「沖縄 ダイビング」と一致するもの

みなさん、こんばんは

今日の沖縄は久々のれ!!

気持の良いダイビング日和でした~。

 

そして今日はお世話になっているショップさんのお手伝い

Fさん、お世話になっています。

 

メニューは到着後の本島周辺でのボート

場所は神山ラビリンス

1本目は潜行して白い砂地に枯葉が舞っています。よーく見るとテンスの幼魚

そしてラビリンスと言うだけあって地形が入り組んでいてなかなか綺麗

DSCF1076.JPG

いくつかのアーチをくぐって壁沿いを探していると・・・

111006キス時間点.jpg

キスジカンテンウミウシ

そしてまた砂地に戻ってオトメハゼに根の上のキホシスズメダイの群れ

最後はウミウシダにコマチガニとウミシダカクレエビがついていました。

111006ウミシダカクレエビ.jpg

 

2本目は地形からスタート

DSCF1094.JPG

2本の長い洞窟を楽しみます。

洞窟の中、定番のアカマツカサとリュウキュウハタンポの群れ

洞窟の外にはアカククリ。他にもミゾレウミウシ

もう1度、洞窟を通りながら船に戻ります。

途中にこれも洞窟定番

DSCF1099.JPG

なかなか立派なイセエビでした。

穴の外に出て最後はヒラヒラしているオビテンスモドキの幼魚

個人的には幼魚が良い

 

水温27~28度となかなか好調。

このまま続いてくれ~!!

 

※ツアー情報

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

年末・年始で年越しダイビング!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/10/post-12.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、おはようございます

早いもので今年も残すところ3か月を切りましたね。

今年の抱負は達成できましたか??

 

さて、潜水屋では年末・年始にかけて今年も年越しツアーをやりたいと思います!!

P1010103[1].jpg

「人生に一度は話のネタに年越しダイビング(笑)!!」

 

今年の終わりと新年の初めをダイビングで迎えてみませんか?

 

気になる詳細は・・・・

 

料金

¥39,800-

含まれているもの

・2011年12月31日(土)2ダイブ(ボート)・夕食(鍋)・1ナイトダイビング(ビーチ)

PC310508.jpg

・2012年01月01日(日)2ダイブ(ボート)

・送迎・神社へお参り

※3本目のオプションダイブは別途¥5,250-です

 

日程

2011年12月31日(土)・2012年01月01日(日)

 

一緒に海で年越ししましょう!!

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

阿嘉島から無事に帰ってきました!

最初の天気予報は雨マークでしたが・・・・3日間ともてくれましたぁ~!!

さて、泊港からいざ出発!

IMG_5430.JPG

高速船だったので快適で早かったぁ~。いつもこんな感じで慶良間に行けたら良いのに・・・(笑)

阿嘉島到着!ん~快晴。気持のいい天気です。

IMG_5446.JPG

お世話になったショップさんは

「シーサー 阿嘉島店」

本当に色々とお世話になり、勉強にもなりました。

ありがとうございます!!

 

到着してからまずはお昼ごはん

レストランはこんな感じでした~。

IMG_5449.JPG

ガッツリ食べて午後からのダイビングに備えます!

IMG_5453.JPG

2人も3日間、よろしくお願い致します!

IMG_5460.JPG

ショップから船までは荷台に乗って移動。こういうのも離島ならではで良いですね~。

風が気持良かったぁ~。

 

1本目は佐久原隠れ根

エントリーしてすぐにアオウミガメ

そして根の周りにはアマミスズメダイの群れ!!

岩のくぼみにはハナゴンベの幼魚

1110-2はなごんべ.jpg

幼魚は一段と可愛らしさが増しますね!

他にもバブルコーラルシュリンプ

そして極小のイロブダイ幼魚

1110-2イロブダイ.jpg

めっちゃ可い!

 

そして今回のツアーは原点回帰

どういうことかというと・・・・

僕はOW講習をこの阿嘉島、シーサーさんで取りました。

それから約10年ちょっと・・・インストラクターになり幾多の海を潜り、沖縄で独立

産まれた海に戻ってきました!

