「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日の沖縄もしっかり晴れました!!

朝・晩は少し冷えますが・・・それでも半袖でも大丈夫なぐらい。

日中は暑くて車のエアコンを入れるぐらい。

お昼休みにはまだが鳴き響いています。

まだですね!

 

そんな今日は万座

P1080828.JPG

 

1本目はホーシュー

ドロップを少し落としてオラウータンクラブ

111028おらうーたん.jpg

どこにいるか分かりますか!!??

真中の茶色のフサフサです。ちょっと分かりずらい・・・。でも、可愛いサイズでしたよ~。

水深を水底まで落としてジョーフィッシュ

深場から浅場へと抜けるアーチを通ってアカマツカサの群れを見ながら水深を上げます。

P1080823.JPG

出たところの沖にグルクマの群れ

50匹以上の群れでなかなか迫力満点!

最後はユキンコボウシガニ

111028ユキンコ.jpg

ちょっと失礼(笑)

 

2本目は万座ドリームホール

もちろん夢の穴

P1080836.JPG

別名、ピカチューホール

リュウキュウハタンポがホールを埋め尽くします!

出口脇にヤマブキハゼ

ドロップの深場にスミレナガハナダイ

そして壁沿いにはシンデレラウミウシ

P1080841.JPG

シンデレラの割には・・・デブっちょだったなぁ~。

ゆっくり壁沿いを浅くしながら泳いでいると前からアオウミガメが登場

111028亀.jpg

自分の体より大きなコバンザメがついている姿が・・・滑稽で笑えた(笑)

 

最後はナカユクイ

まずは砂地へだしてホシテンスの幼魚

そしてナマコの裏にはウミウシカクレエビ

魚網まで到着すると可愛いサイズのツバメウオ

P1080849.JPG

 

水深を上げながらオドリカクレエビにトウアカクマノミ

P1080853.JPG

まっ白い砂地を堪能した後は安全停止も含めて枝サンゴで癒されます。

P1080857.JPG

これだけの珊瑚の群生は見ごたえがありますよ~~~~~!!

 

明日は真栄田ボート予定

真栄田・・・行けるかなぁ~!?行けないかなぁ~~~。。。。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

 

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日もお手伝いで潜ってきました!

メニューはOW講習初日

ポイントは砂辺No1

M・Sさん、いつもお世話になっています!

 

北っけの風が吹くのでちょっと心配でしたが、行ってみればベタ凪

そして今日も快晴

日差しが熱く、まだまだだなぁ~と感じさせてくれる沖縄

 

残念ながら画像はありませんが・・・

 

とても上手な講習生だったので全てが問題なく終了

1つだけビックリしたのは潜行の時。

あまりにも早く下へ行こうとするので、耳ぬきが心配になって止めて表情を確認すると・・・

講習生「ん?何!?」っていう顔

「このスピードで降りて本当に平気なのか!?」と思って陸に上がってから聞くと・・・

講習生「耳ぬきはほとんど必要ないみたいです」

おー!

僕も同じように耳が抜けやすい体質なので気持が分かりますが・・・

あのスピードで潜行出来る講習生は久々に会いました。

「ま、でも急いでもゆっくり行っても海は逃げないから耳を壊さないようにゆっくり潜行してね~」

なんか・・・俺、イントラっぽい(笑)

 

明日、認定ダイビングも楽しんでくださいね~。ま、あれだけ水中で問題なければ楽しむだろうけど・・・!

 

明日から北風が強くなる・・・砂辺は無理かなぁ~。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

 

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

 

みなさん、こんにちは!

今日は午前中にいつもお世話になっているS・Mさんのお手伝い。

真栄田岬ボートに行ってきました!

DSCF1033.JPG

御覧の通り快晴!気温28度夏日 蝉も鳴いています。

ダイビング後にまだホースの水を浴びることも大丈夫!!

まだまだ沖縄はですね~。

 

メニューは体験ダイビング!

もちろん真栄田岬 IN 青の洞窟

しかもゲストは・・・

っ!

