


 

名前通り紺碧の海です。

まずはホワイトチップとご挨拶。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

そして青い海をバックに広がる圧倒的な群れ。

The南国・カスミチョウチョウウオ


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ

そしてキンギョハナダイ


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

ピンじゃスポットライトは当たりませんが、群れると感動すら覚えます。

一人の力は小さいかもしれないが、集まると大きなことができるんだ!

っていう話だったような、確か。

スイミーのお話を思い出します。



 


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 


 

そして3本目 奥武島六番

ここは大切なことを思い出させてくれました。

ええ、絶対に海をなめちゃいけないってこと。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

何本潜ろうが関係ない。
 

本気を出した時の海の力。

人間なんて所詮こんなもの。


沖縄ダイビングサービス 潜水屋のブログ
 

そんな大事なことを思い出させてくれる流れでした。

 

明日は砂辺でクールダウンです。


 

本日の写真提供はPさん、Tさんです!

ありがとうございます!


 

※ツアー・イベント情報

癒しの渡名喜ツアー!!

2012年10月27(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-16.html

 

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は・・・残念ながら予報通り・・・雨

それでもずーーーっと雨ではなく、太陽の光も見え隠れしたのでまだ良かったです。

それにしても台風17号・・・困ったものです。上手くズレてくれないかなぁ~。

祈りましょう!

 

さて、今日は万座ボートと慶良間ボートの2チームに分かれてダイビング

まずはここ

M0017478.JPG

観光地としても有名な万座毛

写真提供はTさん! ありがとうございます!!

1本目はミニドリームホール

M0017339.JPG

地形が綺麗です!

 

2本目はオーバーヘッドロック

潜行してすぐにアオウミガメ

M0017387.JPG

コバンザメが目立ちますね!

深場にはハナゴンベ

M0017409.JPG

ん~綺麗!

他にもホワイトチップ!

 

3本目はナカユクイ

ここはレア物・小物の宝庫です!!

まずはオオモンカエルアンコウ

M0017434.JPG

ブサ可愛いのパイオニア

トウアカクマノミ

M0017447.JPG

 

バイオレットボクサーシュリンプ

M0017461.JPG

オトヒメエビとは違いますよ!

オオウミウマ

M0017469.JPG

沖縄でタツ系はめずらしいですよ~!!

イッポンテグリ

M0017473.JPG

子供の時に会いたかった・・・・。

 

 

続いては慶良間チーム

写真提供はPさん! ありがとうございます!!

1本目は唐馬No2

卵持ちキンチャクガニ

120924キンチャク.jpg

 

トコトコ仲良しカップルさん!ずーっと後をついていました。

120924ウミテング.jpg

ストーカーじゃないことを祈ります(笑)

デバスズメダイ

DSCF2516.JPG

綺麗ですよね~!!

ガーデンイール

DSCF2525.JPG

 

擬態上手!

120924カイカムリ.jpg

見つけると嬉しいやつの1つです!

こちらも仲良くペア

120924フジナミ.jpg

 

2本目はドラゴンレディ

砂地にはジョーフィッシュやキヌハダウミウシ

120924キヌハダ.jpg

 

生首

DSCF2559.JPG

スカシテンジクダイやヨスジフエダイの群れも綺麗でした~!!

 

最後はアリガー南をドリフト

沖の根にはタテジマキンチャクダイの幼魚

タテキンYG.jpg

 

アオウミガメも中層をスイスイ泳いでいます!

最後はグルクン稚魚の群れ!!

120924グルクン群れ.jpg

 

 

昨日、300本記念だったTさん!

ケーキが遅れてすみません・・・。

M0017493.JPG

改めておめでとうございます!!

 

明日も慶良間に行ってきます!!

※ツアー・イベント情報

癒しの渡名喜ツアー!!

2012年10月27(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-16.html

  

日本屈指の地形ポイント 宮古島ツアー※満員御礼ありがとうございます!

2012年10月26日(金)~28日(日)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-11.html

 

サイパンツアー!!※1名、もしくは2名の空きがあります!

2012年11月30日(金)~12月3日(月)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-26.html

 

モルディブチャータークルーズ!!

2013年2月16日(土)~23日(土)

https://www.okinawa-d-s.com/2012/07/post-24.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。