IMG_5502.JPG

なので原点回帰 初心を思い出そうと・・・・

まさかのフラッグでした。僕はもちろん全然、知らされていなかったので何が出てきたのかと!!??

めっちゃしかったですよ~~~~~~。

ありがとうございます!!

 

2本目は儀名

その前に水面マンタァ~~~~~~!!

捕食か何かでやってくるそうです。

2・3枚いました。なかなか良い感じじゃないですか!

そして、ここはカメポイント

まずはタイマイ

他にもデバスズメダイの群れにグルクンの群れ

セジロクマノミのついているイソギンチャクにはアカホシカニダマシ

そして最後にアオウミガメ

IMG_5527.JPG

 

この日は夕食後に北浜でナイトダイビング!!

まぁ・・・・色々とありましたが・・・・・ヤッコエイやら夜光虫やら色々といましたね。

ここでの最大感動星空

島に明かりがないので満天星空

これはい!

オーストラリア・タイ・モルディブ・伊豆・沖縄と色々な地を渡り歩いて星空を見てきましたが・・・

ベスト3に入る満天度!!

いやぁ~~~感動した。

 

2日目の朝ごはんですよ~。

IMG_5543.JPG

バイキング式で美味しいから油断すると食べすぎます(笑)

 

1本目はアンツタワー

砂地にミナミホタテウミヘビ。そしてテンスの幼魚

根に移動するとロボコン

111002ロぼこん.jpg

世代が分かりますね・・・・

そしてアンツタワー

IMG_5571.JPG

キッカ珊瑚がいくつも折り重なり巨大な搭

周りにハナゴイやグルクンの群れで綺麗でしたぁ~!!

 

インターバルは座間味島に上陸

IMG_5622.JPG

太陽まれて気持の良いダイビングですね!

 

2本目は嘉比

まずは500円玉サイズのナンヨウハギ幼魚

111002南陽はぎ.jpg

めっちゃ可愛っす。

そしてここは砂地も見どころの1つ

IMG_5642.JPG

綺麗な砂紋です。癒される~。

深場にはヒレナガネジリンボウに

IMG_5677.JPG

 

ヤシャハゼ

IMG_5690.JPG

 

移動していると「リンリンリンリンリン!!」と水中に鈴が鳴り響きます!

何かと思うとトンガリサカタザメ

しかも2匹!

111002とんがり坂田.jpg

左上に小さいサイズがいるのは分かりますか!?親子?カップル?

小さいのはすぐに逃げてしまいましたが、大きいトンガリサカタはゆっくり見ることができましたぁ~

IMG_5710.JPG

それにしてもデカかったぁ~~~。2.5m~3mはありました!!

戻りながら根の陰にはハダカハオコゼ

IMG_5731.JPG

そして個人的ヒットはイソギンチャクカクレエビのメタボ(笑)

IMG_5739.JPG

どれくらいのメタボかというと・・・

ベルと同じくらいの大きさでした(笑)

IMG_5738.JPG

デカッ

 

ショップに戻ってランチ

IMG_5742.JPG

なかなかボリューム満点

 

ラストダイブは阿真ビーチ

巣穴から迷子!?のモンハナシャコでスタート

シマオリハゼやクサハゼ

111002ハゼ.jpg

他にもフタホシタカノハハゼの黄色個体

枝サンゴの群生へ行くとデバスズメダイの群れ

他にもミナミハコフグ

グルクンを追い求めてカスミアジ

IMG_5789.JPG

計6本

ありがとうございました~!!

 

明日は潜らないので・・・・

夜は打ち上げ

IMG_5803.JPG

ん~~~~~~~~

IMG_5810.JPG

旨い!!

9月の頭にきた台風振りに飲みました。

もちろん部屋に帰っても飲みます。

泥酔屋 開店です(笑)

IMG_5817.JPG

こうして夜は更けていく・・・・

 

帰る日の朝食

誰とは言いませんが・・・・朝、起きてこられない人が1名

IMG_5830.JPG

シーサーさんのスタッフが朝ごはんをラップに詰めてくれました。しさがかいですね!