DSCF1030.JPG

左から中学1年生 中学3年生 小学校5年生

説明する時、自分の事を「お兄さん!?」それとも「おじさん!?」

迷います(笑)

ま、彼らから見たら立派なおじさんでしょうけど・・・

 

マスクをつけてのレギュレーター呼吸

DSCF1031.JPG

準備はOK

DSCF1032.JPG

いざ、初海へ!!

 

3人とも元気の良い子供たちだったので緊張よりも興奮が先!

怖いよりしいが優先!!

楽しそうな顔が何よりでした。

 

いつもガイドがメインなのでたまには体験ダイビングもリフレッシュになって良いですね~。

 

この時期の青の洞窟はなかなか空いていて気持が良いですよ~。

まぁ平日だったからということもありますが・・・ビーチもオープンしていたのにあの空き具合は気持が良い。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

 

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

 

与那国ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-9.html

 

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

冬のハンマー狙いと言えば・・・・

IMG_1094.JPG

与那国

IMG_1095.JPG

 

 

そして神秘な・・・・

IMG_1218.JPG

遺跡

 

与那国の遺跡とハンマーを見たい!!

日本の冬、一番熱い与那国に一緒に行きましょう!!

 

気になる詳細は・・・

料金

¥99,800-

 

含まれているもの

石垣島⇔与那国(往復)エアーチケット、4ボート、1月20日・21日の2泊

食事(1月20日昼・夜21日朝・昼・夜22日朝・昼)

含まれていないもの

※本土から石垣島への飛行機の手配は自己手配でお願い致します。                  (行きは石垣島をAM10:50に出発します。帰りは石垣島に正午12:30に着きます。           行き・帰りともに間に合うように手配をお願い致します)

 

日程

2012年1月20日(金)21日(土)22日(日)

 

参加前条件

50本以上(中世浮力は必須になります)

AOW以上

 

大まかなスケジュール

2012年01月20日(金)

石垣集合 

AM10:50石垣出発なので、                                               出発に間に合うように本土から石垣島への飛行機の手配お願い致します

石垣出発 JTA961便 AM10:50

与那国着 JTA961便 AM11:20

午後2ボート

2012年01月21日(土)

午前2ボート

午後観光

2012年01月22日(日)

与那国出発  JTA962便 正午12:00

石垣着    JTA962便 正午12:30

※石垣島に正午12:30到着予定なので、                                    その時刻以降、本土への飛行機の手配をお願い致します。

石垣 解散

※フライトの時間は多少前後する場合がございます

 

お問い合わせ・ご予約は・・・

メール:info@okinawa-d-s.com 電話:098-989-5335

 

2012年、潜り始めでアドレナリンを一緒に出しましょう!!

 

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

 

みなさん、こんばんは

いやぁ~・・・今日もこんな時間になってしまった。。。。

ダイジェストで・・・と思いましたが・・・きます。

今週末は晴れ予報の沖縄

今日も雲はありましたが晴れてくれました!

北風がちょっと気になりましたが・・・無事に真栄田岬にも行ってきました~。

 

1本目・真栄田岬

エントリーするとツバメウオの群れがお出迎え

ハゼが見たいということでまずは深場へ移動

まずはヒレナガネジリンボウ

111022ヒレネジ.jpg

正面顔が可愛いですね!他にもヤシャハゼ。ちょっとシャイだったので肉眼で確認するだけ。

少し水深をあげたところにはオラウータンクラブ

111022おらうーたん.jpg

 

そこらへんのナマコにはウミウシカクレエビが数匹ついていましたが・・・

今日一番の大きさはコイツ

111022ウミウシカクレエビ.jpg

親指ぐらいの大きさでした!!

続いては青の洞窟に向かい、途中のガレ場をめくっているとキンチャクガニ

見やすいところに移動してもらいましたが・・・・小さい穴が盲点だった・・・あっと言う間にそこの穴に逃げられてしまった・・・・

そしての洞窟

ビーチがクローズで少し波があったせいで!?おかげで!?貸切状態でした~~~!!