 

午前中はレンタルサイクルで観光

IMG_5837.JPG

久々にチャリに乗ると楽しいですね(笑)!

こんな綺麗な景色を見ながら風を切ります

IMG_5831.JPG

途中、上り坂でくじけそうになったり・・・下り坂で気持良かったりしながら慶良間空港

IMG_5839.JPG

結構、達成感がありましたね(笑)

シャワーを浴びてスッキリした後は阿嘉島最後のご飯

IMG_5844.JPG

 

いやぁ~~~~~楽しかったですね!!!!

いが絶えないツアーになって良かったです。

本当にありがとうございました!

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

阿嘉島から無事に帰ってきました!

最初の天気予報は雨マークでしたが・・・・3日間ともてくれましたぁ~!!

さて、泊港からいざ出発!

IMG_5430.JPG

高速船だったので快適で早かったぁ~。いつもこんな感じで慶良間に行けたら良いのに・・・(笑)

阿嘉島到着!ん~快晴。気持のいい天気です。

IMG_5446.JPG

お世話になったショップさんは

「シーサー 阿嘉島店」

本当に色々とお世話になり、勉強にもなりました。

ありがとうございます!!

 

到着してからまずはお昼ごはん

レストランはこんな感じでした~。

IMG_5449.JPG

ガッツリ食べて午後からのダイビングに備えます!

IMG_5453.JPG

2人も3日間、よろしくお願い致します!

IMG_5460.JPG

ショップから船までは荷台に乗って移動。こういうのも離島ならではで良いですね~。

風が気持良かったぁ~。

 

1本目は佐久原隠れ根

エントリーしてすぐにアオウミガメ

そして根の周りにはアマミスズメダイの群れ!!

岩のくぼみにはハナゴンベの幼魚

1110-2はなごんべ.jpg

幼魚は一段と可愛らしさが増しますね!

他にもバブルコーラルシュリンプ

そして極小のイロブダイ幼魚

1110-2イロブダイ.jpg

めっちゃ可い!

 

そして今回のツアーは原点回帰

どういうことかというと・・・・

僕はOW講習をこの阿嘉島、シーサーさんで取りました。

それから約10年ちょっと・・・インストラクターになり幾多の海を潜り、沖縄で独立

産まれた海に戻ってきました!

IMG_5502.JPG

なので原点回帰 初心を思い出そうと・・・・

まさかのフラッグでした。僕はもちろん全然、知らされていなかったので何が出てきたのかと!!??

めっちゃしかったですよ~~~~~~。

ありがとうございます!!

 

2本目は儀名

その前に水面マンタァ~~~~~~!!

捕食か何かでやってくるそうです。

2・3枚いました。なかなか良い感じじゃないですか!

そして、ここはカメポイント

まずはタイマイ

他にもデバスズメダイの群れにグルクンの群れ

セジロクマノミのついているイソギンチャクにはアカホシカニダマシ

そして最後にアオウミガメ

IMG_5527.JPG

 

この日は夕食後に北浜でナイトダイビング!!

まぁ・・・・色々とありましたが・・・・・ヤッコエイやら夜光虫やら色々といましたね。

ここでの最大感動星空

島に明かりがないので満天星空

これはい!

オーストラリア・タイ・モルディブ・伊豆・沖縄と色々な地を渡り歩いて星空を見てきましたが・・・

ベスト3に入る満天度!!

いやぁ~~~感動した。

 

2日目の朝ごはんですよ~。

IMG_5543.JPG

バイキング式で美味しいから油断すると食べすぎます(笑)

 

1本目はアンツタワー

砂地にミナミホタテウミヘビ。そしてテンスの幼魚

根に移動するとロボコン

111002ロぼこん.jpg

世代が分かりますね・・・・

そしてアンツタワー

IMG_5571.JPG

キッカ珊瑚がいくつも折り重なり巨大な搭

周りにハナゴイやグルクンの群れで綺麗でしたぁ~!!