PA223936.JPG

青の洞窟貸切は久々だったなぁ~~~~。

洞窟内は定番のリュウキュウハタンポとアカマツカサの群れ

出てからはサザナミヤッコの幼魚とパンダツノウミウシ

111022パンダつの.jpg

可愛い~。

 

2本目は山田

ゆっくりスロープを下りながら探しているとツマジロオコゼ

しかもペア

111022tumajiro.jpg

お互い見つめ合っている姿がらしい

そしてトウアカクマノミ 左下の赤い粒粒は卵ですよ~。

PA223975.JPG

ここの見どころは日本で見られるクマノミ6種類が1ダイブで見られること!

もちろんクマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミ・カクレクマノミと見て最後にセジロクマノミ

111022セジロ.jpg

正面顔が可愛いですね!

戻りながらガレ場でクチナガイシヨウジとヒフキヨウジ

111022火吹き.jpg

安全停止で終了

楽しいダイビングでしたぁ~~~。

明日は万座予定!

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日はノーゲスト

朝、起きたら・・・というか・・・目を覚ましたら夕方3時だった・・・

伊豆ツアーの緊張が取れ、意外に疲れが溜まっていたらしいです・・・。

ま、伊豆ツアー最終日に東京に無事着いて寝ないで遊んで沖縄に帰ったことが原因とも考えられますが(笑)

 

・・・というわけでゆっくりしようと思いましたが・・・

明日から少しの間、お客様が入っているのでカメラを持ってファンダイブは今日ぐらい!?と思うと・・・

行ってしまいました。

砂辺No1

昨日、見つけたツマジロオコゼ

111020ツマジロ子供.jpg

まだいてくれた!

どれくらいの大きさかというと・・・・

DSCF0911.JPG

こんなもんです!(後ろの銀色のはベルです)

めっちゃ小さいっす。でも、可愛い

 

カイメンカクレエビ!?

111020エビ.jpg

カイメンカクレエビだけでも40種ぐらいあるようなので断定はできないようです。

 

オラウータンクラブとバブルコーラルシュリンプ

111020おらうーたん.jpg

オラウータンの左足にバブルコーラルシュリンプが追いやられているのは分かりますか!?

なかなか面白い1ショットでした(笑)

 

ラメラメ

111020らめ.jpg

クビアカハゼってそんなに注目されないけど・・・個人的には好きです。

 

なんか久々に見た気がする。

111020門ウt.jpg

それにしても今日のモンツキは変なところに隠れてばかりだった・・・撮りづらくてしょうがない。

 

明日は午後からビーチだ。真栄田にしようか!?砂辺にしようか!?風向き次第だなぁ~。

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は久々の・・・・と言っても1週間ぶりですが砂辺です。

伊豆ツアーから帰ってきての初沖縄

やっぱり5mmのワンピースは動きやすい。でもかぶりも温かさが凄いですけどね!

 

今日は画像がないのでイメージしてください。

 

まずは砂辺カリフォルニア

水路をゆっくり泳いでいくとクロハギの食事タイム

なかなかの群れで目の前を覆い尽くしてくれました。

進んでいくと浅場にソフトコーラルの群生

珊瑚は綺麗ですね~!!

水深を落としていくと白い砂地が広がります。その上を自主的にヒラムシが泳いでいました。

砂地にポツンとイソギンチャク。そこにはアカホシカクレエビの群れ

戻りながらゾウゲイロウミウシ。そろそろウミウシのシーズンにも差し掛かってきました。

他にもバブルコーラルシュリンプ

もう1度、お花畑でのんびり。ここでは生き物より地形って感じでした。

 

次は砂辺No1

深場に行く前にバブルコーラルを覗くと3㎝ぐらいの大きなイソギンチャクモエビ。そして脇にはオラウータンクラブ。カニ&エビのコラボ

砂地へ行くとナマコにウミウシカクレエビ

そして1㎝ぐらいツマジロオコゼ

画像がほしかった!!めっちゃ可愛いサイズのツマジロオコゼが見つからないように一生懸命に体を揺らしている姿が可愛い

砂地で探しているとリュウキュウベラギンポ。珍しくはありませんが・・・今日は動きが特徴的だった!

求愛!?なのか体の大きいリュウキュウベラギンポが小さい個体に向かっていき胸鰭を目一杯開いてアピールしていました。その姿がなかなか綺麗です。

ただ・・・これが求愛活動だったらあまりに節操がなさすぎましたが・・・(笑)

沖に行くとヤシャハゼは健在。しかし・・・ヒレナガネジリンボウは。。。確認できなかった。

砂地を戻りながら遠くから大きな物体が!?

ロウニンアジ!!??と思いゆっくり待っているとコガネシマアジ

ゆっくりと頭上を通過。あ~~~画像がほしかったぁ・・・・。

 

いやぁ~なかなか楽しいダイビングでした!!

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

 

みなさん、こんばんは

今朝、伊豆から沖縄に無事、帰ってきました。

 

今回の伊豆ツアーの報告です!!

まずは初日は神子元・・・と思いましたが・・・

まさかのクローズ

朝、ショップに到着して半分ぐらいは知った顔でした(笑)

IMG_6195.JPG

みなさん!お久しぶりです。

クローズということで急遽、ポイント変更。

その前に知った顔の方々にご挨拶。久しぶりだったのでお話とかもしたかったんですけどね・・・残念

握手と一言を残して去りました。なんか選挙活動みたいだった・・・(笑)

「清き一票を潜水屋に!(笑)」

バタバタしながらも・・・勝手に一人でバタバタだったわけですが・・・・

IMG_6196.JPG

移動先は・・・

雲見

IMG_6270.JPG

牛着岩の後ろにうっすら富士山が見えるのは分かりますか!!??

富士山が見えるってことはそれだけ空気が綺麗ってことです。そしてこの日は明け方は雨でしたが雲見に到着するころには快晴!!

いやぁ~まさかの雨から気持の良い秋晴れ。ただ、神子元はクローズ・・・

日ごろの行いが良いのか悪いのか(笑)!!??

 

1本目は牛着岩 スタンダード

ゆっくりブイを降りて水路へ向かいます。

クレバスを降りて見上げると・・・

IMG_6225.JPG

地形には太陽ですね!!

そしてHの穴

ここから魚影がめっちゃ濃くなりました~。

IMG_6262.JPG

ミナミハタンポやクロホシイシモチの群れ!!

そしてHの穴を出るとイサキの群れ!!

IMG_6215.JPG

 

24アーチに向かって泳いで・・・

IMG_6221.JPG

戻りながら三角穴に向かいます。

穴の中にはコウイカ

そして三角穴を抜けて

M0013199.JPG

湾内に戻るとオビテンスモドキの幼魚

オビテンスモドキ.jpg

伊豆では珍しい季節来遊魚です!!

 

 

2本目は牛着岩 水路&縦穴

Hの穴には相変わらずの魚影

そしてmオーバーのクエ!!高級魚ですよ~。

縦穴をゆっくり浮上して地形を堪能します。

IMG_6257.JPG

湾内に戻ってブサ可愛い代表のカエルアンコウ

IMG_6265.JPG

伊豆では多い魚ですが沖縄でこのサイズは珍しいですね!

 

 

3本目は牛着岩 大牛洞窟

水路を通って大牛裏の壁をゆっくり泳いでいきます。

伊豆定番のホシゾラワラエビ

そして大牛洞窟にはミナミハタンポの子供の群れ!しっかり固まって群れていたので見ごたえがありました。

洞窟の中にはサクラテンジクダイ

そしてイチゴミルクウミウシ

いちごミルクウミウシ.jpg

小指の爪サイズだったので写真は難しい感じでしたが肉眼ではハッキリでした~。

個人的にはめっちゃ興奮した。ま、周りのゲストは「ふ~~~ん」っていう感じもめっちゃ感じましたが・・・

温度差は感じましたが・・・強制的に見ていただき、写真も撮ってもらいました(笑)

戻りながら2本目で見たクエが穴の外に出ていました!!