 

インターバルは座間味島に上陸

IMG_5622.JPG

太陽まれて気持の良いダイビングですね!

 

2本目は嘉比

まずは500円玉サイズのナンヨウハギ幼魚

111002南陽はぎ.jpg

めっちゃ可愛っす。

そしてここは砂地も見どころの1つ

IMG_5642.JPG

綺麗な砂紋です。癒される~。

深場にはヒレナガネジリンボウに

IMG_5677.JPG

 

ヤシャハゼ

IMG_5690.JPG

 

移動していると「リンリンリンリンリン!!」と水中に鈴が鳴り響きます!

何かと思うとトンガリサカタザメ

しかも2匹!

111002とんがり坂田.jpg

左上に小さいサイズがいるのは分かりますか!?親子?カップル?

小さいのはすぐに逃げてしまいましたが、大きいトンガリサカタはゆっくり見ることができましたぁ~

IMG_5710.JPG

それにしてもデカかったぁ~~~。2.5m~3mはありました!!

戻りながら根の陰にはハダカハオコゼ

IMG_5731.JPG

そして個人的ヒットはイソギンチャクカクレエビのメタボ(笑)

IMG_5739.JPG

どれくらいのメタボかというと・・・

ベルと同じくらいの大きさでした(笑)

IMG_5738.JPG

デカッ

 

ショップに戻ってランチ

IMG_5742.JPG

なかなかボリューム満点

 

ラストダイブは阿真ビーチ

巣穴から迷子!?のモンハナシャコでスタート

シマオリハゼやクサハゼ

111002ハゼ.jpg

他にもフタホシタカノハハゼの黄色個体

枝サンゴの群生へ行くとデバスズメダイの群れ

他にもミナミハコフグ

グルクンを追い求めてカスミアジ

IMG_5789.JPG

計6本

ありがとうございました~!!

 

明日は潜らないので・・・・

夜は打ち上げ

IMG_5803.JPG

ん~~~~~~~~

IMG_5810.JPG

旨い!!

9月の頭にきた台風振りに飲みました。

もちろん部屋に帰っても飲みます。

泥酔屋 開店です(笑)

IMG_5817.JPG

こうして夜は更けていく・・・・

 

帰る日の朝食

誰とは言いませんが・・・・朝、起きてこられない人が1名

IMG_5830.JPG

シーサーさんのスタッフが朝ごはんをラップに詰めてくれました。しさがかいですね!

 

午前中はレンタルサイクルで観光

IMG_5837.JPG

久々にチャリに乗ると楽しいですね(笑)!

こんな綺麗な景色を見ながら風を切ります

IMG_5831.JPG

途中、上り坂でくじけそうになったり・・・下り坂で気持良かったりしながら慶良間空港

IMG_5839.JPG

結構、達成感がありましたね(笑)

シャワーを浴びてスッキリした後は阿嘉島最後のご飯

IMG_5844.JPG

 

いやぁ~~~~~楽しかったですね!!!!

いが絶えないツアーになって良かったです。

本当にありがとうございました!

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

晴天を取り戻した沖縄

ですね。夏!

今日は到着後の真栄田ボートでファンダイビングチーム体験ダイビングチームに別れて潜ってきました!

 

まずは体験ダイビングチーム

O.Dさん。いつもお世話になっています! 

IMG_0543.JPG

体験ダイバーは真中の沖縄県民

そして右の友達はライセンス保有者

めてのはどうでしたか???