M0013213.JPG

画像はシングルですがカップルでクリーニング。クエは臆病だからすぐに逃げてしまいますが・・・

ゆっくりと見られたので嬉しかったですね!

明らかにゲストの皆様はイチゴミルクウミウシより食いつきが良かった・・・(笑)

最後はキビナゴの群れを見て終了。

 

ここで参加者のK・Kさんが都合上、帰らなければならないので下田駅まで送迎

「本当に帰っていいの?」と周りと僕に散々言われ・・・後ろ髪をひかれる思いで電車へ・・・

「明日!絶対当てますから!!」の僕の一言を最後に帰って行きました。

K・Kさんありがとうございました!!!

 

その後僕たちはダイビングと日ごろの疲れをいやしに温泉へ

金谷旅館.jpg

日本一の檜風呂 金谷旅館

気持よかったぁ~~~。

サッパリした後は美味し夕食

夕食.jpg

せっかくの伊豆なので海の幸ですよね。

それにしても目の前で飲んでいた皆様の生ビールが美味しそうだった・・・・・。

そして夜は更けていく・・・

 

 

朝を迎え神子元は行けるのか!?

・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・

 

行けました!!!

潜った場所は2本ともカメ根

カメ根脇で潜行して南北の根沿いに南を目指します

徐々に徐々に潮が強くなっていきます。

南北の根、最南端で根まち

目の前がタカベの群れで覆われます!!

IMG_6304.JPG

このタカベの群れが一斉に何かからバッバッ逃げると・・・

出てきたのはワラサ

(笑)らさ.jpg

そしてカンパチ

カンパチと高部.jpg

これだけでも迫力十分!!

テンションが一気に上がり、アドレナリンがあふれ出てきます!!!!

そしてこの根まち中にはメジロザメも登場。

ここで期待感も一気に急上昇!!!!!

 

ゆっくり高根に泳いでいき西側を周りドリフト

すると・・・

メジロザメが1匹・・・2匹・・・3匹・・・・と増えてきました!

目白ざめ.jpg

合計10匹ぐらいのメジロザメ小群れ!!!

凄っ!!!

安全停止中は手に届きそうなぐらい近くによって来てくれましたが・・・

さすがにちょっと怖かった(笑)

 

ここで魚影・回遊魚・メジロザメ小群れと2本目への舞台は整いました。

残すはヤツのみ!!ここで当てたらドラマティックだ!!!

 

期待を胸に2本目・カメ根

今度は絶壁の根沿いに南を目指します。

すると頭上にメジロザメ・・・が指をさすだけ。贅沢なもんです。

そして

「リンリンリンリンリン!!」

頭上を1mちょっとのハンマーが泳ぎ去って行きました!!

今のは全員、見ていないはず!?

まだまだこれから!

南へ行けばいくほど潮が強くなり、魚影も濃くなっていきます。

M0013296.JPG

タカベはまさにです!!!!

これだけでも十分!!!興奮します!!!

根まちも泡が横に流れていきます。

IMG_6340.JPG

段々と昔を思い出してスイッチが入っていきます。

そして中層に目をやると・・・

「リンリンリンリンリンリンリンリンリン!!」

ハンマー.bmp

ハンマーの時間です

2mぐらいのハンマーがゆ~~~っくり泳いでくれました!

これで

全員ハンマーGET!!

 

いやぁ~~~~楽しいダイビングでした!!

最後は

IMG_6342.JPG

パシャッ

 

参加していただいた皆様、ありがとうございました!!

そしてK・Kさん。来年のリベンジ待ってます(笑)

みなさん、こんばんは

今朝、伊豆から沖縄に無事、帰ってきました。

 

今回の伊豆ツアーの報告です!!