体験ダイビングで2本!1本目は真栄田岬・青の洞窟 2本目は山田でニモ

今度はライセンスを取ってくださいね~。

 

続いてファンダイビングチーム

1本目は真栄田岬・青の洞窟

ゆっくり深場へ移動しながらムチカラマツエビ

そしてハゼ探し

ヒレナガネジリンボウ

11929ヒレナガ.jpg

そしてヤシャハゼ

11929ヤシャハゼ.jpg

 

戻りながらイソギンチャクモエビとオラウータンクラブ

IMG_5324.JPG

もじゃもじゃっすね。

オドリハゼを見た後にせっかく青の洞窟も覗こうと移動

途中に図体はデカイくせに気は小さいセダカギンポ

IMG_0528.JPG

そして青の洞窟

IMG_5343.JPG

奇跡的に人がいない瞬間がありました!

最後は船の下で安全停止

ツバメウオが良い感じで群れていました~!!

IMG_0541.JPG

 

2本目は山田

クマノミ6種コンプリート!!

注目されるのはトウアカクマノミ

いつも上からのハートマークの写真なので今日はちょっと違ったアングルで

IMG_5379.JPG

赤い粒粒は卵ですよ~。

枝サンゴの上ではデバスズメダイが綺麗でした~。

ちょっと流れがあったのでみんな向きをそろえてなかなか綺麗でした。

最後に岩の隙間でミナミハコフグの幼魚

11929ナンパコ.jpg 

 おちょぼ口が可愛いですね!

 

突然ですが・・・

明日から阿嘉島遠征してきます。

2011年09月30日(金)~10月02日(日)まではメールでの連絡が取れなくなります。

ご迷惑をおかけしてすみません。

御用の方はお手数ですが098-989-5335に電話をお願い致します。

よろしくお願い致します。

阿嘉島から帰ってきたら海日記で報告しますね~!!

行ってきます。

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

沖縄は真夏に戻りました!

やっぱり暑いって良いですね~。

今日は慶良間

1本目は麻茶武礁

まずは下の写真は何が写っているか分かりますか!?

11928ハナヒゲ3匹.jpg

 

正解は・・・

11928ハナヒゲ1.jpg

ハナヒゲウツボです。

でも3匹、写っているのは分かりましたか!!??

分からなかった方はもう1度、上の写真に戻って見てみてください。

 

ガレ場散策開始

ミカドウミウシ。英名はスパニッシュダンサー。

11928ミカドウミウシ.jpg

しかし・・・

機嫌が悪いのか!?情熱的に踊ってくれなかった・・・・

次はモザイクウミウシ

110928モザイク.jpg

隣の棒は指示棒です。大きさ比較ができますね!

そしてキンチャクガニ。赤いのはですよ~。

110928キンチャクガニ.jpg

元気な子供が生まれてほしいですね!

そして他にも・・・・コブセミエビや・・・

フリソデエビ

が・・・

不覚にも取りがしました・・・

ボートの上でゲストが・・・

「まだ水中で見たことがないんですよー」

それはどーにかこーにかせんと!

 

2本目は知志

ここは地形ポイントですね!

地形で定番の

IMG_0437.JPG

おいしそー!

もちろん景観も

IMG_0441.JPG

綺麗です!

他にもカンムリベラの幼魚を見てガレ場を探していると・・・

フリソデエビ発見!

が・・・

まさかの度目の取りがし・・・

これはさすがに取り逃がしたのは黙っていました。。。。

浅場にはキビナゴシャワー

そしてモンツキカエルウオ

11928モンツキ.jpg

 

3本目は自津留

二度あることは三度ある!?それとも三度目の正直!?

結果は・・・

11928振りそで.jpg

三度目の正直

良かったぁ~。若干、取り逃がしかけましたけどね・・・・(笑)

他にもミヤケテグリ

11928三宅手繰り.jpg

目が可愛いですね!

潮も程よく流れていたので身を任せて流れます。

途中のキンギョハナダイとハナゴイの乱舞は綺麗でしたぁ~~~。

最後にモヨウフグについて言ったらマダラトビエイが2枚、ホバリング!!

11928マダラトビエイ2枚.jpg

ゆ~~~~っくり長い時間、近くで見ることができましたー!!

 

マクロにワイドに楽しいダイビングでした!!

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんばんは

最近の沖縄は朝・晩が過ごしやすい季節になってきました!