まずは初日は神子元・・・と思いましたが・・・

まさかのクローズ

朝、ショップに到着して半分ぐらいは知った顔でした(笑)

IMG_6195.JPG

みなさん!お久しぶりです。

クローズということで急遽、ポイント変更。

その前に知った顔の方々にご挨拶。久しぶりだったのでお話とかもしたかったんですけどね・・・残念

握手と一言を残して去りました。なんか選挙活動みたいだった・・・(笑)

「清き一票を潜水屋に!(笑)」

バタバタしながらも・・・勝手に一人でバタバタだったわけですが・・・・

IMG_6196.JPG

移動先は・・・

雲見

IMG_6270.JPG

牛着岩の後ろにうっすら富士山が見えるのは分かりますか!!??

富士山が見えるってことはそれだけ空気が綺麗ってことです。そしてこの日は明け方は雨でしたが雲見に到着するころには快晴!!

いやぁ~まさかの雨から気持の良い秋晴れ。ただ、神子元はクローズ・・・

日ごろの行いが良いのか悪いのか(笑)!!??

 

1本目は牛着岩 スタンダード

ゆっくりブイを降りて水路へ向かいます。

クレバスを降りて見上げると・・・

IMG_6225.JPG

地形には太陽ですね!!

そしてHの穴

ここから魚影がめっちゃ濃くなりました~。

IMG_6262.JPG

ミナミハタンポやクロホシイシモチの群れ!!

そしてHの穴を出るとイサキの群れ!!

IMG_6215.JPG

 

24アーチに向かって泳いで・・・

IMG_6221.JPG

戻りながら三角穴に向かいます。

穴の中にはコウイカ

そして三角穴を抜けて

M0013199.JPG

湾内に戻るとオビテンスモドキの幼魚

オビテンスモドキ.jpg

伊豆では珍しい季節来遊魚です!!

 

 

2本目は牛着岩 水路&縦穴

Hの穴には相変わらずの魚影

そしてmオーバーのクエ!!高級魚ですよ~。

縦穴をゆっくり浮上して地形を堪能します。

IMG_6257.JPG

湾内に戻ってブサ可愛い代表のカエルアンコウ

IMG_6265.JPG

伊豆では多い魚ですが沖縄でこのサイズは珍しいですね!

 

 

3本目は牛着岩 大牛洞窟

水路を通って大牛裏の壁をゆっくり泳いでいきます。

伊豆定番のホシゾラワラエビ

そして大牛洞窟にはミナミハタンポの子供の群れ!しっかり固まって群れていたので見ごたえがありました。

洞窟の中にはサクラテンジクダイ

そしてイチゴミルクウミウシ

いちごミルクウミウシ.jpg

小指の爪サイズだったので写真は難しい感じでしたが肉眼ではハッキリでした~。

個人的にはめっちゃ興奮した。ま、周りのゲストは「ふ~~~ん」っていう感じもめっちゃ感じましたが・・・

温度差は感じましたが・・・強制的に見ていただき、写真も撮ってもらいました(笑)

戻りながら2本目で見たクエが穴の外に出ていました!!

M0013213.JPG

画像はシングルですがカップルでクリーニング。クエは臆病だからすぐに逃げてしまいますが・・・

ゆっくりと見られたので嬉しかったですね!

明らかにゲストの皆様はイチゴミルクウミウシより食いつきが良かった・・・(笑)

最後はキビナゴの群れを見て終了。

 

ここで参加者のK・Kさんが都合上、帰らなければならないので下田駅まで送迎

「本当に帰っていいの?」と周りと僕に散々言われ・・・後ろ髪をひかれる思いで電車へ・・・

「明日!絶対当てますから!!」の僕の一言を最後に帰って行きました。

K・Kさんありがとうございました!!!

 

その後僕たちはダイビングと日ごろの疲れをいやしに温泉へ

金谷旅館.jpg

日本一の檜風呂 金谷旅館

気持よかったぁ~~~。

サッパリした後は美味し夕食

夕食.jpg

せっかくの伊豆なので海の幸ですよね。

それにしても目の前で飲んでいた皆様の生ビールが美味しそうだった・・・・・。

そして夜は更けていく・・・

 

 

朝を迎え神子元は行けるのか!?

・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・

 

行けました!!!

潜った場所は2本ともカメ根

カメ根脇で潜行して南北の根沿いに南を目指します

徐々に徐々に潮が強くなっていきます。

南北の根、最南端で根まち

目の前がタカベの群れで覆われます!!

IMG_6304.JPG

このタカベの群れが一斉に何かからバッバッ逃げると・・・

出てきたのはワラサ

(笑)らさ.jpg

そしてカンパチ

カンパチと高部.jpg

これだけでも迫力十分!!

テンションが一気に上がり、アドレナリンがあふれ出てきます!!!!

そしてこの根まち中にはメジロザメも登場。

ここで期待感も一気に急上昇!!!!!

 

ゆっくり高根に泳いでいき西側を周りドリフト

すると・・・

メジロザメが1匹・・・2匹・・・3匹・・・・と増えてきました!

目白ざめ.jpg

合計10匹ぐらいのメジロザメ小群れ!!!

凄っ!!!

安全停止中は手に届きそうなぐらい近くによって来てくれましたが・・・

さすがにちょっと怖かった(笑)

 

ここで魚影・回遊魚・メジロザメ小群れと2本目への舞台は整いました。

残すはヤツのみ!!ここで当てたらドラマティックだ!!!

 

期待を胸に2本目・カメ根

今度は絶壁の根沿いに南を目指します。

すると頭上にメジロザメ・・・が指をさすだけ。贅沢なもんです。

そして

「リンリンリンリンリン!!」

頭上を1mちょっとのハンマーが泳ぎ去って行きました!!

今のは全員、見ていないはず!?

まだまだこれから!

南へ行けばいくほど潮が強くなり、魚影も濃くなっていきます。

M0013296.JPG

タカベはまさにです!!!!

これだけでも十分!!!興奮します!!!

根まちも泡が横に流れていきます。

IMG_6340.JPG

段々と昔を思い出してスイッチが入っていきます。

そして中層に目をやると・・・

「リンリンリンリンリンリンリンリンリン!!」

ハンマー.bmp

ハンマーの時間です

2mぐらいのハンマーがゆ~~~っくり泳いでくれました!

これで

全員ハンマーGET!!

 

いやぁ~~~~楽しいダイビングでした!!

最後は

IMG_6342.JPG

パシャッ

 

参加していただいた皆様、ありがとうございました!!

そしてK・Kさん。来年のリベンジ待ってます(笑)

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

今日は到着後の万座ボート

ドームレンズということで地形などのワイド系で行きましょう!

1本目はミニドリームホール

ゆっくり潜行して行き穴の前でまさかの・・・・

カメラのハウジングは無事でしたが・・・

ドームレンズが水没

とりあえず撮っみるということで穴の下から見上げて1枚

PA073510.JPG

そして、ミニドリームホールを1枚

PA073511.JPG

出来上がった写真は水中なのにまさかの半水面写真・・・

さすが関西人。体を張って笑いを撮ります・・・(笑)

そしてある意味貴重な写真ですよね。

ということで気兼ねなく小物を紹介させていただきました。

ハゼはヤマブキハゼにハタタテシノビハゼ

甲殻類はムチカラマツエビにオラウータンクラブ。そしてナマコマルガザミにバブルコーラルシュリンプ

伊豆ではゴロゴロいますが沖縄ではあまり見かけないシマウミウミスズメ

所変われば価値観も変わりますよね!?

ワイドの気持が満々だったので1本目は画像がありません。

 

2本目は気持を切り替えてホーシュー

ドロップ沿いを泳いでオトメウミウシ

PA073569.JPG

綺麗ですね~!!

岩陰にはシモフリタナバタウオ

111007シモフリ.jpg

 

中層を見るとグルクマの群れ

そして壁にはモンハナシャコ

ここは地形もなかなか綺麗です!

PA073578.JPG

脇を覗くとアカマツカサの群れ

PA073579.JPG

アーチを抜けるとイワシが群れていました~!!

最後は棚の上にあがって珊瑚の中を探しているとコノハガニ

111007木の葉.jpg

分かりますか!?真中に海藻を持ってカモフラージュしている緑のやつです。

 

明日、ドームレンズが直っていることを期待しています!

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。