ようやくクーラーなしで扇風機だけで寝られるかな!?

 

今日も慶良間でダイビング

画像は・・・無しっす。

 

1本目はカメ吉

ゆっくり根の周りを泳ぎながら沖へ出していきます。

するとタイマイが水面近くを泳いでします!

近づくと・・・近づいた分だけ離れる・・・・ジレンマです。

ゲストは肉眼では確認できましたが・・・・ちょっと遠い。

近くで!と探しましたが・・・・見つからず。

珊瑚の上のスズメダイと白い砂地で癒され、ボートに戻ると・・・

ボートの真下でタイマイがお食事中。

遠くに行けば良いってもんではないですね!

 

2本目はドラゴンレディ

浅場から沖の砂地へ出てホタテウミヘビ。そして顔をクリーニング中のオドリカクレエビ

戻りながら根に群がるスカシテンジクダダイ

岩のくぼみにはアカシマシラヒゲエビが僕の手を一生懸命にクリーニング

今日は珍しくスザクサラサエビもクリーニングに頑張ってくれました!

 

3本目は色々な理由からアリガー南・・・・

昨日、惨敗したところです・・・・

リベンジだとエントリー

するとすぐに大きなタイマイ。ゆーーーーっくり見ることができて良かったぁ~と思っていると違うタイマイが近くを泳いでいきました。

深場へ行きながら砂地にはヤッコエイ

いつもはそそくさに逃げて行ってしまうヤッコエイもご機嫌なのか警戒していないのか砂地でベターっとあまり動く気配なし。

その奥にはガーデンイール畑

沖の根にはスカシテンジクダイの群れ

岩の割れ目にはミカズキベンテンコモンエビ

そして特大のカイカムリ

見せやすく・・・カメラがあったら写真が凄く撮りやすいサイズのカイカムリでした!

とりあえず惨敗にはならなくて良かったぁ~~~~

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

モルディブ・チャータークルーズツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/09/post-16.html

みなさん、こんにちは

迷走し続ける台風15号とは裏腹に沖縄は意外にも晴れ

これだけ台風が近くに停滞すれば潜れるところなんかないのでは!?と思う人も多いとは思いますが・・・

ゴリラチョップ・イシキリ・奥武島・大度

意外に潜れる場所は多いですね。僕が知っているだけで4もあります!

 

今日は慶良間予定だったゲストは事前にキャンセルになり、連休なのにOFFと思っていましたが・・・

いつもお世話になっているFさんが

「明日、キャンセルになって体が空いているなら手伝ってほしいんだけど」ということで・・・

大度

潜れる環境があるって良いですね!ありがとうございます。

P1030041.JPG

 

元気に体験ダイビングのお手伝いをしてきました~!!

まずは耳ぬき。そして初めてのセカンドステージからの呼吸。

そしてマスクをつけて呼吸の練習!

P1030040.JPG

 

みんな上手にできて海の中を堪能していましたね~!!

浅場にも魚はたくさんいたし、太陽の光も差し込んで綺麗でしたね~。

魚を見ている時のみんなの雰囲気が興奮しているのが分かってこっちも嬉しくなりました!

ただナマコとヒトデ、クマノミがいなかったので若干、苦戦でした・・・

最後にトラフカラッパがいてくれて助かりました。みんなすげ~くいついてたね(笑)

 

明日は俺は何をするんだろう・・・・台風が来ると明日のスケジュールも不透明だ・・・(笑)

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

みなさん、こんばんは

今日は無理かなぁ~と思いましたが、意外と晴れ、そして意外とベタ凪でした。

それにしても台風15号のソンカーは迷走していますね。

沖縄に来ると見せかけて、南へ・・・そしてもう一度、折り返して沖縄に向かってくる・・・

嫌がらせですか!?

そんな台風15号ソンカー

ちなみにこの分だと明日、もちろんボートは出ませんがビーチは選べば問題ないと思われます。

良いのやら悪いのやら・・・

それでも潜る場所があるのはなことですね!!

今日は北部遠征でゴリラチョップ

SANY0094.JPG

見事なゴリラチョップです。

1本目、ゴンズイ玉にハマクマノミ極小  ここのハマクマノミの親はめっちゃ気が強かった・・・

親の愛情を感じました

ゆっくりまっ白な砂地で癒されながらガラスハゼやハナハゼ

そして戻り際にウミテングの子供

11917ウミテング.jpg

ちょこちょこ動く姿がめっちゃ可愛い~~~~

続いて根を周っているとミナミハコフグの幼魚

110917みなみ.jpg

親指の爪ぐらいの大きさでこれまた可愛い

やっぱり幼魚ですよね!

 

2本目は珍しいのか!?それとも砂地では良く見かけるのか!?

個人的には沖縄では初めて見ましたアサヒガニ

伊豆ではたまに見ていましたが・・・沖縄では普通!?レア!?

砂に隠れる姿がなかなかユニーク

ただ・・・油断すると一瞬で砂中を高速移動します。

 

沖に泳いでいくとコブシメの子供

SANY0067.JPG

隠れきる自信があるのか!?ほとんど動きませんでした。おかげでゆっくり見ることができましたが・・・

コイツは捕まえようと思えば簡単に捕まえられたはず。

 

珊瑚の間のイソギンチャクモエビや木くず!?ゴミ!?に見える極小のテンスの幼魚

そしてこちらもゴミにしか見えないヘコアユの幼魚

なんか今日は幼魚いなぁ~。ま、個人的には好きなので問題ありませんが!

 

ダイビング合宿最終日の3本目

まずはお世話になっているFさんから受け取ったトラフかラッパのパス

隠れ方が可愛いですね!!

岩の隙間にはシモフリタナバタウオ

砂地にはオトメハゼ

ドロップの下にはカンムリベラの幼魚 子供の時は可愛くて綺麗なのに・・・大人になると・・・

最後はヒトデヤドリエビを見て終了

台風で海況もあまり良くなく、オールビーチでしたが3日間で9本!ガッツリでしたね。

お疲れ様でした。そしてありがとうございます!!

 

なかなか充実したビーチファンでした!

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

みなさん、こんばんは

日本はW台風ですね。

15号16号・・・・沖縄関東

シルバーウィークなのに・・・・・

まぁ自然災害なので何をどうやっても変わらないので与えられた環境で最善を尽くしていきましょう!

 

ちなみに昨日・今日・明日と継続のお客様がご来店ですが・・・

そのうちの1人が・・・

体験ダイビング台風にぶつかり大瀬崎

オープンウォーター講習・認定でも台風に当たりシシハマ

そして今回、初ファンダイブ台風・・・

なんとなく今回の台風は受け入れることができました(笑)

それでも本人は「台風が来てもどこかで潜ることはできている!」といたって前向きでした。

そうですね!!前向きに行きましょう。

 

写真がないので冒頭が長くなりました・・・・

今日はゴリラチョップに行く気、満々でしたが、朝、タンクを借りて砂辺を見てみると・・・・

ちょっとうねりはありましたが意外に穏やか

急遽、変更で砂辺でダイビング。

昨日、砂辺No1を3本潜ったので今日は砂辺カリフォルニア

今日もガッツリ3本

本人たちも「今回はダイビング合宿ですから!」

 

顔のラインが綺麗なアカハチハゼ ハナハゼ沖縄バージョン。

タイヘイヨウイロウミウシヒラムシ ヒラムシのダンスはなかなか綺麗でした!

季節外れのコブシメなんかも見られましたよ~!!

回遊魚はグルクマ 今日はアゴが外れているところがシッカリと見ることができましたね~。

甲殻類はバブルコーラルシュリンプオラウータンクラブ

 

明日はゴリラチョップです!

 

※ツアー情報

伊豆(雲見・神子元)ツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-10.html

サイパンツアー!!

https://www.okinawa-d-s.com/2011/06/post-11.html

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • blog
Powered by Movable Type 4.3-ja

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。